ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4713271
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

中摩殿畑山

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
7.3km
登り
709m
下り
717m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
2:51
合計
6:06
6:26
6
スタート地点
6:32
6:32
33
7:05
7:05
60
8:05
10:47
35
11:22
11:22
22
11:44
11:44
31
12:15
12:24
8
12:32
ゴール地点
天候 曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「西狭橋の景と天野の岩戸(名称耶馬渓)」の駐車場に停めさせて頂きました。10台は止められそうです。トイレはありません。岩伏バス停まで行ったら車を止める場所がありません。
コース状況/
危険箇所等
踏み後は薄いですが、案内板やリボンを目印に進めば迷いません。
その他周辺情報 帰りに「道の駅やまくに」に駐車して、その建屋の後ろにある「なかま温泉」で汗を流しました。
「西狭橋の景と天野の岩戸(名称耶馬渓)」の駐車場。10台は止められそうです。
2022年09月25日 06:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 6:25
「西狭橋の景と天野の岩戸(名称耶馬渓)」の駐車場。10台は止められそうです。
岩伏のバス停。おしゃれです。1日2便かと思いきや、火曜日と金曜日のみ運行。恐るべし耶馬渓。ここまで車で来ると駐車場所がありません。
2022年09月25日 06:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 6:28
岩伏のバス停。おしゃれです。1日2便かと思いきや、火曜日と金曜日のみ運行。恐るべし耶馬渓。ここまで車で来ると駐車場所がありません。
へぇ〜
2022年09月25日 06:32撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 6:32
へぇ〜
しばらくはコンクリ舗装の道を進みます。
2022年09月25日 06:32撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 6:32
しばらくはコンクリ舗装の道を進みます。
水が豊富な地です。左から、右から、せせらぎの音が聞こえます。
2022年09月25日 06:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
9/25 6:33
水が豊富な地です。左から、右から、せせらぎの音が聞こえます。
石垣があります。昔は棚田だったのでしょう。美しい里だったんだろうな〜なんて想像しながら登ります。
2022年09月25日 06:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
9/25 6:35
石垣があります。昔は棚田だったのでしょう。美しい里だったんだろうな〜なんて想像しながら登ります。
草が、ぶッファ。
2022年09月25日 06:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 6:41
草が、ぶッファ。
枝打ちされた綺麗な杉林。
2022年09月25日 06:45撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
9/25 6:45
枝打ちされた綺麗な杉林。
草が〜っ。
2022年09月25日 06:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 6:54
草が〜っ。
おや?これは?鎮守の木か何かの跡でしょうか?。右に迂回します。
2022年09月25日 06:57撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 6:57
おや?これは?鎮守の木か何かの跡でしょうか?。右に迂回します。
上の林道に出ました。
2022年09月25日 07:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 7:04
上の林道に出ました。
ここにアクセスしたくて、樋桶山南登山口から夜の林道をさまよったのですが、荒れていて先に進めませんでした。愛車のセレナちゃん、枝でキーっと言わせてごめんね。
2022年09月25日 07:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 7:04
ここにアクセスしたくて、樋桶山南登山口から夜の林道をさまよったのですが、荒れていて先に進めませんでした。愛車のセレナちゃん、枝でキーっと言わせてごめんね。
ここから本格的な登りです。テープが頼りです。
2022年09月25日 07:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 7:15
ここから本格的な登りです。テープが頼りです。
案内板も多くあります。
2022年09月25日 07:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 7:19
案内板も多くあります。
最近、写真に収めたキノコは毒キノコばかりですが、これは行けそうじゃないですか?。
2022年09月25日 07:31撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 7:31
最近、写真に収めたキノコは毒キノコばかりですが、これは行けそうじゃないですか?。
さらに上の林道に出ました。こちらは砂利道です。
2022年09月25日 07:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 7:35
さらに上の林道に出ました。こちらは砂利道です。
なんだ?これは
2022年09月25日 07:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 7:39
なんだ?これは
雨量観測の施設みたいですが、ボロボロ。動いているの?コレ。
2022年09月25日 07:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 7:39
雨量観測の施設みたいですが、ボロボロ。動いているの?コレ。
せっかく登ったのに、林道を随分と下ります。
2022年09月25日 07:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 7:40
せっかく登ったのに、林道を随分と下ります。
ここから右に逸れて、さらに登ります。あと少し。
2022年09月25日 07:47撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 7:47
ここから右に逸れて、さらに登ります。あと少し。
風が強いんでしょう。色んなものが斜めに倒れています。
2022年09月25日 07:52撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 7:52
風が強いんでしょう。色んなものが斜めに倒れています。
お社が見えて来ました。
2022年09月25日 08:05撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 8:05
お社が見えて来ました。
「なかまどんのはたやま」登頂〜!
マイナーですが、無線のポイントがあります。JA6/OT-025
2022年09月25日 08:06撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
9/25 8:06
「なかまどんのはたやま」登頂〜!
マイナーですが、無線のポイントがあります。JA6/OT-025
標高991.2m。なかなかの見晴らしです。
2022年09月25日 08:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
9/25 8:08
標高991.2m。なかなかの見晴らしです。
英彦山とそれに連なるは鷹巣は独特ですね。遠くからでもすぐに解ります。中岳の工事はどうなっているのか気になりますが、遠くて見えませんね〜。
2022年09月25日 10:20撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
9/25 10:20
英彦山とそれに連なるは鷹巣は独特ですね。遠くからでもすぐに解ります。中岳の工事はどうなっているのか気になりますが、遠くて見えませんね〜。
立派なGPアンテナがあります。レピーター(中継局)でしょうか?
2022年09月25日 08:09撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 8:09
立派なGPアンテナがあります。レピーター(中継局)でしょうか?
「ほかパト」なるものらしいです。罠からの信号を伝えるレピーターで150MHz帯の様です。なるべく離れますが、今から飛ばす電波は144MHz帯と近いので、影響がないと良いのですが。
2022年09月25日 08:09撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 8:09
「ほかパト」なるものらしいです。罠からの信号を伝えるレピーターで150MHz帯の様です。なるべく離れますが、今から飛ばす電波は144MHz帯と近いので、影響がないと良いのですが。
運用する前にお参りします。
2022年09月25日 08:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 8:10
運用する前にお参りします。
中央は「八大竜王大神」様。雨乞いする時にお祭りする神様の様です。今日は降らない方がいいかな。
2022年09月25日 08:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/25 8:18
中央は「八大竜王大神」様。雨乞いする時にお祭りする神様の様です。今日は降らない方がいいかな。
御神体はコレ。なんとも、歴史を感じさせます。
2022年09月25日 08:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 8:10
御神体はコレ。なんとも、歴史を感じさせます。
右手には千寿観音様。おせわになります。
2022年09月25日 08:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 8:10
右手には千寿観音様。おせわになります。
左手には仏様。おせわになります。
2022年09月25日 08:11撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 8:11
左手には仏様。おせわになります。
今日の秘密基地です。広島の方まで交信出来ました。
2022年09月25日 10:23撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 10:23
今日の秘密基地です。広島の方まで交信出来ました。
帰りは一気に下ります。上は涼しかったのですが、下界は今日も暑くなりました。
2022年09月25日 11:22撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 11:22
帰りは一気に下ります。上は涼しかったのですが、下界は今日も暑くなりました。
森の中は少し涼しい。
2022年09月25日 11:44撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 11:44
森の中は少し涼しい。
駐車場まで戻って来ましたが、まだ午前中です。
2022年09月25日 11:49撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 11:49
駐車場まで戻って来ましたが、まだ午前中です。
コレに行ってみる事にしました。
2022年09月25日 11:50撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 11:50
コレに行ってみる事にしました。
沢を渡ります。
2022年09月25日 11:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/25 11:51
沢を渡ります。
ほとんど道が無いのですが。
2022年09月25日 11:53撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/25 11:53
ほとんど道が無いのですが。
あったコレですね。
2022年09月25日 12:00撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 12:00
あったコレですね。
迷っていたら、頂上であいさつしたダンディなお父さんが下りて来て、教えてくれました。ちなみに、今日の全工程で出会ったのはこの方のみです。マイナーですね。
2022年09月25日 12:03撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 12:03
迷っていたら、頂上であいさつしたダンディなお父さんが下りて来て、教えてくれました。ちなみに、今日の全工程で出会ったのはこの方のみです。マイナーですね。
さらにコンクリ道。暑いです。
2022年09月25日 12:06撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 12:06
さらにコンクリ道。暑いです。
ここから、沢登りですね。
2022年09月25日 12:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 12:08
ここから、沢登りですね。
沢は涼しいですね。
2022年09月25日 12:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/25 12:08
沢は涼しいですね。
案内板があんな高い所に。
2022年09月25日 12:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/25 12:10
案内板があんな高い所に。
先ほどのダンディなお父さん情報で、右手の案内板を探せと教えて頂いていたので気が付きましたが、確かに言われないと行き過ぎます。
2022年09月25日 12:13撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 12:13
先ほどのダンディなお父さん情報で、右手の案内板を探せと教えて頂いていたので気が付きましたが、確かに言われないと行き過ぎます。
「天の岩戸」です。
あーね、ただの洞窟です。
2022年09月25日 12:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
9/25 12:14
「天の岩戸」です。
あーね、ただの洞窟です。
うわー!「仙人梁(西狭橋)」
デカい。スゲー。
2022年09月25日 12:17撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
9/25 12:17
うわー!「仙人梁(西狭橋)」
デカい。スゲー。
帰り道、里の紅葉はまだまだ先の様です。
2022年09月25日 12:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/25 12:28
帰り道、里の紅葉はまだまだ先の様です。
最後に車で「道の駅やまくに」に寄ります。
2022年09月25日 13:13撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
9/25 13:13
最後に車で「道の駅やまくに」に寄ります。
裏手に「なかま温泉」があります。
泉質は、ほんのり香る程度で、飲んでも大丈夫そうです。
汗を流して良い気持ち。
2022年09月25日 12:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
9/25 12:54
裏手に「なかま温泉」があります。
泉質は、ほんのり香る程度で、飲んでも大丈夫そうです。
汗を流して良い気持ち。
風呂上りは牛乳ですよね。下郷農協のコレ、おススメです。
2022年09月25日 13:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
9/25 13:15
風呂上りは牛乳ですよね。下郷農協のコレ、おススメです。

感想

「なかまどんのはたやま」読めない、マイナー山でしたが、景色も良く、見所も多く、温泉も近く、十分に楽しめました。無線も良く飛びました。耶馬渓良いですね。これから季節も良くなりますので、他のポイントも探索しようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら