高隈山 <御岳〜大箆柄岳>
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 881m
- 下り
- 883m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:53
天候 | 晴れ時々曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○御岳登山口(テレビ塔下登山口)は2,3台しかとめられそうにないので、歩いて5分手前の五合目のカーブの道路脇のわずかなスペースに駐車。仮設トイレ1基あり。さらに歩いて5分手前の峰越林道分岐点には登山者用の小さな駐車場あり。 ○7時前到着で先行車なし。出発までに御岳登山口(テレビ塔下登山口)前を含めて2台到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○危険なところはない。先週の台風14号の影響もなかった。 ○テレビ塔〜8合目の間に3,4か所岩場があり、クサリもかかっているが、クサリを頼る必要はない。 ○御岳から妻岳への下りは最初急坂で登山道が掘れて土が出ていて滑りやすい。 ○妻岳分岐からスマン峠の間も登山道が掘れて石がゴロゴロして歩きにくいところがある。 ○小箆柄岳〜大箆柄岳の間は灌木やスズタケが両側から迫って歩きにくいところがある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ガスコンロ
|
---|
感想
2022年10月2日(日) 高隈山 <御岳〜大箆柄岳>
初めての南国宮崎の暑さと新任地での業務多忙の疲れとストレスと体調不良で、GWの尾鈴山以降ご無沙汰してた山歩き。
10月2日の日曜日は一日中晴れの予報だったので、思い切って5ヶ月振りに山歩きに出かけてきました。
尾鈴山の次に私が選んだ未踏の九州の山は大隅半島の高隈山。日本三百名山だし、九州の南に住むことがなければ、歩くチャンスはないと思われるので早めに歩いておこうと考えたからでした。ヤマレコの記録を参考に今回は御岳から大箆柄岳(おおのがらだけ)をピストンしました。
7時過ぎにスタート。御岳まではずっと登りでしたが、御岳から先はいったん大きく下ってから、小さなアップダウンが延々と大箆柄岳まで続きました。照葉樹が覆おう途中展望もない稜線はとにかく長く感じました。
御岳山頂は広くて、眺望がとても良くて素敵な山頂でした。横岳〜平岳〜二子岳〜妻岳〜小箆柄岳と連なる稜線は見応えのある景観で、少し雲が出ていましたが想像していた以上のものでした。錦江湾を隔てて開聞岳もかすかに見えていました。
御岳の次は妻岳に登ろうと考えていましたが、当然あると思い込んでいた妻岳からスマン峠に下るルートがないことに妻岳に登り始めて気がついて引き返すなど、初めての大きな山塊、しかも5ヶ月振りの山行のため、下調べ不足が露呈してしまいました。
大箆柄岳の山頂は狭く、樹木に囲まれて南側のみ展望が開けていました。御岳〜妻岳〜二子岳〜平岳〜横岳のシルエットが低い雲の下に見えていましたが、東側から南北に連なる山稜を覆うように流れる雲のせいか、空全体がもやっていて眺望は今ひとつでした。
当初、復路は御岳を通る予定でしたが、5ヶ振りの山歩きで後半に標高差180mの登り返しはさすがにつらいので、途中でお会いしたご夫婦から教えてたいただいた妻岳分岐から直接鳴之尾林道に下れる踏み跡を使いました。距離は短かったですが、相当な下り坂で腿にきました。しかし、おかげで15時前にスタート地点の5合目に戻ることができました。
途中でお見かけしたハイカーは単独5名、ご夫婦1組、4名パーティ1組でした。大野原林道や大隅湖から登ってこられた方はいないようでした。
そのほか御岳までのピストンの方が多かったとお聞きしました。
高隈山はもっと地味な山塊だと思っていましたが、なかなかの景観を有する山稜が連なる魅力的な山塊で、単調な照葉樹の稜線歩きを帳消しにしてくれました。
追伸:登山靴が合ってないのか、紐の締め具合が悪いのか、右足親指を数度にわたって強打。たぶん爪は生え替わることになりそうです(涙)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する