記録ID: 476864
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
樽前山 競演!タルマイソウ&コマクサ
2014年07月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 624m
- 下り
- 628m
コースタイム
8:22入山−11:53下山
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
樽前山になんらかの宗教団体が登っているとは知っていたが、まさかこんなことまでするようになったとは。
一部持って行って管理人さんに伝えておいた。
役所を通じて置かないよう言ったらしいが、また置いていたようだ。
一部持って行って管理人さんに伝えておいた。
役所を通じて置かないよう言ったらしいが、また置いていたようだ。
感想
そろそろ樽前山のタルマイソウも見頃。
スッキリしない天気だが、花見なら曇りがいい。
たとえ雨が降っても樽前山なら割とすぐに降りてこれる。
5合目ゲートには8時に着いた。
待つのを覚悟していたが、スルーだった。
駐車場は満杯だったが、割と近い路肩に停めることが出来た。
タルマイソウはちょうど見頃だった。
コマクサもまだ咲いていて、競演が見れた。
イワギキョウも既に咲いていた。
先週沼ノ原で見たモウセンゴケが樽前山にもあるとは知らなかった。
そしてここでは既に花を付けていた。
グロテスクな葉?とは対照的に、小さくて可愛らしい花だ。
面白い植物だ。
各所の標識が新しくなっていて、それぞれのポイントまでの距離も書かれていた。
それはいいが、その標識の所に宗教団体の小冊子が置かれていた。
樽前山に宗教団体が登っているのは知っていたが、こんな物まで山に置いていくとは。
一部を持ち帰り、管理人さんに伝えておいた。
以前に役所を通してそういうことは止めてくれと言ったそうだ。
それでもまた性懲りもなく置いていたようだ。
樽前山を宗教に利用するのは、やめてくれ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
こんばんわ、yahさん
私もこの日(というか今日)樽前山に行きました
こちらは1時間遅かったため、会うことはなかったようで(残念)
社から少し進んだあたりで確かに白花のコマクサありましたねぇ
すこし作為的な感じもしましたが、出会えて良かったです
下山した時にmiyaさんの赤いセリカが停まっていたので気づきました!
今頃ちょうど山の上なんだろうなぁ、と思いながら帰りました。
僕は今日は親のクルマを借りてきてました。
(あの林道走るのが嫌なので…(;^_^A)
コメント失礼します。zaki3と言います。
自分も登っている時に岩に書いてある奇妙な落書き?マークが気になりました。
息子もなんでここに書くの?って顔で不思議がっていました。
何の目的なのかは判りませんが、ヤメテほしいですね。
zakiさん、初めまして。
やはり気になりましたか!あの奇妙なマーク。
かなり怪しげですよねぇ。。。
樽前山を宗教で支配するつもりなのか、とにかく変なことはヤメテ欲しいです。
yahさん、樽前に登られたんですね。
花の女王コマクサが増えているということは聞いていましたが、樽前山にはもともとは分布せず、誰かが持ってきた移入種なのです。
http://www.env.go.jp/nature/park/rel_ctrl/01.html
宗教団体も然り、山から持ち出さない、持ち込まない、ありのままがいい。
toruyukeさん、こんにちは。
リンクして頂いた記事は、僕も先月のレコにリンクさせてもらってました。
他の記事によると樽前山のコマクサは1986年に誰かが持ち込んだらしいですね。
http://www.tomamin.co.jp/2006/tp060809.htm
http://www.tomamin.co.jp/2007/tp071112.htm
その後何度も環境省による駆除作業がされてるようですが、全然なくなりませんね。
もう駆除しきれないくらいに増えてしまってる感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する