記録ID: 4742793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
【青麻山】飴と鞭?違うよ、栗と鞭だよ(10/2①)
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 485m
- 下り
- 468m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
国道4号を南下すると、蔵王連峰が見えます。左からコカコーラ、ファミマ・・・やかましいわ。
蔵王連峰どうした!?
失礼しました。不忘山、南屏風岳、杉の峰、刈田岳(刈田岳からはもう隠れてますか?)
その手前は烏帽子、後烏帽子でしょうか。
蔵王連峰どうした!?
失礼しました。不忘山、南屏風岳、杉の峰、刈田岳(刈田岳からはもう隠れてますか?)
その手前は烏帽子、後烏帽子でしょうか。
ここです。写真右の木の麓から無数の蜂が出入りしていました。この写真は通り過ぎた後に上から撮っているので、下から見ると左側です。
自分が下山するときに左に寄るように倒木を置いておきました。
しかし、スズメバチ特有の威嚇音はなかったので、反対側の端を通り抜けました。スズメバチじゃないかもしれなしけど、木の麓に巣を作る蜂って他にいたかな?と思ったので。
自分が下山するときに左に寄るように倒木を置いておきました。
しかし、スズメバチ特有の威嚇音はなかったので、反対側の端を通り抜けました。スズメバチじゃないかもしれなしけど、木の麓に巣を作る蜂って他にいたかな?と思ったので。
蔵王町を見渡して下山準備をします。蜂の巣ゾーンを横切るのですが、今日ははんそでなんですよーw
帽子もしてないし。
なので、レインウェアを着て、右ポケットにポイズンリムーバーを準備し、出発します。
幸い、蜂は少なく、無事に通過出来ました!
帽子もしてないし。
なので、レインウェアを着て、右ポケットにポイズンリムーバーを準備し、出発します。
幸い、蜂は少なく、無事に通過出来ました!
感想
下別当登山口からの山頂尾根の直前に栗の木があって、まさかの栗拾いに興じてしまいました!里山のいいところってこういうところだと思っています。
こりゃあ、三連休は青麻山フィーバーか?
ただし、コースS字のあとの木の麓に蜂の巣があるので注意です。
目印置いておいたので、気をつけて!(時期的に、もう元気もないですけど)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する