ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4793253
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

黒滝山 ピークは何処だ! 痩せ尾根 梯子満載スリル満点🍁

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
11.0km
登り
938m
下り
944m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:41
合計
5:40
6:21
87
7:48
7:54
98
9:32
9:51
31
10:22
10:33
16
10:49
10:50
2
10:52
10:53
65
11:58
12:01
0
12:01
ゴール地点
天候 晴れ 気温 15〜20℃(日差しが強い場所は暑い) 風 無風〜微風
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
 黒滝山不動尊第一駐車場 6時20分頃 1台 12時頃 2台
 第二駐車場もありますが、だいぶ下にあります。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
・黒滝山
 バリルートで尾根への取っ付きはわかりにくいです。展望なし。
 尾根の先端から谷川には降りないように、途中の鞍部から元の道へ戻りましょう。
・馬の背〜九十九谷
 ヤセ尾根とハシゴ、鎖の連続で滑落注意。
 逆コース(ハシゴを降りる)は危険かも。
その他周辺情報 □トイレ
 黒滝山不動尊第一駐車場にあります。
今日も朝焼けがきれいですよ(Y)
2022年10月15日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
10/15 5:46
今日も朝焼けがきれいですよ(Y)
黒滝山駐車場に一番のり。(k)
やったー(Y)
2022年10月15日 06:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 6:09
黒滝山駐車場に一番のり。(k)
やったー(Y)
今シーズンの鎖隊、初出動。(k)
一応メット持ってきましたよ(Y)
2022年10月15日 06:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/15 6:12
今シーズンの鎖隊、初出動。(k)
一応メット持ってきましたよ(Y)
黒滝山不動尊の鐘を70%の力でご〜ん。(k)
ここで朝焼け見ればよかったねー(Y)
2022年10月15日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/15 6:21
黒滝山不動尊の鐘を70%の力でご〜ん。(k)
ここで朝焼け見ればよかったねー(Y)
最初に黒滝山に行きましょう。(k)
はーい(Y)
2022年10月15日 06:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 6:30
最初に黒滝山に行きましょう。(k)
はーい(Y)
しばらく昔の林道のような道を進みます。(k)
足元がビショビショです(Y)
2022年10月15日 06:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 6:36
しばらく昔の林道のような道を進みます。(k)
足元がビショビショです(Y)
カメバヒキオコシの花が落ちがやつかな。(k)
そうですか
花が咲いてるようですね(Y)
2022年10月15日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
10/15 6:44
カメバヒキオコシの花が落ちがやつかな。(k)
そうですか
花が咲いてるようですね(Y)
林道終点あたり?はっきりしない道を尾根へ向かいます。(k)
でも道がありますね(Y)
2022年10月15日 06:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 6:54
林道終点あたり?はっきりしない道を尾根へ向かいます。(k)
でも道がありますね(Y)
ツリバナさん(Y)
2022年10月15日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/15 6:55
ツリバナさん(Y)
ぱふぱふちゃん。(k)
いたね(Y)
2022年10月15日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/15 6:57
ぱふぱふちゃん。(k)
いたね(Y)
キレイなキリンちゃん。(k)
息が長いね(Y)
2022年10月15日 06:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 6:58
キレイなキリンちゃん。(k)
息が長いね(Y)
ちょっと紅葉か(Y)
2022年10月15日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/15 6:59
ちょっと紅葉か(Y)
尾根に出てトヤ山方面の道はとても良い道です。(k)
気持いいね(Y)
2022年10月15日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/15 7:00
尾根に出てトヤ山方面の道はとても良い道です。(k)
気持いいね(Y)
岩場にはイワヒバがびっしり。(k)
2022年10月15日 07:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/15 7:04
岩場にはイワヒバがびっしり。(k)
狂い咲きのヤマツツジ。(k)
たくさんさいてたね(Y)
2022年10月15日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/15 7:08
狂い咲きのヤマツツジ。(k)
たくさんさいてたね(Y)
黒滝山はどこ?(k)
この道沿いじゃないの?(Y)
2022年10月15日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/15 7:09
黒滝山はどこ?(k)
この道沿いじゃないの?(Y)
岩と手すりの場所まで来たんですが、黒滝山は通り過ぎたようです。(k)
あれー どこにあったの(Y)
2022年10月15日 07:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 7:09
岩と手すりの場所まで来たんですが、黒滝山は通り過ぎたようです。(k)
あれー どこにあったの(Y)
戻って、笹薮の中に標識発見。(k)
あじゃー ここ行くのー(Y)
2022年10月15日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 7:31
戻って、笹薮の中に標識発見。(k)
あじゃー ここ行くのー(Y)
すんごい笹薮です。GPSで逆方向確認。戻りましょう。(k)
はーい
2022年10月15日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 7:31
すんごい笹薮です。GPSで逆方向確認。戻りましょう。(k)
はーい
びっちょびちょ。(k)
腿までビショビショだー(Y)
2022年10月15日 07:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/15 7:34
びっちょびちょ。(k)
腿までビショビショだー(Y)
GPSで確認して、この付近から尾根へ。(k)
あの奥のテッペンでしょうか(Y)
2022年10月15日 07:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 7:36
GPSで確認して、この付近から尾根へ。(k)
あの奥のテッペンでしょうか(Y)
いくつかアップダウンがありましたが、ようやく黒滝山ピークゲット。(k)
いやーやっとつきましたね(Y)
2022年10月15日 07:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/15 7:51
いくつかアップダウンがありましたが、ようやく黒滝山ピークゲット。(k)
いやーやっとつきましたね(Y)
な〜んも展望なし。(k)
ほんと もうここへはこない(Y)
2022年10月15日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
10/15 7:52
な〜んも展望なし。(k)
ほんと もうここへはこない(Y)
突端の岩まで来たら、すぐ下に黒滝山不動尊。(k)
2022年10月15日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/15 8:08
突端の岩まで来たら、すぐ下に黒滝山不動尊。(k)
馬の背のハシゴだ。(k)
あそこ登るのー(Y)
2022年10月15日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/15 8:10
馬の背のハシゴだ。(k)
あそこ登るのー(Y)
すんごいヤセオネ(Y)
2022年10月15日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/15 8:10
すんごいヤセオネ(Y)
赤テープがあるので、谷方面に降りたんですが。(k)
ぎょえー なんですかこの急さか(Y)
2022年10月15日 08:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 8:11
赤テープがあるので、谷方面に降りたんですが。(k)
ぎょえー なんですかこの急さか(Y)
沢に降りたら、お寺が目の前。崖っぷちなんで、元に戻ります。(k)
2022年10月15日 08:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 8:18
沢に降りたら、お寺が目の前。崖っぷちなんで、元に戻ります。(k)
鞍部のこの付近から左へ降りましょう。(k)
適当にね でも踏みあとありますね(Y)
2022年10月15日 08:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 8:33
鞍部のこの付近から左へ降りましょう。(k)
適当にね でも踏みあとありますね(Y)
きれいなツチグリさん(Y)
2022年10月15日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/15 8:37
きれいなツチグリさん(Y)
カメバヒキオコシだね。ヤマハッカかも。花が残ってる。(k)
花が少ないので貴重です(Y)
2022年10月15日 08:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/15 8:39
カメバヒキオコシだね。ヤマハッカかも。花が残ってる。(k)
花が少ないので貴重です(Y)
馬の背の手前でメット装着。鎖隊ですね。(k)
いよいよ本番ですねー(Y)
2022年10月15日 08:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 8:48
馬の背の手前でメット装着。鎖隊ですね。(k)
いよいよ本番ですねー(Y)
怖い所を通る前に腹ごしらえ。(k)
芋羊羹です(Y)
2022年10月15日 08:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 8:51
怖い所を通る前に腹ごしらえ。(k)
芋羊羹です(Y)
ここにも狂い咲き。(k)
どうしたんですかね(Y)
2022年10月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/15 8:58
ここにも狂い咲き。(k)
どうしたんですかね(Y)
馬の背への最初のハシゴを登ります。(k)
最初の一段目が高すぎ(Y)
2022年10月15日 08:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 8:58
馬の背への最初のハシゴを登ります。(k)
最初の一段目が高すぎ(Y)
登ると、ひょえ〜〜!(k)
おお!(Y)
2022年10月15日 09:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 9:00
登ると、ひょえ〜〜!(k)
おお!(Y)
それでも絶景ですね(Y)
2022年10月15日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/15 9:00
それでも絶景ですね(Y)
馬の背には鎖があります。(k)
ちょっと安心(Y)
2022年10月15日 09:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 9:00
馬の背には鎖があります。(k)
ちょっと安心(Y)
ヤセ尾根なので、高度感抜群。下見るとこわ〜。(k)
姐さんはへっちゃら(Y)
2022年10月15日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/15 9:01
ヤセ尾根なので、高度感抜群。下見るとこわ〜。(k)
姐さんはへっちゃら(Y)
馬の背を突破すると、またハシゴ地帯です。(k)
楽しいよー(Y)
2022年10月15日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/15 9:01
馬の背を突破すると、またハシゴ地帯です。(k)
楽しいよー(Y)
このハシゴを登ると、ちょっと一服できます。(k)
紅葉も始まってますねー(Y)
2022年10月15日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/15 9:02
このハシゴを登ると、ちょっと一服できます。(k)
紅葉も始まってますねー(Y)
手すりと鎖があるんで大丈夫ですが、ビビリますな。(k)
上から見るとすんごいですねー(Y)
2022年10月15日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
10/15 9:03
手すりと鎖があるんで大丈夫ですが、ビビリますな。(k)
上から見るとすんごいですねー(Y)
下を見ないで、上を向いて歩こう🎵(k)
クボヤンさん がんばー(Y)
2022年10月15日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/15 9:03
下を見ないで、上を向いて歩こう🎵(k)
クボヤンさん がんばー(Y)
すんばらしい景色。ふたこぶは鹿岳ですかね。(k)
振り返ると絶景ですよ(Y)
2022年10月15日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
10/15 9:04
すんばらしい景色。ふたこぶは鹿岳ですかね。(k)
振り返ると絶景ですよ(Y)
階段にヤマハハコ。(k)
梯子の途中でパシャ(Y)
2022年10月15日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/15 9:05
階段にヤマハハコ。(k)
梯子の途中でパシャ(Y)
今度は、岩の横鎖です。岩にステップあるんで滑らなければ問題無いです。(k)
以外に大丈夫(Y)
2022年10月15日 09:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/15 9:07
今度は、岩の横鎖です。岩にステップあるんで滑らなければ問題無いです。(k)
以外に大丈夫(Y)
よっこらしょ。(k)
上から見るとこんな感じ(Y)
2022年10月15日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/15 9:08
よっこらしょ。(k)
上から見るとこんな感じ(Y)
横鎖の後は直ぐに垂直ハシゴ。(k)
でかいおしりですみません(Y)
2022年10月15日 09:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 9:09
横鎖の後は直ぐに垂直ハシゴ。(k)
でかいおしりですみません(Y)
青空に向かって登る感じ。階段の先は鎖無いんでこわ〜。(k)
ほんとうだねー(Y)
2022年10月15日 09:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 9:09
青空に向かって登る感じ。階段の先は鎖無いんでこわ〜。(k)
ほんとうだねー(Y)
登った後はスンバラシイ景色。(k)
紅葉してたら もっとスンバラシイ(Y)
2022年10月15日 09:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 9:10
登った後はスンバラシイ景色。(k)
紅葉してたら もっとスンバラシイ(Y)
すんごい高度感。(k)
あそこから上ってきたんだね(Y)
2022年10月15日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/15 9:12
すんごい高度感。(k)
あそこから上ってきたんだね(Y)
色づいてますね。(k)
ここまで上ると色づいてますね(Y)
2022年10月15日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/15 9:17
色づいてますね。(k)
ここまで上ると色づいてますね(Y)
見晴らし岩に寄りました。この先はちょっと怖い。(k)
この上までは登るの怖いからここでポーズ(Y)
2022年10月15日 09:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/15 9:19
見晴らし岩に寄りました。この先はちょっと怖い。(k)
この上までは登るの怖いからここでポーズ(Y)
岩の右を巻きます。(k)
いやーな横トラバース(Y)
2022年10月15日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/15 9:23
岩の右を巻きます。(k)
いやーな横トラバース(Y)
これもキレイですね。(k)
時々綺麗さんが現れますね(Y)
2022年10月15日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
10/15 9:25
これもキレイですね。(k)
時々綺麗さんが現れますね(Y)
あのギザギザ君は。(k)
妙義山ですねー 今年も もみじ谷へは行きますよ(Y)
2022年10月15日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
10/15 9:27
あのギザギザ君は。(k)
妙義山ですねー 今年も もみじ谷へは行きますよ(Y)
観音岩に向かいましょう。(k)
はーい(Y)
2022年10月15日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/15 9:28
観音岩に向かいましょう。(k)
はーい(Y)
緑と赤のグラディエーションきれい。(k)
癒してくれますね(Y)
2022年10月15日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/15 9:30
緑と赤のグラディエーションきれい。(k)
癒してくれますね(Y)
なんと!センブリちゃん。(k)
こんなところに子(Y)
2022年10月15日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/15 9:31
なんと!センブリちゃん。(k)
こんなところに子(Y)
かわええな。(k)
数株しか見当たらないですね(Y)
2022年10月15日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
10/15 9:32
かわええな。(k)
数株しか見当たらないですね(Y)
気づかず素通りしちゃった。(k)
花センサー全開姐さんの発見ですよ(Y)
2022年10月15日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/15 9:32
気づかず素通りしちゃった。(k)
花センサー全開姐さんの発見ですよ(Y)
リンドウが咲いてる。(k)
あっ 開いてるね(Y)
2022年10月15日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
10/15 9:33
リンドウが咲いてる。(k)
あっ 開いてるね(Y)
クボヤンさん こちら素通りしてる(Y)
2022年10月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
10/15 9:34
クボヤンさん こちら素通りしてる(Y)
観音岩に到着。(k)
スンバらしい!!(Y)
2022年10月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
10/15 9:39
観音岩に到着。(k)
スンバらしい!!(Y)
わ〜い。(k)
やったー(Y)
2022年10月15日 09:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/15 9:40
わ〜い。(k)
やったー(Y)
すんばらしい景色。(k)
紅葉の時にまた来たいね(Y)
2022年10月15日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/15 9:43
すんばらしい景色。(k)
紅葉の時にまた来たいね(Y)
妙義山すごいギザギザ。(k)
トンカチ君だいぶご無沙汰ですね(Y)
2022年10月15日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/15 9:46
妙義山すごいギザギザ。(k)
トンカチ君だいぶご無沙汰ですね(Y)
岩にど根性の花発見。(k)
2022年10月15日 10:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 10:01
岩にど根性の花発見。(k)
なんでこんなところに。(k)
ね!(Y)
2022年10月15日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
10/15 10:01
なんでこんなところに。(k)
ね!(Y)
ニガナ系の花はいっぱい咲いてました。(k)
2022年10月15日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 10:02
ニガナ系の花はいっぱい咲いてました。(k)
まだまだヤセ尾根が続きます。左は崖っぷち。(k)
ここ いやぁな所(Y)
2022年10月15日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/15 10:04
まだまだヤセ尾根が続きます。左は崖っぷち。(k)
ここ いやぁな所(Y)
だれかがわすれたのかな?(k)
どこかで 見たような(Y)
2022年10月15日 10:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/15 10:04
だれかがわすれたのかな?(k)
どこかで 見たような(Y)
これはいいハギちゃん。(k)
まだ残ってたね(Y)
2022年10月15日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/15 10:05
これはいいハギちゃん。(k)
まだ残ってたね(Y)
リュウノウギク が岩場に多く咲いてました。(k)
2022年10月15日 10:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/15 10:05
リュウノウギク が岩場に多く咲いてました。(k)
右側は崖っぷち。(k)
でも絶景!(Y)
2022年10月15日 10:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 10:07
右側は崖っぷち。(k)
でも絶景!(Y)
正面の岩場は滑るので左に巻きます。(k)
下りはお借りしましょう(Y)
2022年10月15日 10:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 10:08
正面の岩場は滑るので左に巻きます。(k)
下りはお借りしましょう(Y)
ロープもあるので楽ちんです。(k)
2022年10月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/15 10:09
ロープもあるので楽ちんです。(k)
この岩も左から巻きます。(k)
この上からは無理(Y)
2022年10月15日 10:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 10:11
この岩も左から巻きます。(k)
この上からは無理(Y)
青空とまっかっか。きれいだな。(k)
青空に映えてますね(Y)
2022年10月15日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/15 10:12
青空とまっかっか。きれいだな。(k)
青空に映えてますね(Y)
岩場も終了し、ようやく緩やかな尾根です。(k)
あ〜よかった!(Y)
2022年10月15日 10:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 10:18
岩場も終了し、ようやく緩やかな尾根です。(k)
あ〜よかった!(Y)
この緑の葉っぱ、赤に変わるとすごいんだろな。(k)
緑もキラキラかがやいてるよ(Y)
2022年10月15日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/15 10:20
この緑の葉っぱ、赤に変わるとすごいんだろな。(k)
緑もキラキラかがやいてるよ(Y)
ジミな鷹の巣山に到着。(k)
2022年10月15日 10:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 10:21
ジミな鷹の巣山に到着。(k)
味のある標識でいいですね(Y)
2022年10月15日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/15 10:22
味のある標識でいいですね(Y)
20℃で暑いなぁ。冷たいゼリーはうんま。(k)
凍らせてくればよかった
先週からのスライドです(Y)
2022年10月15日 10:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/15 10:23
20℃で暑いなぁ。冷たいゼリーはうんま。(k)
凍らせてくればよかった
先週からのスライドです(Y)
鷹ノ巣山をチョット戻って下山します。(k)
ここの下りは急ですね(Y)
2022年10月15日 10:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 10:39
鷹ノ巣山をチョット戻って下山します。(k)
ここの下りは急ですね(Y)
クモキリちゃんの残骸か。(k)
おおと さすがです(Y)
2022年10月15日 10:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 10:43
クモキリちゃんの残骸か。(k)
おおと さすがです(Y)
車道に出ました。(k)
無事に着きましたね(Y)
2022年10月15日 10:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 10:49
車道に出ました。(k)
無事に着きましたね(Y)
入口には水場がありました。(k)
手を洗わせていただきました(Y)
2022年10月15日 10:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 10:49
入口には水場がありました。(k)
手を洗わせていただきました(Y)
イチジクも熟れてぱっか〜ん。(k)
美味しそう(Y)
2022年10月15日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
10/15 10:50
イチジクも熟れてぱっか〜ん。(k)
美味しそう(Y)
車道は暑いね(Y)
2022年10月15日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/15 10:51
車道は暑いね(Y)
沢にはヤマメがいっぱい。(k)
浅瀬なので すぐに捕まりそう(Y)
2022年10月15日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/15 10:56
沢にはヤマメがいっぱい。(k)
浅瀬なので すぐに捕まりそう(Y)
ぎゃ〜、ワンコがいるぞ。(k)
大丈夫だよ(Y)
2022年10月15日 11:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 11:01
ぎゃ〜、ワンコがいるぞ。(k)
大丈夫だよ(Y)
吠えられなくってよかったにゃ〜。(k)
ビビリだね(Y)
2022年10月15日 11:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/15 11:01
吠えられなくってよかったにゃ〜。(k)
ビビリだね(Y)
セキヤノアキチョウジいっぱい。(k)
2022年10月15日 11:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/15 11:04
セキヤノアキチョウジいっぱい。(k)
のんびりブヒブヒ。かわええな。(k)
デカい ブーちゃんだね 
後ろの子 膝枕じゃなくブー枕(Y)
2022年10月15日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/15 11:08
のんびりブヒブヒ。かわええな。(k)
デカい ブーちゃんだね 
後ろの子 膝枕じゃなくブー枕(Y)
コシオガマだ。(k)
いたねー(Y)
2022年10月15日 11:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/15 11:10
コシオガマだ。(k)
いたねー(Y)
ハコベさんはごっそり(Y)
2022年10月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/15 11:12
ハコベさんはごっそり(Y)
分岐の舗装道を右へ。(k)
2022年10月15日 11:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 11:13
分岐の舗装道を右へ。(k)
線香花火だ(Y)
2022年10月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/15 11:13
線香花火だ(Y)
うぁ、ユンボーがずっこけ。(k)
運転手さん だいじょぶだったのかなぁ(Y)
2022年10月15日 11:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/15 11:14
うぁ、ユンボーがずっこけ。(k)
運転手さん だいじょぶだったのかなぁ(Y)
この崩落を工事していたのかな。(k)
2022年10月15日 11:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 11:16
この崩落を工事していたのかな。(k)
舗装道の右を登ります。(k)
見逃すね(Y)
2022年10月15日 11:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 11:16
舗装道の右を登ります。(k)
見逃すね(Y)
なんだろな。(k)
ナギナタコウジュでした。(andyさんありがと〜)
2022年10月15日 11:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 11:17
なんだろな。(k)
ナギナタコウジュでした。(andyさんありがと〜)
イチゴちゃん まだいたね(Y)
2022年10月15日 11:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/15 11:21
イチゴちゃん まだいたね(Y)
草ぼ〜ぼ〜の林道を進みます。(k)
でも 道になってます(Y)
2022年10月15日 11:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 11:27
草ぼ〜ぼ〜の林道を進みます。(k)
でも 道になってます(Y)
馬の背の分岐に戻ってきた。(k)
やったー もうすぐだね(Y)
2022年10月15日 11:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 11:28
馬の背の分岐に戻ってきた。(k)
やったー もうすぐだね(Y)
黒滝山にお参りに行きましょう。(k)
はーい(Y)
2022年10月15日 11:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 11:33
黒滝山にお参りに行きましょう。(k)
はーい(Y)
黒滝山不動尊境内案内です。(k)
2022年10月15日 11:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 11:34
黒滝山不動尊境内案内です。(k)
立派な門です。(k)
2022年10月15日 11:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/15 11:34
立派な門です。(k)
こんな高い所に 良く作るもんだね(Y)
2022年10月15日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/15 11:35
こんな高い所に 良く作るもんだね(Y)
境内の奥に向かいます。(k)
木陰は涼しい(Y)
2022年10月15日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/15 11:36
境内の奥に向かいます。(k)
木陰は涼しい(Y)
凄い所にあるお寺ですね。(k)
ホント ご利益ありそう(Y)
2022年10月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/15 11:37
凄い所にあるお寺ですね。(k)
ホント ご利益ありそう(Y)
お不動さんの滝でシャ〜。(k)
ミスト浴びて若返り〜(Y)
2022年10月15日 11:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 11:39
お不動さんの滝でシャ〜。(k)
ミスト浴びて若返り〜(Y)
お不動さんは、ずっと滝修行でしょうか。(k)
冬は凍るのかな(Y)
2022年10月15日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/15 11:41
お不動さんは、ずっと滝修行でしょうか。(k)
冬は凍るのかな(Y)
これは?(k)
スミレちゃんだよ!(Y) 
2022年10月15日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/15 11:43
これは?(k)
スミレちゃんだよ!(Y) 
最初に引き返した急な岩場が目の前に。(k)
ここは下りられませんね(Y))
2022年10月15日 11:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 11:46
最初に引き返した急な岩場が目の前に。(k)
ここは下りられませんね(Y))
ここのもみじ、きらきら。(k)
紅葉見頃は11月下旬だそうです(Y)
2022年10月15日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/15 11:51
ここのもみじ、きらきら。(k)
紅葉見頃は11月下旬だそうです(Y)
ちょっぴり色づいてる。(k)
キラキラ〜(Y)
2022年10月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/15 11:52
ちょっぴり色づいてる。(k)
キラキラ〜(Y)
帰りにはオアシスなんもくに寄りました。(k)
2022年10月15日 12:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 12:22
帰りにはオアシスなんもくに寄りました。(k)
暑いのでソフトクリーム。(k)
姐さん こんなに食べちゃった(Y)
2022年10月15日 12:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/15 12:32
暑いのでソフトクリーム。(k)
姐さん こんなに食べちゃった(Y)
またたび湯の里!?(k)
やっと写真に撮れた!(Y)
2022年10月15日 12:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 12:42
またたび湯の里!?(k)
やっと写真に撮れた!(Y)
<おまけ>
帰り道に、飯能美杉台を通ったら、もう色づき初めている。(k)
綺麗になってるね これからが楽しみ〜(Y)
2022年10月15日 14:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 14:19
<おまけ>
帰り道に、飯能美杉台を通ったら、もう色づき初めている。(k)
綺麗になってるね これからが楽しみ〜(Y)
渋滞なしで帰宅して、YY姐さんから貰ったおつまみで昼間からお神酒。(k)
なんちゃって角煮 ミンチ肉を厚揚げでサンドでヘルシー(Y)
2022年10月15日 14:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/15 14:55
渋滞なしで帰宅して、YY姐さんから貰ったおつまみで昼間からお神酒。(k)
なんちゃって角煮 ミンチ肉を厚揚げでサンドでヘルシー(Y)

感想

黒滝山を周回してきました。天気もよく素晴らしい展望が望めました。紅葉はまだまだ先(11月の中旬から後半が良いらしい)ですが、赤く色づいている葉っぱも多数ありました。

黒滝山のピークは一般コースから外れていて、取っ付きも不明でした。山頂プレートを発見した後、そのまま尾根を黒滝山不動尊近くの岩まで行きました。下に薄い踏み跡と赤テープがあるので、このまま黒滝山不動尊にいけるかも。ということで下っていけば、崖っぷちじゃないですか。バリルート歩きのアルアルですな。これは危険なので、そく直登して尾根に戻り、尾根の真ん中あたりの鞍部から元道に戻りました。

次に本日の一番のお楽しみ。崖っぷち歩きです。ハシゴを登れば、細い馬の背、その先にはまたハシゴが有るじゃないですか。高度感抜群で、途中の横鎖、垂直のハシゴを登ると、鎖もなく思わず四つん這い状態でソロリソロリ。振り返れば凄い絶景です。

岩ばかりの緊張が続く中、観音岩の手前では、センブリ、リンドウがいっぱい咲いていて和みました。岩からの展望は素晴らしかったな〜。

黒滝山周辺はモミジが多く、11月からの紅葉が楽しみです。紅葉シーズンにも訪れたいですね。

🍁
気になっていた黒滝山に行ってきました
クボヤンさんは以前に行ったことがあるが黒滝山山頂には行ってない・・
ではピークを探せ!

でもピークが見つからない! どこ?
それは登山道から外れたバリルートを行かないとたどりつけませんでした
やっと見つかった黒滝山山頂
しかしどこから下りる・・
ちょっとあちこちとー回りをしましたが無事に下の林道へ出られました

さぁ ここからが本日のメインイベントの始まりです
レコで予習はしてましたが おお!凄い痩せ尾根 梯子の連続だ!
クボヤンさん ビビってる〜
姐さん 楽しい〜〜!!

観音岩への途中に思わぬお花に出会えました
センブリだ! リンドウさん開いてるよ!
登山道にはみ出てるセンブリは 棒で保護しました
踏まないでね

観音岩からの絶景に感動です
欲を言えば 紅葉が見頃の時は本当の絶景でしょう
また来ます 紅葉を見に
   🍁 🍂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

ちーむハスラーお二人様こんにちは🎵 わーい\(^o^)/一コメ🍓🍙
秋恒例の西上州岩☆岩探検@鎖隊💨の、季節到来だー🤩
姐さん、黒滝山が気になっていたんですね🤣この辺りの藪岩はちび的に圏外なので全く知らないお山で💧
下仁田…というか、ここはもう長野県の南牧村になるのかな🙄いやいやスゴイなー😲
岩々の中にもかわいい🌼あり、小潮の姫にも会えたとは😻
#103はもしかしたらナギナタコウジュ、#105はヤマハッカではないでしょうか🙄
ヤマハッカはちびも先週、笹尾根から蛇の湯に下りる途中で見かけましたが、巧く撮れなかったのでレコには載せませんでした😿実はピント合わせたくて粘ってたら、谷の方から「ガサガサ」って音がして🙀ダッシュでその場を去りました〜💨

早出でお帰りも渋滞知らず、まさに早起きは三文の徳👍いつもながら素晴らしいです🎵
来週はオクムサトリオ(改めリス君クラブ!奥武蔵支部⁈)にてまたまた西上州で🎂コラボ
今から楽しみ〜😹 お天気良くなりますように😹
以上、仕事と野暮用で山要素0の週末😿なちびより👋
2022/10/16 11:26
andy846さん、こんにちは。
いよいよ、鎖隊の季節ですよ。西上州の岩地帯は面白い小粒の山がいっぱい。
黒滝山は、一度周回したんですが、12月で霜が降りた時で、馬の背では特にスベリそうでビビリました。今回は滑らないんで、良かったんですけど、やっぱりスリリングですね。sweat01
意外と花がいっぱいあったのはびっくりでした。センブリちゃん、コシオ姫とか。
ナギナタコウジュ、ヤマハッカですかぁ。花の名前ありがとさんです。
西上州では、あの事件を思い出しますけど、現地検証をいずれはやりたいです。ぜひ凝りずにご同行よろしくです。
来週は、リス君クラブのクラブ活動+誕生会楽しみです。毎度コメありがとうございます。
2022/10/16 17:20
andy846さん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

西上州のまだ行ったことないお山 気になってるのがまだまだあるんです
お手軽に回れるのに そこそこデンジャラス 鎖隊としては外せない山が多いですね

まだちょっと紅葉には早かったのですが 素敵な花にも出会えました
また花の名前 ありがとうございます
チームハスラー 忘れん坊で名前を思い出せず なんだっけ・で終わってます
そうそう前回の巻機ではクボヤンさん 財布忘れました

来週は よろしくです
姐さんも オクムサトリオを リス君クラブ 奥武蔵支部or奥武蔵隊はどうかなって
思っていました
コメントありがとうございます😁
2022/10/16 21:05
kuboyanさん、YYTAIさん、こんにち〜わい。
グンマ―ハイクにようこそ!
黒滝山の馬の背、ちょっと怖いですよね〜
鎖と杭が結構頼りなくて・・・でも距離が短いのでささって行っちゃえば通過ですね。
ちょっと紅葉には早いですが、逆にまだまだ花がたくさん咲いていますね、知りませんでした。
これから西上州は本格的な紅葉時期です。
どんどんグンマ―に来てくださいね!!
会えるといいですね!!
2022/10/16 15:54
sumakさん、こんばんは。
10月になって、いよいよぐんま〜の季節です。谷川は混雑酷いし、赤城、榛名は今年も行ってるし。
じゃあ、西上州でしょ。ってことで、久しぶりに黒滝山に行きました。
2度めだったんですけど、やっぱ馬の背とハシゴはスリリングですね。
距離が短いし、短時間で突破できるんで、緊張感が切れる事がないので助かります。
やれやれ、って思った後の、絶景はたまりません。きっと、紅葉が進めば素晴らしいと想像してます。そうそう、意外と花が多いんですよ。キク系、センブリの白系、ニガナ、アキノキリンソウの黄色系、リンドウなどの青系がとてもキレイでした。
来週は、御荷鉾山付近に出没します。これからぐんま〜にいっぱい行きますんで、よろしくです。
毎度コメありがとうございました。
2022/10/16 17:26
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

sumakさん も行ってましたか
お手軽にスリリングな山を登れる西上州 いいですね〜
紅葉が見頃だったら それはスンバらしかっただろうなぁ と想像できます

これからは週末グンマー県民になりますので どこぞやでお会いしたら
よろしくです

コメントありがとうございます😁
2022/10/16 21:09
kuboyanさわ、YYTAIさん、こんにちは

観音岩、大展望でしょう。YYTAIさん、立ってる!怖くなかったですか。
途中の垂直ハシゴもスリル満点だったと思います。
黒滝不動尊、モミジが紅葉すると綺麗なんですよ。ただその頃、山は落葉してますが。
西上州、色づき初めてましたか。
行きたい山ばかりで選択に困りそうです。(*^^*)
2022/10/16 16:30
yasubeさん、こんばんは。
観音岩はびっくりする大展望ですね。今回2度めでしたけど、本当に素晴らしい絶景でした。
天気もよかったんで、妙義、鹿岳の岩がばっちり。紅葉は未だもう少しですけど、それでも素晴らしかった。展望岩では、YY姐さんが上に登る!っていうのを引き止めてあの状態でした。以前に登ってびびった事をよく覚えてますんで。
やっぱり、黒滝不動尊のモミジはキレイなんですね。ご住職の方が親切に、11月中旬頃が凄いって話を教えていただきました。その時は混雑するんだろうなぁ。
紅葉時期は、ほんと、群馬を含めて北関東付近、行きたいところばっかり。悩んじゃいます。
ぐんま〜県民は、近場で本当にうらやましいです。
毎度コメありがとうございます。
2022/10/16 17:31
yasubeさん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/

観音岩 スンバらしいですね〜
おもわず立派なポーズをとりたくなりますよ
紅葉が見頃だったら と何度も言っていました
近いうちに再訪かも・・

黒滝不動尊の紅葉も気になりますが そのころには山は裸
う〜ん 悩みますね〜
グンマー人が羨ましいです

来週末もグンマーです
奥武蔵よりグンマーの方がこの季節からは多いのでは

コメントありがとうございます😁
2022/10/16 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら