記録ID: 4756949
全員に公開
ハイキング
近畿
段ヶ峰は強風も快適稜線
2022年10月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 277m
- 下り
- 255m
コースタイム
天候 | くもり一時晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
素晴らしい稜線 |
写真
感想
微妙な天気の火曜日でしたが、悪化するのは夜からということでまたも栗を求めて北摂へ!と思いましたが、気温が高いようでなるべく標高が高いとこがいいなと。買い物メインなので登山はさっと行けるとこ…と探したら未踏の段ヶ峰発見。峠からすぐ稜線に入れるコースが楽そう!と意気込みますが、グーグルマップでは「県道39号線が通行止め」と出てう回路経由で4時間弱。そんなわけないやろーと向かいますが、やはり不安で言われるとおりに行くと本当に4時間以上(休憩はしましたが)かかりました。遠い・・・
駐車場からはすぐに快適稜線となり、道端のリンドウにテンションが上がります(Shigeさんに笑われますが…)^^
あまりにすぐ山頂に着いたので、いったんスルーして三角点踏んでフトウガ峰〜倉谷三角点までの稜線歩き。アップダウンも少なく素敵な道でした。
眺望のいい三角点付近でさあ昼食、ですがおにぎりを車に忘れてしまい…しかも強風が吹き荒れてきたのでいそいそと退散。ピストンもあれなので…と杉山にも足を延ばそうと思いましたが、帰り4時間かかることを考えて断念。
単純にピストンして登山口へ、不安から来た道と全く同じ道で朝来ICへ、帰りは梁瀬にある「本おや」さんに寄って帰りました。
あ、栗は行きしの道の駅「フレッシュ朝来」にて購入しております。500円。その後「朝来村おこしセンター」で1300円の栗を見つけましたが、ちょっと高いなと自重。今年はまだ小粒の栗にしか出会えてないなあ、やっぱり能勢かな^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する