ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4731867
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山!と戸隠そばと鏡池!

2022年09月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
7.8km
登り
829m
下り
826m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:32
合計
3:41
9:00
9:01
44
9:45
9:45
11
9:56
10:01
27
10:43
10:43
9
10:52
11:11
9
11:20
11:20
7
11:47
11:47
7
11:55
11:55
26
12:21
12:22
9
12:31
12:31
1
12:31
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東京から北陸新幹線かがやきで1時間20分、長野駅で下車、ここからレンタカー。
コース状況/
危険箇所等
明瞭で危険箇所はありません。
その他周辺情報 第一鳥居駐車場にトイレがあります。
今日は北陸新幹線始発のかがやき501号で東京駅6:16発で出発です。
2022年09月30日 06:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 6:14
今日は北陸新幹線始発のかがやき501号で東京駅6:16発で出発です。
下車したのは長野駅、7:37着ですから東京から1時間20分です。レンタカーを借りて、
2022年09月30日 07:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 7:55
下車したのは長野駅、7:37着ですから東京から1時間20分です。レンタカーを借りて、
30分後に到着したのは戸隠の一の鳥居駐車場。前回4年前は中社スタートでしたが、今回はこのメインのルートです。
2022年09月30日 08:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 8:51
30分後に到着したのは戸隠の一の鳥居駐車場。前回4年前は中社スタートでしたが、今回はこのメインのルートです。
最初は林道歩き。
2022年09月30日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/30 8:59
最初は林道歩き。
樹間から頂上が見えています。ブルースカイ。
2022年09月30日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 8:59
樹間から頂上が見えています。ブルースカイ。
15分ほど歩いた先に10台くらい停められる駐車場がありました。
ここから登山道になります。
2022年09月30日 09:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/30 9:02
15分ほど歩いた先に10台くらい停められる駐車場がありました。
ここから登山道になります。
こうやって合目毎の標識と守り神があります。
2022年09月30日 09:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 9:13
こうやって合目毎の標識と守り神があります。
富士見の水場。
2022年09月30日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 10:01
富士見の水場。
けど富士山は見えませんでした。
2022年09月30日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 10:01
けど富士山は見えませんでした。
紅葉も始まっています。
2022年09月30日 10:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 10:08
紅葉も始まっています。
少し開けてきました。
2022年09月30日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/30 10:13
少し開けてきました。
奥に八ヶ岳。
2022年09月30日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:13
奥に八ヶ岳。
遠くに白馬三山と繋がる北アルプス!
2022年09月30日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:28
遠くに白馬三山と繋がる北アルプス!
アップ。手前は戸隠の西岳でしょうか。
2022年09月30日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:28
アップ。手前は戸隠の西岳でしょうか。
とにかく北アルプス群が見渡せる絶好のロケーション。
2022年09月30日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:29
とにかく北アルプス群が見渡せる絶好のロケーション。
槍も。
2022年09月30日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:35
槍も。
あっぷで白馬も。
2022年09月30日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:35
あっぷで白馬も。
南峰通過。
2022年09月30日 10:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/30 10:46
南峰通過。
南峰を振り返って。
2022年09月30日 10:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 10:46
南峰を振り返って。
赤とんぼが多く飛んでいました。
2022年09月30日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 10:52
赤とんぼが多く飛んでいました。
で、飯綱山山頂!4年ぶりの再訪です。
2022年09月30日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 10:55
で、飯綱山山頂!4年ぶりの再訪です。
北峰から南峰と北アルプス群!
2022年09月30日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 10:55
北峰から南峰と北アルプス群!
とにかく山頂からは絶景です。前回来た時はガスガスで何にも見えませんでした。
2022年09月30日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 10:57
とにかく山頂からは絶景です。前回来た時はガスガスで何にも見えませんでした。
白馬三山!
2022年09月30日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 10:57
白馬三山!
山頂標と山座同定版。
2022年09月30日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/30 11:06
山頂標と山座同定版。
今夏登った鳥甲と苗場山方面。
2022年09月30日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 11:07
今夏登った鳥甲と苗場山方面。
浅間山方面。
2022年09月30日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 11:08
浅間山方面。
長野市街。
2022年09月30日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 11:08
長野市街。
穂高、鹿島槍、白馬に続く北アルプス群。
2022年09月30日 11:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 11:09
穂高、鹿島槍、白馬に続く北アルプス群。
目立ちます。
2022年09月30日 11:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:10
目立ちます。
間近に高妻。
2022年09月30日 11:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:10
間近に高妻。
戸隠山から高妻。
2022年09月30日 11:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 11:11
戸隠山から高妻。
飯綱山南峰越しの北アルプスオールスター。
2022年09月30日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:12
飯綱山南峰越しの北アルプスオールスター。
右に戸隠のギザギザの西岳。
2022年09月30日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/30 11:23
右に戸隠のギザギザの西岳。
では、名残惜しいですが下山します。
2022年09月30日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/30 11:28
では、名残惜しいですが下山します。
下山後は戸隠中社近くのうずら屋さんで、
2022年09月30日 13:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/30 13:03
下山後は戸隠中社近くのうずら屋さんで、
天ぷらそば。とにかく美味しい。
店員さんも皆さん礼儀正しく素晴らしい店です。
2022年09月30日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 13:27
天ぷらそば。とにかく美味しい。
店員さんも皆さん礼儀正しく素晴らしい店です。
鏡池にも再訪。ブルースカイ以上に鏡池に映った空は蒼い。
一番高く見えるのが八方睨でその手前が蟻の塔渡りですね。
2022年09月30日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/30 14:12
鏡池にも再訪。ブルースカイ以上に鏡池に映った空は蒼い。
一番高く見えるのが八方睨でその手前が蟻の塔渡りですね。
撮影機器:

感想

今回は計画公休をとって長野の戸隠の飯綱山に再訪です。
眺望の良い山と知られていますが、前回4年前は天気予報が外れて小雨のガスガスで何にも見えなかったのでリベンジです。
前回は中社から瑪瑙山経由で周回しましたが、今回はメインの一の鳥居からのピストンとしました。
最初は木々に覆われ展望はありませんが、途中から開けての大展望。北アルプス群、八ヶ岳の見渡せる好ロケーションの山でした。
下山後はまだ新蕎麦前ですが、うずら屋さんで戸隠そばをいただきました。やはり違います。
そして鏡池は西岳と戸隠山が水面に映るまさに鏡です。
平日金曜日にもかかわらず、結構な方が登られていました。流石人気の山です。
お天気も最高でいい一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

kojicoonさん こんばんは

やっぱり飯綱山の景色は最高ですね!うずら屋さんも大好きです。それにしても、新幹線を使うと、東京から2時間で登山口まで行けるとは…凄く速くてびっくりです。
2022/10/3 21:53
こんにちは chiiさん!
前回はガスガスだったので、何も見えなかったのですが、今回はお天気で想像以上に飯綱山からの展望は抜群でした。
chiiさんに教えていただき再訪したうずら屋さんも最高でした。平日金曜日の13時過ぎでしたのですんなり入ることができました。
そうですね、東京駅から一の鳥居駐車場まで2時間で行けることは自分も驚きです。
また季節変えて再訪したいですね。
2022/10/4 8:35
kojicoonさん

こんばんは。この週末は全国的に最高のお天気でしたね。私は記憶の限り7回飯縄山に登っているのですが、景色が見えた記憶が無いのです。そうですか、こんなに眺望が良い山だったのですね。いつかこの日のようなお天気の時に再チャレンジしたいものです。
うずら屋さん美味しいですよね。私は日本蕎麦が大好きですが、うずら屋さんのお蕎麦が1番好きです。鏡池とても綺麗ですし、戸隠は趣きがあって本当に良い所ですね。
お疲れ様でした!
2022/10/3 22:27
こんにちは eightyeightさん!
もう7回も登られているんですね。この日は平日金曜日でしたが、多くの方が登られていましたので流石人気の山ですね。
好ロケーションで北アルプス、八ヶ岳など眺望は抜群ですね。空気が澄んでいると富士山も見えるようです。
そして数ある戸隠そばでもやはり、うずら屋さんが最高ですか。いつも食べているそばとは全く違うことがよくわかる本当に美味しいそばですよね。
戸隠は雰囲気のあるいいところで新幹線使えば意外と短時間で行けますのでまた再訪したいところです。
eightyeightさんも是非お天気狙って再チャレンジされてください。
2022/10/4 8:43
kojicoonさん!
なんと!まさかの!こんなことって!
めちゃニアミスしてましたよ😱
飯縄山山頂で私が瑪瑙山方面に下山した15分後にkojicoonさんが到着されてます。そして私が中社を13時30分のバスに乗るのにうずら家の前を通ったのが13時15分頃でここでもニアミス😱
正直私はkojicoonさんのお姿の記憶が薄くなってるので眼の前に居ても気付かないかもしれませんが私は毎度のカメラおじさんの格好なので山頂だったら気づいてもらえたかもですね〜😂 
あ〜滅茶苦茶残念です〜!😢
2022/10/4 9:45
こんにちは yoshimaiさん!
えーーー!そうだったんですか!
びっくり、超ニアミスではないですか。
岩菅山の翌日は同じ飯綱山だったんですね。も少し頂上で休憩されてたらお会いしてたかもですね〜。
私はいつも白のキャップに黒のタイツに半ズボンですが、私はyosimaiさん見たらすぐにわかりますのでそれはそれは残念です。
うずら屋さんの前を通られた13:15頃は既に多分店内にいたと考えられますがホントに奇遇ですね。
ホントにビックリ残念です。
土日もお天気でしたので、この後はまた北信五岳の一座?黒姫?またまた翌日もニアミスってことはないですよね。
またドキドキでレコ楽しみにしています。
微妙な再会を引きつけた見えない戸隠パワーの山行、大変お疲れ様でした!
2022/10/4 10:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら