記録ID: 4744222
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:47
距離 9.9km
登り 1,301m
下り 1,225m
11:59
ゴール地点
天候 | 晴天(^_^)v |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていました。途中、岩場が結構長い区間あり、体力を消耗するので、ペース配分が重要ですね。あと山頂直下は火山灰のざれ場となっていますので滑らいないように注意要です。 |
その他周辺情報 | 清滝方面まで戻って「やしおの湯」に立ち寄らさせて頂きました。 県外一般700円。とってもいい湯でした。 |
写真
6:00駐車場到着。湖畔側のスペースはこの入口部分のみ空いてました。写真では少し間が空いているように見えますが、実はこの間に大きな石があり駐車は出来ないんですね。おかげで隣の車と距離があるので荷物の出し入れには便利でした(^_^;)
土が流れ落ちてしまうんですね、ネットでカバーされています。外国人の方と会話した時に「この土が流れてしまうのを日本語でなんと言うのですか?」と綺麗な日本語で聞かれましたが、「私も分かりません!!」と綺麗な日本語で答えました(^_^;)
はい。無事駐車場帰着。道側にも駐車されてますね。この上のスペースも駐車場なのかな?だとするともう少し後でもまだ停められた可能性はありますね。ともかく他の車の入出庫の邪魔にならないように駐車したいですね。。。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
保険証(1)
飲料(2)
ティッシュ(1)
タオル(2)
携帯電話(1)
レインウェア(1)
ストック(1)
時計(1)
非常食(1)
計画書(1)
ゴミ袋(1)
ウェットティッシュ(1)
着替え(1)
帽子(1)
日焼け止め(1)
サングラス(1)
手袋(1)
登山靴(1)
ファーストエイドキット(1)
コッヘル(1)
コンロ(1)
|
---|
感想
いやー土曜日に鹿沼方面でゴルフだったので、折角の栃木。前から登りたかった男体山に登って帰ろう!と日光で一泊し早朝から登ってきました。単独峰の素晴らし山で、頂上付近は富士山を思わせる感じでした。とにかく霊験あらたかな聖域と言った感じで心洗われる登山となりました。秋の紅葉の時期は素晴らしい景色が堪能できると思われます。是非たくさんの登山客、観光客で賑わうといいでねぇ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する