記録ID: 4746734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
高原山に秋探し〜釈迦ヶ岳〜
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 761m
- 下り
- 759m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今後、紅葉が進むと一層混み合うことも予想されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
このところの晴天続きでコース全般で乾燥している印象 大間々駐車場〜1.2キロ標識 土と岩、木の根のミックス、序盤は土多め、中盤は岩多めでやや急傾斜、終盤は緩い傾斜の階段。 1.2キロ標識〜八海山神社 見晴らしのいい登山道。八海山神社が近付くにつれて平板の岩が増す。動いてしまう浮石に注意。 八海山神社〜剣ヶ峰分岐 土と木の根の登山道。矢板市最高地点からやや長めの下りあり。 剣ヶ峰分岐〜山頂手前の斜面 細かいアップダウンの尾根歩き。木の根が多いため転倒に注意。左右が切れ落ちた地点多数。 山頂手前の斜面〜山頂 岩による段差の急斜面が数カ所あるが、丈夫なロープが設置されているため心強い。鶏頂山への分岐は標識が見辛いため間違いに注意。 |
その他周辺情報 | 山の駅たかはら 食事、食品、土産等の購入が可能。 |
写真
感想
スタート・ゴールの時間が所用により制限された中での山行でした。天候も申し分なく、4時間以内に無事に帰着することができました。気温が高く水分の消費が多めとなりました。次は雪の季節に再訪したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
こんばんは😄
昨年の今頃に登った時は無かったものが設置されたんですね^o^
去年の10月には無かったので今年ですね。
まぁそれにしても今日は、登山日和でしたね。
那須岳の南月山からも高原山良く見えてました。
コメントありがとうございます。
鳥居や社など、どうやら5月に建立されたみたいです。
ぜひ見に行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する