記録ID: 4765047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【百名山・雲取山】山の秋も深まり、かなり涼しい秋登山!
2022年10月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,724m
- 下り
- 1,715m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:11
距離 21.7km
登り 1,727m
下り 1,723m
14:18
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝8時くらいで、半分くらいの駐車状態でまだまだ停めることができました。 帰りには、奥の方まで車が停められており、雨の後の日ですが多くの方が山を楽しんでいるようです。 いつもなら、この時間は満車状態ですが、あまり天気が良くない感じで人が少ないと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大きな岩もなく、歩きやすい道ですが、前日の雨で少しぬかるんでいる箇所がありました。 ただし、雲取山山頂までの道は20Km以上になりますので体力と相談して、時間に余裕を持って登ることをお勧めします。 |
その他周辺情報 | 小袖無料駐車場から大月方面に戻ると、道の駅「小菅」があります。 コンビニは近くにはないので、事前に食料の調達をすることをお勧めします。 |
写真
目指す雲取山山頂が見えております。
コースタイムで2時間弱なので、もう一頑張りという感じですね。
エナジーチャージとストレッチをし、20分くらい休憩をしてパワー回復で頑張っていきます。
コースタイムで2時間弱なので、もう一頑張りという感じですね。
エナジーチャージとストレッチをし、20分くらい休憩をしてパワー回復で頑張っていきます。
やはり、山頂でのカップラーメンは滅茶苦茶美味しかったです!
おにぎりと交互に食べると、最高に美味しい!
だから、山登りはやめられないですね。
今日はお湯を持って来たので、山頂到着から10分後にはカップラーメンをすすることができました。
山専ボトルに感謝です!
おにぎりと交互に食べると、最高に美味しい!
だから、山登りはやめられないですね。
今日はお湯を持って来たので、山頂到着から10分後にはカップラーメンをすすることができました。
山専ボトルに感謝です!
無事に小袖無料駐車場に帰ってきました。
予定より早い時間に下山でき、とても良い汗を掻き、山の神様に感謝、感謝です。
ここで、クーラーバックに冷やして置いたジンジャーエールを飲もうとしましたが、寒いので持ち帰ることにします。
予定より早い時間に下山でき、とても良い汗を掻き、山の神様に感謝、感謝です。
ここで、クーラーバックに冷やして置いたジンジャーエールを飲もうとしましたが、寒いので持ち帰ることにします。
装備
個人装備 |
手袋
雨具
コンパス&温度計
サングラス
タオル
スマホ
時計
財布
地図
水500ml×1
ポカリスエット500ml×4
水筒(湯)0.9L
お昼ご飯
コップ
ゼリー飲料×2
行動食
非常食
トイパー
ティッシュ
ハンカチ
ウェットティッシュ
ゴミ袋
ファーストエイドキット
着火棒&笛
スマホの充電器
ヘッドライト
除菌スプレー
マスク
フォーク&スプーン
|
---|
感想
今週の連休はあまり天気が良くなそうなので、比較的に近くの百名山・雲取山へ行くことにしました。
天気はイマイチですが、富士山を拝むことができました。
体の調子も良く、気候も涼しかったので、快調に登ることができ、とても気持ちの良い汗をかくことができました。
この天気の中でも、小袖無料駐車場には50台くらいの車が停まっており、非常に多くの方が、この秋の季節の雲取山を楽しんでいるようです。
今日のお家居酒屋のハイボールは最高に美味しかったです。
今日も山の神様に感謝、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する