記録ID: 475773
全員に公開
ハイキング
北陸
奥獅子吼山
2014年11月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 964m
- 下り
- 954m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾線に入る。セイモアスキー場方面に走り板尾集落の看板で左折。 ■集落内を抜け暫く走ると左手に登山道の標識と不法採取禁止の看板 (写真1)がありその前の川沿いに駐車スペースがあります。 6〜7台は駐車可能です。日中はダンプの通行が頻繁にありますので 通行の妨げにならないように停めましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場所から少し登った場所にトイレらしき建物がありました。 ■不動滝の上部に登ってからは何度か沢を渡ります。 ■全般に登山道は手入れされ刈り払われており道ははっきりして います。そのため特に登山道に危険個所はありません。 ■蛇巻岩から林道までの道は杉植林地を含め結構急坂が続きます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は板尾からの登山道で奥獅子吼山から宿の岩、北の峰を周回
して来ました。
午後から仕事に赴かなければならずお昼までに下山出来る距離と
時間とアクセスを考え奥獅子吼山に行く事にした。
でもそのような事情のため食事休憩を取っても時間が気になって
パンを流し込むように食べ早々に下山にかかるのである。
年に何回かはこの様な山行きがあり自分でも感心しない。
登山道は全体に刈り払われ手入れがされていた。本当にありがた
い事である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する