記録ID: 4774153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
栗駒山
2022年10月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp13fe39a42948ba9.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 517m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | くもり後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良好 ただしぬかるみが酷い 木道は破損部分が多い |
その他周辺情報 | 須川高原温泉 前泊 ルートイン登米 |
写真
感想
素晴らしい「絨毯」を期待しての秋の栗駒山。
いわかがみ平から登山スタート。非常に歩きやすい道で途中までは登山道というより散歩道のようです。
ただしガスで真っ白。さらに頂上は暴風。すぐに下山。残念でした…。
須川温泉方面へ下山。暴風はなくなりましたが、途中から霧雨、足元はドロドロ。
とはいえ、美しい紅葉の山は何とか見ることができました。スケールが大きい。沢山の人が集まるのも納得です。今日もかなり混んでいて、足元がグチャグチャの中、すれ違いや追い越し等も大変です。
今回、前を歩く人が通り過ぎた後にしなった枝が顔を直撃。一言声をかけてほしかったです。幸い、ほっぺたをかすめた程度でしたが、目に入っていたら大事でした。いつもはサングラスをしていますが今日は天気が悪くサングラスはしていませんでした。曇天〜雨用に透明の保護グラスを使うべきか?
ツアーによる登山。
昨日は安達太良山、登米に宿泊し、今日は栗駒山でした。残念ながら両日とも天気がイマイチ。特に今日は少し晴れるのでは?という期待があった分、残念感が強かったです。山の天気は思うようにいかないですね。また日程固定のツアー登山の限界も感じます。
下山後の須川温泉は白くて熱い湯で趣がありよかったです。ネットを見ると素敵な露天風呂があるようですが、内風呂と小屋に囲まれた小さい露天風呂(外は見えず)のみでした。
総合評価 4
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する