記録ID: 476002
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
大清水から尾瀬沼・見晴・尾瀬ケ原 一人エン会
2014年07月05日(土) ~
2014年07月06日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
5日 4:50大清水 長蔵小屋 9:05見晴11:30 竜宮・東電小屋 13:00見晴
6日 4:55見晴 沼尻 9:20大清水
6日 4:55見晴 沼尻 9:20大清水
天候 | 5日 降ったりやんだり。夕方やむ。 6日 ガス のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(戸倉まで)冬でも楽に行ける様になりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポスト 大清水 危険個所 木道が雨でよく滑りました。沼尻から尾瀬沼山荘への道は、少し荒れていました。(う回路2ケ所) |
写真
感想
今週は、知り合いの方が亡くなったり、仕事が重なったりで、金曜まで、手を付けれなかったので、亀レコです。
【行動】
1日目、大清水駐車場で軽く3hほど仮眠。明るくなっても、霧雨状態なので、予定通り、奥鬼怒は中止し、マッスグ尾瀬沼経由宴会場へ。尾瀬の木道歩きは、滑る事に気を付ければ、傘が似合う施便利です。蒸れずに快適です。10時くらいから、軒下で一人宴会。スコッチをペットボトルにスコッチ入れてパッキングしたが、大清水を出る段階で、残ったガラス瓶も持ってきちゃった。^^
ビールと缶酎ハイ開けて、尾瀬原散歩して、スコッチをグダグダと・・・。
noboさんに、山には、濃いのを持って行くべしとのアドバイス通り濃くした。
2日目、ただ、降りるだけなので、ゆっくり寝ているつもりだったが、2時くらいから隣が五月蠅く、
残りをちびちびしながらラジオを聞いていた。5時前に出発。白砂峠の先で、先行者に追いつき、後は、煤払いみたいに蜘蛛の巣はらい。
【感想】
雨でも、このくらいの雨なら、尾瀬はかえって空いていて良いです。
キスゲは咲いているのでしょうか?
木道の脇の隅っこに蕾が残っているくらいで、心配なくらい咲いていなかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
今年はワタスゲが当たり年で、キスゲは外れ・・・との噂を現地にて耳にしました。
椎坂峠のトンネル開通で15分ほど短縮されたそうです
地元の川場保養所、区外の者の利用は可能?
あの辺りに行くときのベースに良いですね?
既にその様にご活用のようですが・・・・。
ピッチャーで乾杯されているのかと思いましたゼ。
(山)遊び慣れしていらっしゃるご様子が伺え、うらやましいです。
そちらにコメすべき内容でした・・・。
他の方も、みなさん「ワタスゲ当り」「キスゲ???」とコメントされてますね。大江湿原の中程まで上がったのですが、5,6本くらいしか咲いていませんでした。蕾もあまり見えなかったのですが、そろそろ、遅いピークを迎えているとおもうのですが・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する