ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4775121
全員に公開
ハイキング
近畿

子ノ泊山&熊野三山&太地町のくじら博物館

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
kei7985 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
5.1km
登り
526m
下り
518m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:14
合計
3:07
距離 5.1km 登り 526m 下り 534m
8:15
74
9:29
9:40
25
10:05
10:06
9
10:15
10:16
38
10:54
10:55
26
11:21
1
11:22
ゴール地点
天候 1日目は晴れ、2日目は大雨。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桐原登山口駐車場。けっこう広いです。
ここに至るまでの林道が、少々小枝や落石、ガードレールなかったり緊張しますが、意外と走りにくさは無し。対向車が来ると厄介ですが、路肩スペースは要所にあります。
コース状況/
危険箇所等
案内やピンクテープはある、歩きやすい登山道です。
案内や目印が無いと迷いやすそうな箇所はあります。
その他周辺情報 子ノ泊山下山後は熊野三山巡り。
熊野本宮大社&熊野速玉大社共々駐車場は案内してくれるので問題なし。無料です。
お風呂は道の駅なちの丹敷の湯。¥500。JAFでもう少し安くなりました。
車中泊もここで。海岸でお酒飲めます笑。近くにコンビニもあります。
割とたくさんの人が車中泊されるので、早めに確保しておいた方がいいです。
夕食は勝浦商店街のまぐろ三昧那智。ここも美味しかったです。
翌日は那智大社。朝早い時間&大雨なので、駐車所は問題なし。駐車料金¥500。
その後は太地町のくじら博物館へ。大雨の割にたくさんの人。¥1500😨
昼食は道の駅たいじでクジラ料理😋 駐車場は大雨でもけっこう満車状態でした。
ここまで車で来るのが怖かった。
でもそれほどの悪路ではなかった。
駐車場は広いです。
4
ここまで車で来るのが怖かった。
でもそれほどの悪路ではなかった。
駐車場は広いです。
その階段を上がって、急斜面を登っていきます。
4
その階段を上がって、急斜面を登っていきます。
案内はあちこちあります。
1
案内はあちこちあります。
そして子ノ泊山。
山頂です。
5
そして子ノ泊山。
山頂です。
熊野灘が見えます。
3
熊野灘が見えます。
一等三角点です。
3
一等三角点です。
下山で75人塚。
平家落人が関係あるのか?
3
下山で75人塚。
平家落人が関係あるのか?
ヤケ岳は立入禁止らしい。
1
ヤケ岳は立入禁止らしい。
下山ルートも、間違えそうなところはテープや案内がしっかりあります。
1
下山ルートも、間違えそうなところはテープや案内がしっかりあります。
ここに出ました。
後は林道を歩いて駐車場へ帰ります。
1
ここに出ました。
後は林道を歩いて駐車場へ帰ります。
戻りました。
拡大したらカモシカでした。
3
拡大したらカモシカでした。
続いて和歌山へ。
熊野三山巡りです。
2
続いて和歌山へ。
熊野三山巡りです。
熊野本宮大社です。
2
熊野本宮大社です。
八咫烏。
本殿。
順番間違えてお祈りしてしまった。
1
本殿。
順番間違えてお祈りしてしまった。
日本一大きい鳥居を見に行きます。
2
日本一大きい鳥居を見に行きます。
デカい😲
ここにも八咫烏。
5
ここにも八咫烏。
世界遺産です。
鳥居の金色の八咫烏。
2
鳥居の金色の八咫烏。
ホントにでかい。
3
ホントにでかい。
回りが田んぼというのがいいですね😊
4
回りが田んぼというのがいいですね😊
産田神社。
熊野本宮大社。
そして新宮へ戻ります。
2
熊野本宮大社。
そして新宮へ戻ります。
本日最後は熊野速玉大社。
3
本日最後は熊野速玉大社。
ここでも念入りにお願い事。
4
ここでも念入りにお願い事。
今日の宿泊地。
道の駅なち。
お風呂あります。
1
今日の宿泊地。
道の駅なち。
お風呂あります。
風呂上りは勝浦へ、まぐろ三昧那智へ。
那智丼。
8
風呂上りは勝浦へ、まぐろ三昧那智へ。
那智丼。
マグロ南蛮。
チキン南蛮みたいな感じ。
おいしい😋
5
マグロ南蛮。
チキン南蛮みたいな感じ。
おいしい😋
くじらの尾羽毛。
酢味噌に付けて食べる。
日本酒に合います😋
6
くじらの尾羽毛。
酢味噌に付けて食べる。
日本酒に合います😋
最後は砂浜で飲んでました。
2
最後は砂浜で飲んでました。
勝浦のホテルの方。
1
勝浦のホテルの方。
おやすみなさい💤。
2
おやすみなさい💤。
翌日は大雨の中、那智大社へ。
1
翌日は大雨の中、那智大社へ。
那智の滝も見ておこう。
1
那智の滝も見ておこう。
スゴイ。
那智の滝。
よく見る構図。
最後は太地町。
くじら博物館へ。
4
最後は太地町。
くじら博物館へ。
シャチの骨。
イルカショー。
雨の中ご苦労様です。
3
雨の中ご苦労様です。
すごいジャンプ。
3
すごいジャンプ。
シロナガスクジラの骨。
2
シロナガスクジラの骨。
くじらの祖先。
イッカク。
ザトウクジラと捕鯨。
3
ザトウクジラと捕鯨。
くじらショーもスゴイ。
4
くじらショーもスゴイ。
デカいけど可愛い🥰
3
デカいけど可愛い🥰
くじらも飛ぶんです😲
2
くじらも飛ぶんです😲
最後は道の駅でクジラの竜田揚げ。
5
最後は道の駅でクジラの竜田揚げ。
小学校の給食以来か?
5
小学校の給食以来か?
マグロ丼。
家帰ってからもマグロとクジラ三昧。
地酒に合います😋
6
家帰ってからもマグロとクジラ三昧。
地酒に合います😋

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル

感想

我が社では珍しい3連休。
しかしながらまたもや雨模様😨 やってられない。
アルプス行けない😢
仕方ない、東海百山が完登間近なので、一番遠い子ノ泊山をチョイス。
東海というより和歌山の山ですな。
地元から4時間かかって、桐原登山口駐車場へ。ここに至るまでの林道が狭くガードレールがあったりなかったり、結果的に走りにくさは無かったけど、初めての林道はとにかく緊張する。助手席でも緊張で足が攣るようだ。

駐車場前の階段上って、急登を尾根までひたすら登っていきます。一番大変なのはココかな。後はほとんど尾根歩き。ピンクテープもあるのでルート明瞭。あっという間に山頂です。山頂からの見晴らしはまぁまぁ。熊野灘とか見えます。下山ルートも明瞭。間違えそうなところには案内あったり、テープでバリケードになってたり、迷うことなく下山出来ました。駐車場まで戻るとカモシカがお出迎え。全く逃げない。

そして車で麓まで降りて、新宮へ移動。次は熊野三山巡り。まずは熊野本宮大社を目指します。新宮から1時間ほど。ここのデカい鳥居を見たかった。ホントにデカい😲 この辺は八咫烏が祀られているね。そして新宮まで戻って本日最後は熊野速玉大社。ここは普通に神社。今日はここまで。

その後、道の駅なちでお風呂入って、夕食は勝浦商店街まで行ってマグロ三昧というお店でホントにマグロ三昧。刺身にネギトロにマグロ南蛮とかマグロソースカツとか。マグロ尽くし😋 幸せだ―。単品で頼んだクジラの尾羽毛(おばけ)というクジラの皮を酢味噌で食べるのが一番ハマった😋 日本酒に合いそう。

道の駅なちに戻って、最後は海岸で酒盛りだ😊 砂浜で波の音聞きながらビール飲むって、こんなに幸せな気分になるのか。これまたハマる。今までの道の駅の車中泊でここが一番になりました。しかしながら、マグロの食べ過ぎで、飲む力が残ってなかった😨 謙虚な本数飲んで、後は民宿フィットで就寝。おやすみなさい💤。

そして翌日は朝から雨☔。まずは熊野那智大社。ここは10年くらい前に来たことある。雨の中、那智大社や那智の滝を撮ってずぶ濡れ。着替え持ってきてない😢 この後は太地町のくじら博物館へ。大雨の中、イルカショーやクジラショーを観る。飼育員の皆さんも大変ですね。雨の中ありがとうございます😊 最後は道の駅たいじでクジラの竜田揚げ。小学校の給食以来か? 柔らかくておいしい😋 他にもクジラ料理あるから、ここはまた来たいな。

お土産コーナーでは昨日食べたクジラの尾羽毛が売ってる😊¥200。買って帰りました。家に持って帰って親に見せたら、どうも家の死んだお爺ちゃんもこれ好きだったらしい😲 血筋ですな。マジ日本酒に合います😋

昼食後は雨の中帰宅。渋滞に巻き込まれることも無く、夕方頃には地元へ戻れました。その後新宮は大雨警報。大丈夫か? 楽しい2日間でした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら