ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476526
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

池の平湿原をお散歩

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
7.6km
登り
485m
下り
476m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<駐車場 〜 篭ノ登山>(2時間28分)
 11:03 駐車場
 12:07 三方ヶ峰
 12:25 見晴岳
 13:03 駐車場
 13:28 篭ノ登山

<篭ノ登山 〜 駐車場>(54分)
 13:47 篭ノ登山
 14:03 西篭ノ登山
 14:20 篭ノ登山
 14:41 駐車場
天候 【天気】
 ・晴れ
【気温】
 ・20℃程度
【風】
 ・微風
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス 【駐車場】
 ・池の平湿原前の有料駐車場
コース状況/
危険箇所等
【危険個所】 
 ・特に無し

【コース状況】
 <池の平湿原付近>
  ・湿原の周辺は木道が整備されてます。
  ・尾根の部分は、緩い上り下りの適度な路

 <駐車場〜篭ノ登山>
  ・半分は土と木の根っこの斜面
  ・山頂に近づくにつれて岩が混じります。
  ・大きな岩では無いです。
  ・浮石も多い
  ・傾斜はきつくは無いです。

 <篭ノ登山〜西篭ノ登山>
  ・下り、平坦、上りの単調な路です。
  ・どちらとも山頂付近で岩が混じります。
駐車場の近くにて、、、
スジボソヤマキチョウ
初見でした^^
幸先良い!!
2014年07月12日 11:18撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/12 11:18
駐車場の近くにて、、、
スジボソヤマキチョウ
初見でした^^
幸先良い!!
たぶん、、、ウラギンヒョウモン。
それかギンボシヒョウモン。
翅裏を見ると判別可能なのですが、確認する前に逃げられました…。
2014年07月12日 11:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/12 11:20
たぶん、、、ウラギンヒョウモン。
それかギンボシヒョウモン。
翅裏を見ると判別可能なのですが、確認する前に逃げられました…。
湿原の空模様。
花はほとんど無く、これからのようです。
2014年07月12日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
7/12 11:28
湿原の空模様。
花はほとんど無く、これからのようです。
ツツジにコチャバネセセリ
2014年07月12日 11:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 11:31
ツツジにコチャバネセセリ
綺麗なシダ
2014年07月12日 11:34撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 11:34
綺麗なシダ
ミヤマカラマツ・深山唐松
2014年07月12日 11:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/12 11:36
ミヤマカラマツ・深山唐松
ハクサンチドリ・白山千鳥
2014年07月12日 11:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/12 11:44
ハクサンチドリ・白山千鳥
ヤマツツジ・山躑躅
2014年07月12日 11:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 11:44
ヤマツツジ・山躑躅
今日のお目当て!!
ミヤマモンキチョウ
準絶滅危惧種で浅間山での保護対象です。
2014年07月12日 11:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/12 11:47
今日のお目当て!!
ミヤマモンキチョウ
準絶滅危惧種で浅間山での保護対象です。
湿原と篭ノ登山
望遠レンズの広角側で
75-300mmのレンズだと風景は難しい。
2014年07月12日 11:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 11:54
湿原と篭ノ登山
望遠レンズの広角側で
75-300mmのレンズだと風景は難しい。
クロヒカゲ
2014年07月12日 11:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 11:59
クロヒカゲ
青空と雲
2014年07月12日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
7/12 12:07
青空と雲
コマクサ・駒草
たくさん咲いていました。
保護のため柵によって守られています。
2014年07月12日 12:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/12 12:10
コマクサ・駒草
たくさん咲いていました。
保護のため柵によって守られています。
シロバナコマクサ・白花駒草
一株見つけました。
2014年07月12日 12:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/12 12:10
シロバナコマクサ・白花駒草
一株見つけました。
ミヤマモンキチョウの近縁種であるモンキチョウです。
どこでもいる蝶です。
2014年07月12日 12:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:31
ミヤマモンキチョウの近縁種であるモンキチョウです。
どこでもいる蝶です。
今年初見のクジャクチョウ
2014年07月12日 12:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/12 12:44
今年初見のクジャクチョウ
山頂に到着です。
少し休憩
2014年07月12日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
7/12 13:28
山頂に到着です。
少し休憩
山頂より池の平湿原方向
2014年07月12日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
7/12 13:47
山頂より池の平湿原方向
西篭ノ登山・山頂
この前は来ていなかったので、こちらに寄ってみました。
2014年07月12日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
7/12 14:03
西篭ノ登山・山頂
この前は来ていなかったので、こちらに寄ってみました。
西篭ノ登山より、篭ノ登山
2014年07月12日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/12 14:03
西篭ノ登山より、篭ノ登山
篭ノ登山に戻ってきました。
空が綺麗です。
2014年07月12日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
7/12 14:20
篭ノ登山に戻ってきました。
空が綺麗です。
2014年07月12日 14:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 14:36
ハクサンフウロ・白山風露
2014年07月12日 15:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 15:13
ハクサンフウロ・白山風露
マーガレット???
車坂峠にたくさん咲いていました。自生しているの???
2014年07月12日 15:27撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 15:27
マーガレット???
車坂峠にたくさん咲いていました。自生しているの???

感想

台風が過ぎ1日だけ好天が期待出来そうなので、長野方面に遠征してきました。
ただ4時半には起床し5時に出発しようと考えていたのですが、、、突然の津波警報です。たいしたことは無いだろうと直観では分かるのですが、外に出る気になれません。津波なんて全く関係ない場所にいるのですが、さすがに怖気づいてしまいます。結局、家を出たのは9時前となってしまいました。。。

今回は昨年も歩いた浅間山麓です。お目当てはミヤマモンキチョウ(準絶滅危惧種)とミヤマシロチョウ(絶滅危惧種供砲2種です。1年前に車坂峠にある売店にこの2種の保護活動の写真が飾っているのを拝見し、これは見ないといけないと思っていたのでした。去年は蝶の活動時期が終わってからの登山になってしまったので、7月前半の好天時を狙っていたのです。

結果、池の平湿原内でミヤマモンキチョウには出会うことが出来ました。小さな頃から見てみたい蝶の筆頭だったので嬉しい限りです。木道という場所で近寄れないのが難点でしたが、なんとか撮れて良かったです^^ 後、もう一つのミヤマシロチョウはらしき影を見ましたが、写真に撮ることが出来ず惨敗でした。とりあえず片方は撮れたので収穫大です。

花についていうと、今はアヤメ・ハクサンチドリ・シャクナゲ・ハクサンフウロ・ミヤマカラマツ・ヤマツツジ・グンナイフウロ・ムラサキツメクサ・ツマトリソウ、コマクサ等が咲いていました。蝶が止まってくれる花はこれからのようなので、7月後半にもう一度来たいなぁと考えている所です。

本日出会った蝶
 ・キアゲハ
 ・ミヤマモンキチョウ
 ・モンキチョウ
 ・スジボソヤマキチョウ
 ・ウラギンヒョウモン?
 ・クジャクチョウ
 ・ヤマキマダラヒカゲ
 ・クロヒカゲ
 ・テングチョウ
 ・コチャバネセセリ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

思い切った遠出ですね
aottyさん、こんばんは。

1日だけの晴天を狙っての遠出ですか
フットワークいいですね
また蝶を見るためにはるばる信州まで行くとはaottyさんらしいですね
そしてお目当ての蝶に出会えて遠出した甲斐がありましたね

湯の丸や篭ノ登周辺は、いい雰囲気なので、以前はときどき行ってました。
最近はすっかりご無沙汰なので、また行ってみたくなりました
2014/7/13 22:29
Re: 思い切った遠出ですね
shigetoshiさん、こんばんわ

台風後に晴天予報だったので重い腰を上げて行ってまいりました。本当は、今回の目当て以外にも見たい種がいたのですが、、、それはまた来年ですね。
ちなみに自宅から車坂峠の駐車場まで約180kmでした 高速さえ空いていれば2時間ちょいの距離ですね。仕事でたまに那須の近くまで行くのですが、それに比べたら近いです。まぁたいして変わりませんけど。。。

去年も来ましたが、この辺の雰囲気はとってもいいですね。今回はあまり花が無かったのですが前回8月に来たときは本当にお花畑でした これからはヤナギランにニッコウキスゲが咲き始めるので、その時期はもっといいでしょうね。
2014/7/13 23:39
蝶三昧ですね
aottyさんこんばんは。
蝶探しが完全に定着しましたね!毎回楽しみにしています。
写真もバッチリ!広角と望遠の両立は悩ましいところですよね…
鳥はホシガラスだと思います。
地震の日でしたね。久々の緊急地震速報には緊張しました。私は標高400mに住んでいますので津波の心配はなかったのですが、赴任から始めたジョギングはその日はやめました。久しぶりに晴れた朝でしたが、もし被害があったら顰蹙かと思いまして…本当は早起き回避のただの口実
2014/7/13 22:42
Re: 蝶三昧ですね
kurihさん、こんばんわ

>蝶探し〜毎回楽しみにしています。
ありがとうございます
小さな頃からの趣味の一つだったので、新たな趣味の登山と同時にできて楽しくてしょうがない感じです

広角と望遠の両立は難しいですよね。
今のところ、望遠オンリーのミラーレスと広角用のコンデジの二刀流状態です。ただコンデジの画力の無さに不満があるのでどうしたらいいものかと悩んでおります。

鳥はホシガラスというのですね。
ありがとうございます

そちらでは緊急地震速報が流れたのですね。こちらは流れはしませんでした。ただ3.11以降、緊急地震速報が(テレビも携帯も)とっても怖い音に思えてしまいます。あれを生で聞いていたら、家を出ることが出来なかったかもしれません。おそらくもうトラウマですね。。。
2014/7/13 23:50
ミヤマモンキチョウですか
aottyさん、こんにちは。

ミヤマモンキチョウですか。
池の平湿原はこれからも何度か行くと思いますので
今度、モンキチョウに似た蝶がいた場合は注意して見る
ようにしてみます

ここはお手軽で良いですよね。
下界より10度以上涼しいですし
早く高い山へ行きたいなあ。。。
2014/7/14 15:49
Re: ミヤマモンキチョウですか
youtaroさん、こんばんわ

ミヤマモンキチョウ!!
この蝶が見たくて去年に引き続きこの場所を歩いてきました
この蝶は日本には浅間付近と、北アにしかいない種です。浅間付近だと草津白根当たりまでに生息しているとか。普通のモンキチョウと比較すると頭や足、触覚に赤毛が生えているので良く見れば判別できると思います。

お手軽に2000m近くまでいけるのでいい場所ですね。
それにすごく涼しいです。雲取山も2000mありますが、気温の感じ方が違いますね。
7月末に天気が合えば再度行く予定です。
今度はミヤマシロチョウとヒョウモン系が目当てです
2014/7/14 20:48
こんばんは
aottyさん、こんばんは。
このところ、ちょこちょこと山に登られてる様子。
時間が取れるようになって何よりです。
最近は蝶を追っての山行が続いてますねぇ

絶滅危惧種!
モンキチョウとミヤマモンキチョウは違うのですね
写真の限り、より山吹色?が濃いような
次はミヤマシロチョウの写真が撮れると良いですね
2014/7/17 18:53
Re: こんばんは
ukkysuzさん、こんばんわ

最近、仕事のボリュームが停滞しているので、天気さえ良ければ各週で山に行ける状態が続いています どこまで続くか分かりませんが、、、今のうちに行けるだけ山に行っておこうという感じです。

ミヤマモンキチョウは準絶滅危惧種で、群馬と長野では採集が禁止されています。確かにミヤマモンキチョウの方が山吹色に近いかもしれません。良く気づきましたね
次はミヤマシロチョウが見れると嬉しいです。こちらの方が希少性が高い蝶なのですぐに会えるかは難しいですが。今後も蝶との抱き合わせの山行が増えそうです
2014/7/18 0:45
遠征お疲れ様です
aottyさん、おはようございます。

研修から帰っても忙しくてヤマレコから遠ざかってました。
12日の地震で出発が遅れたんですね。
私は徹夜の研修で九十九里浜のある白子町にいたので、津波警報がでたときにはちょっとビビりました。

やっぱり信州の山は良いですね。
普段見れない蝶がいっぱいいますね。
こちらはゼフも終盤で見る機会が減ってきました。
昨日見かけたのはハヤシミドリシジミとウラゴマダラシジミ1匹だけでした。
遠征したいけど、暇とお金がありませぬ。
2014/7/22 10:47
Re: 遠征お疲れ様です
umonさん、こんばんわ

研修で九十九里ですか
関西からだとかなり大変な移動ですね。出張先での津波警報はかなりの不安要素ですよね。マナーモードの携帯が勝手に鳴り出したり(緊急地震速報とか、津波警報とか)するのでかなりビビります。東日本大震災はかなりのトラウマです。

蝶にとって日本の信州は珍しい蝶が多い地域ですよね。私の自宅からはそんなに遠くは無いのでこれからも夏のうちに何回かは訪れたいと考えております。今度はコヒョウモンとか、ヒョウモンモドキ狙いです

そちらではまだゼフが見られるのですね。結局、今年の私はアカシジミぐらいで終わってしまいそうです。すごい残念。
2014/7/22 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら