ホロルの湯入口-朝房山-水戸市森林公園-大鍋-小鍋-ホロルの湯-ホロルの湯入口
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:56
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 513m
- 下り
- 501m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 6:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
先週は黒羽だったので、今週は笠間の朝房山へ行ってきました。
ネットで調べると、赤塚駅からちょうど良い時間に朝房山登山口近くを通るバス路線があることが判り、これを利用して楽をさせてもらうことにする。
8:00発のバスでホロルの湯入口に8:30前に到着して、少し戻り右手の林道に入ってすぐに左手の林道に進む。所々草が生い茂っていて少し靴が濡れるが、たいしたことはない。林道を進むと近道の案内があり、少しだけショートカットしてその先で山道に入る。所々作業道が交差するが小さな案内板があり山頂へは迷うことはない。最後に軽く登ると山頂に到着する。
山頂には立派な「常陸名山 浅房山」の石碑が立っていて、祠も祭られていた。山頂からの下山は鳥居まで急坂を下ると作業道に到着する。こちらの作業道も所々草が生い茂っている箇所があるが問題ない。少し進むとゴルフ場の脇に出てそのままゴルフ場に沿ってしばらく作業道が続く。途中左手方向に木葉下へ案内が出てきて竹で組まれているゲートを通過して下っていくと民家のある場所にでて、舗装路を進むと大通りに出る。
時間もまだ早いので、隣接する水戸市の森林公園へ寄ってみることにする。正規の入口まで舗装路を進むのは面倒なので、ヤマレコのログを見て適当に裏側から公園を目指すが、途中から道がなくなり最後は笹の藪斜面を強引に登ると公園内の舗装路に出る事が出来た。
せせらぎの道、恐竜広場などを通りながら、自然環境活用センターの脇から、鍋塚山の大鍋、小鍋を通って森林公園入口に降りる。ここから大通りをスタート地点のホロルの湯入口バス停に戻り、ここから1.5km先のホロルの湯に立ち寄り汗を流してから、最終の15:33分のバスで赤塚駅に戻り帰宅した。
これで笠間10名山は残り、国見山を残すのみとなった。国見山は近くを通るバス路線が無いようなので笠間駅から歩かなければならなくまた、藪も濃いそうなので大変そうだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する