記録ID: 4782543
全員に公開
ハイキング
関東
助川山
2022年10月12日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 495m
- 下り
- 499m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
助川山市民の森駐車場に停めました。 20台は停められるかと思います。トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に良く整備されているので、危険箇所も道迷いもありません。 おむすび池から先、高鈴山方面に向かう場合はGPSは必須かと。こちらはクモの巣も多いです。 |
写真
感想
一日で3つの山、合計20キロ歩きました。
この日最後に選んだのは助川山です。
土岳からは1時間近くかかりましたが、今回の助川山で、北茨城と日立の山はクリアした感じになります。
早速、助川山ですが、かなりしっかりと管理された山という印象です。私が登ったコースはほとんど誰もすれ違わなかったですが、他のあまり急では無いコースの方にはかなりの人がいました。助川山の人気が伺えますね。
登っていても飽きさせない工夫もされているし、それでいてきついコースはなんだかんだで結構キツい(笑)
そして山地の山も海も一望できる景色は本当に素晴らしかった!めちゃくちゃ晴れてたらスゴいんだろうな〜!
私はこの助川山をただ普通のコースだけだとあっという間に終わっちゃうなと思い、百体観音まで伸ばしました。そして、その先に廃車が放置されている事を知り、それを見たくなったので、その先まで行って見ました。
それが思っていた以上に遠くて、しかも上りもキツくなってきたので諦めかけましたが、なんとか発見でしました!
あの車、どういう経緯であそこにあるのかが知りたいですね〜
なんだかんだで10キロ近く歩ってしまった助川山ですが、全体的にとても素晴らしい山だったと思います。
竪破山から始まって、土岳、助川山と登りましたが、今回どれも大当たりな登山となりました。もっと近ければ何回でも登りたいですね〜!
という事で今回は以上です。
一気に20キロ近く歩ったのでさすがに疲れました〜
茨城の山、残り13座!年内に達成できるかな〜?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する