ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4790456
全員に公開
ハイキング
東海

鷹ノ巣山→仏庫裡→岩岳

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
12.1km
登り
622m
下り
626m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:40
合計
3:52
8:08
8:11
21
9:17
9:17
54
10:11
10:47
35
11:22
ゴール地点
天候 快晴のち晴れ(雲量30%ぐらい?)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ケ原登山口近くの残地付近に駐車
コース状況/
危険箇所等
駒ケ原登山口からP1032までの区間は通行止めとのこと。営林作業も朝早くでやっておらず、駒ケ原登山口付近には表示がなく知らずに進んでしまったが、P1032と山頂付近だったかに掲示あり(R5 1月末まで、写真参照)。

踏み跡の薄いところもあるが、概ね人が歩いているのでよく見て進めば道はある。ピンクテープがうるさいほどある区間もあるが、必ずしも登山用ではないようだ。

駐車した付近:ススキ原はヒルの巣窟だった。朝露とともにススキを登っているようだ。

鷹ノ巣山登り:ヒルなし。営林作業で重機が入っていて、登山道は分断されている。

鷹ノ巣山下り:東登山口を目指して降りたが、すぐに道をロスト。代わりに尾根を伝って途中まで降りた。尾根は歩きやすい。GPSマップで踏み跡がなくなったので、林の中をトラバースして予定コースに戻ったが、東登山口までの道はぬかるんでいたり渡渉があったりと、歩きにくかった。そのまま尾根を降りたほうが楽だったようだ。ヒルは見なかった(以後同じ)

仏庫裡まで:大部分が車道と林道。一箇所わかりにくいところがあったが、林道を下るのではなく、車道に出て登る、が正解。仏庫裡山頂付近だけ藪こぎと山道。城址の案内に従って登るのが良さそう。

岩岳まで:切り通しになっているところに登山口の標識があり、その後要所要所に標識あり。
その他周辺情報 花の木で唐揚げ
登山道が分断されていて、ルートに乗るまで10分ぐらいかかった。乗ってしまえば(急だけど)歩きやすい山道(途中から笹)
2022年10月15日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 7:38
登山道が分断されていて、ルートに乗るまで10分ぐらいかかった。乗ってしまえば(急だけど)歩きやすい山道(途中から笹)
P1032のところまで来て、通行止めであることに気がつく。
2022年10月15日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 7:50
P1032のところまで来て、通行止めであることに気がつく。
2022年10月15日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 7:50
程なくして鷹ノ巣山山頂。眺望はなし。
2022年10月15日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 8:08
程なくして鷹ノ巣山山頂。眺望はなし。
東登山口へのルートに復帰したあたりで後ろを振り返る。このあたり、あるきにくいしルートわかりにくい。
2022年10月15日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/15 8:32
東登山口へのルートに復帰したあたりで後ろを振り返る。このあたり、あるきにくいしルートわかりにくい。
危うく見逃すところだった仏庫裡へのルート。少しの間だけ山道。そのあと林道に出ます。
2022年10月15日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 8:48
危うく見逃すところだった仏庫裡へのルート。少しの間だけ山道。そのあと林道に出ます。
林道がいくつか交差していてわかりにくいところ。右の林道はぐいっと下っている。直進は舗道に出る。
2022年10月15日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/15 9:01
林道がいくつか交差していてわかりにくいところ。右の林道はぐいっと下っている。直進は舗道に出る。
ここから入れば藪こぎは必要ないです。(入らなかったので、藪こぎして林道と、林の間を適当に登りました)
2022年10月15日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 9:21
ここから入れば藪こぎは必要ないです。(入らなかったので、藪こぎして林道と、林の間を適当に登りました)
仏庫裡の山頂も眺望なし
2022年10月15日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 9:17
仏庫裡の山頂も眺望なし
新しくできた道の切り通しで、少し行くと峠。ここを右に上がるようだが、
2022年10月15日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/15 9:44
新しくできた道の切り通しで、少し行くと峠。ここを右に上がるようだが、
小さく登山口の標識を発見
2022年10月15日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/15 9:45
小さく登山口の標識を発見
グイグイ登ると、大岩を発見。これ登るのか?
2022年10月15日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/15 10:08
グイグイ登ると、大岩を発見。これ登るのか?
なかなか手強そうに見えますが、この部分だけ。乗り越すと普通の道に戻ります。
2022年10月15日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/15 10:49
なかなか手強そうに見えますが、この部分だけ。乗り越すと普通の道に戻ります。
山頂は平ら。休憩に適したベンチもあります。
2022年10月15日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 10:10
山頂は平ら。休憩に適したベンチもあります。
素晴らしい眺望
2022年10月15日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 10:11
素晴らしい眺望
2022年10月15日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/15 10:11
三ツ瀬明神山(右の電波塔が無い方?)と平山明神山(左の奇妙な形をしたやつ?)だと思うツーショット
2022年10月15日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/15 10:36
三ツ瀬明神山(右の電波塔が無い方?)と平山明神山(左の奇妙な形をしたやつ?)だと思うツーショット
2022年10月15日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 10:45
気温16℃だけど、日差しが強く暑い
2022年10月15日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 10:47
気温16℃だけど、日差しが強く暑い
駐車スペースに戻ってきました。この先のススキ原にお花摘みに行ったら、ヒルの洗礼を受けました。足元ではなく上着の袖に3匹ほど。車に戻って、全身に虫除け(イカリジン)をふりかけました。もちろんパンツの中も。
2022年10月15日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 11:22
駐車スペースに戻ってきました。この先のススキ原にお花摘みに行ったら、ヒルの洗礼を受けました。足元ではなく上着の袖に3匹ほど。車に戻って、全身に虫除け(イカリジン)をふりかけました。もちろんパンツの中も。

装備

個人装備
水(2L) コンロ フライパン 長袖シャツ(途中で脱いだ) ソフトシェル 虫よけ(スキンベープミスト イカリジン15%)

感想

ヤツはいた。ヤツは木から落ちてこないとのことだが、ススキは登っている。献血は未遂で済み、まだヒル童貞は守られた。

今月は会社の安全衛生月間で、週末は平均9,000歩以上あるこうということになっている。今日は天気も良くて歩くには絶好なのだけれど、実験がうまく行っていないこともあって午後は少し出社して装置の具合を見る必要がある。このコースなら距離はそこそこ稼げてアップダウンは少なめで、愛知130のピークハントもできる、ということで選んでみた。林間のコースは気持ちが良いのだが、鷹ノ巣山も仏庫裡も眺望が無いのが残念。岩岳は開けていて良い眺めだった。で、歩数は18,000ぐらいで、距離相応だった。明日は歩かなくても平均に達しているが、明日は一日使えるので疲れない程度にあるこう。

今日のもう一つの目標は「山中で調理してみる」。岩岳の頂上にいい具合にベンチがあって、そこに座って、ソフト麺でイタリアンスパもどきを作って食べた。目標達成。

今日も良い汗を書くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

お花摘みは、出発時。写真は帰着したとき。

朝早かったので、夜露でススキはぬれていた。朝日で暖かかったので登ったのかな。乾いていれば見つけられなかったかも。
2022/10/18 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら