記録ID: 471919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山〜修験業山(若宮八幡宮奥社)
2014年06月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:21
距離 16.2km
登り 1,414m
下り 1,412m
07:17 福本登山口出発
08:03 ショートカット分岐
08:36 平倉峰
09:09 涸谷分岐
10:24 修験業山
10:36 若宮八幡宮奥社(休憩)
12:08 涸谷分岐
12:56 平倉峰(昼食)
13:28 平倉峰出発
13:53 三峰山
13:57 八丁平(休憩)
14:40 福本登山口到着
08:03 ショートカット分岐
08:36 平倉峰
09:09 涸谷分岐
10:24 修験業山
10:36 若宮八幡宮奥社(休憩)
12:08 涸谷分岐
12:56 平倉峰(昼食)
13:28 平倉峰出発
13:53 三峰山
13:57 八丁平(休憩)
14:40 福本登山口到着
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●福本登山口〜平倉峰ショートカットコース分岐 普通の林道歩きです植林帯を黙々と歩きます 道迷いは無いでしょう 平倉峰へのショートカットコースは、 頂上まで900メートル看板と400メートル看板との 中間点位の所に三又分岐が有り、そこを右に。 ●平倉峰ショートカットコース分岐〜平倉峰 平倉峰ショートカットコースは稜線に出るまで、 一部ぬかるんだコースで雨上がりには、 行かないほうが無難です。 道迷いは、一部踏み跡不明瞭な所も有りますが、 青のビーニル紐の目印が結んで有りました。 ●平倉峰〜若宮八幡宮奥社 結構なアップダウンが体力を奪いますし、 岩場や急な所も出て来ます。 分岐が2ヶ所程有りますが、看板を見落とさなければ、 踏み跡も明瞭で、道迷いは無いでしょう。 ぬかるんでいる所が多く、天気の悪い日は注意が必要です。 ●平倉峰〜三峰山 歩きやすい尾根道で、踏み跡も多く、 道迷いは無いでしょう。 ●三峰山〜福本登山口 八丁平から福本登山道の入り口が少し解り辛いかも。 登山道に乗ってしまえば、踏み跡も明瞭だし、 急な所も無いので、飛ばせます。 |
写真
撮影機器:
感想
前の晩に多く雨が降ったので、
ヒルの居ないであろう三峰山方面へ行って来ました。
ただ、三峰山へ往復だと歩き足らないと思い、
まだ行った事の無い、若宮八幡宮奥社まで足をのばして、
行って来ました。
月出登山口より、途中で平倉峰へのショートカットを通り、
平倉峰までは順調だったのですが、
そこから先、前の晩に降った雨で、
登山道がぬかるんでいて苦戦をしいられました。
距離は有りませんが、思ったよりアップダウンがきつく、
往路は下り基調で良かったのですが、
復路では登り基調で体力的にもキツイのですが、
それより景色が同じような所が多く、歩くのに飽きて来て、
その事が結構大変だったです。
ただ、尾根道は思ったより日影で、
涼しく歩け、ヒルも居なかったので、
良かったですね。
今日は日曜日でも、誰一人ともお逢いしませんでした。
今日も良い一日でした。
最後までありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する