大辻山 ⬆北尾根ルート⬇白岩川ルート
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:35
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 585m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・北尾根登山道は綺麗に整備されており、難所もなく歩きやすい。 ・白岩川ルートはここ数日の雨のためか水量がやや多く感じられた。普通の防水登山靴なら問題ないが、トレランシューズだとちょっと難儀した。滑りやすい。 |
写真
感想
そんなに晴れる予報ではなかったと思うが、朝起きたら快晴。
尖山くらいにしとくかと思っていたが、もうちょっと歩き甲斐のある所に変更。(尖山駐車場は8時半でほぼ満車でした)。
そして、今日の密かな目的はアケボノソウを見ること。トンガリにも大辻にも咲いているとの情報が去年あったので、もしかしたら今年も見られるかも、と。
(アケボノソウは2年草で、2年目に開花結実して枯れてしまう。なので、開花の翌年は同じ場所で開花していないだろうけど)。
大辻のメイン駐車場もやはり満車。だが、今日は人の少ない北尾根から歩く。まだ歩いたことがないので楽しみ。
北尾根は歩く人が少なそうな割に整備されていて快適。眺望ポイントはあんまりないけど、静かな山歩きが楽しめる。
本道分岐で一気に人が増え賑やかになる。ここからは山頂はもうすぐだ。
自分で勝手に大辻山は1,500mあると思っていたら、スマホからの1,300mのアナウンスを聞いた直後に山頂だったので、あれっていう感じだった。
山頂も大賑わい。すばらしくクリアな眺望で、みんなニコニコ。
帰りはどこから下りようかと思っていたが、まだ下山時に通ったことがない白岩川ルートにしてみた。
だが、トレランシューズで来たのをうっかりしており、昨年10月に来た時よりも水量がやや多かったこともあり、濡れないように進むのにちょっと難儀して時間を食った。(普通の防水性能のある登山靴なら問題なし)。
林道に出て、こんな所に咲いてるんじゃないかな〜、と目星をつけて探したら見事アケボノソウを発見できました。他の山でも条件さえ合えば普通に見つけられそうですな。
最後は可愛く大人しいお猿さんたちを眺め、登山を締めくくったのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する