新・丹生山系縦走…ならず(シビレ山〜花折山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:21
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:31
天候 | 晴れ。残暑が帰ってきたような陽気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り)神戸電鉄・箕谷駅(三宮に出るなら松が枝町BSから神戸市バスの方が便利でした…) |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢道は荒れ気味。ロープ場あり。道標やマークは割と充実。花折山〜黒甲越〜天下辻は通り抜け不可だそうです。 |
その他周辺情報 | 下谷上農村歌舞伎舞台、無動寺、箱木千年家などの文化財があるようです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
六甲山最高峰からいつも三木市方面に見える山々、丹生山系が気になっていました。以前は神戸電鉄主催で縦走ハイキングが開催されていたとのことで、往時を偲んでシビレ山、丹生山、帝釈山、稚児ヶ墓山、金剛童子山の縦走に挑戦してきました。丹生山、帝釈山、稚児ヶ墓山は分県登山ガイドの山です。
六甲山系と較べて人はずっと少なめでした。シビレ山登りはじめに一人とすれ違って丹生神社付近で夫婦らしい2人組を見かけた以外、ハイカーには全然会いませんでした。他、話には聞いていましたが、丹生山付近でマウンテンバイクの集団、稚児ヶ墓山への登りでオフロードバイクとすれ違いました。近隣のバイカーには人気のスポットらしいです。気をつけましょう。最初イノシシの掘り返した跡と思ったら実は轍でした。
二輪が走れるくらいなので、尾根道はよく踏まれた歩きやすい道です。六甲山の縦走路よりちょっと幅が狭いですが。一方沢道はちょっとした沢登りの様相でなかなかワイルドです。少々荒れ気味で、道標やマークに注意して歩く必要がありますが、人の少なさもあって静かに自然を楽しみたい時には格好のコースでした。
花折山から金剛童子山、天下辻へは通り抜け不可の掲示が。今年4月に休止したばかりなのであと少し早く来なかったのが惜しまれます。地権者であるゴルフ場兵庫カンツリー倶楽部の意向でしょうか。休止ということなので再開を期待したいと思います。まあ分県登山ガイドの3座は踏めたのでとりあえずは満足です。金剛童子山や天下辻あたりの縦走し残しも片づけたいですし麓の文化財にも立ち寄りたいので、いづれ再訪するつもりです。その頃には再開してるといいなあ…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する