記録ID: 4793658
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
紅葉始まりの稲村ヶ岳(レンゲ坂谷から。宝剣探しも)
2022年10月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:06
距離 14.4km
登り 1,067m
下り 1,070m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り・下りとも狭いトラバース個所での滑落注意。レンゲ坂谷は「山と高原地図」では破線ルートですが、ピンクテープやロープでのマーキングあり。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉街がすぐ近く。 |
写真
ちょうど小屋が営業スタート。(土日のみ営業)テント場もありますが、昨日泊まった方は「1張りだけ、と最初は喜んだけど鹿の鳴き声やドスドス歩く音(ヒトではない)で怖くて眠れなかった」と。
感想
体力不足感はあったが、バテることもなくなんとかなった感じでした。
登山開始直後の空模様はよく腫れており、眺望も期待していましたが、、
レンゲ辻に上がった頃には雲もだいぶ出ていて、特に、八経ヶ岳、弥山の方面は
何も見えなかったです。ちょっと残念でした。
いっぽうで、紅葉は進んでいる様子で、特に、黄色が眩しい感じでした。
久しぶりの大峰、2度目の稲村が岳は気になっていたレンゲ坂谷から。
予想通り、気持ちのいい沢沿いのルート、紅葉も始まっていて、静かな森歩きを堪能しました。
レンゲ辻からは大峰らしい稜線に朝陽がさしてきて山頂に着く前にだいぶ満足。稲村小屋まで3時間ちょっとかかってますが、気持ちいいルートなので苦にならず。
逆に下りの法力峠経由のルートは後半が単調な杉の植林帯なので今度行くならレンゲ坂谷ピストンでもいいかなあ・・・と思ってしまいました。
山頂付近ではガスがでてきてしまいましたが、久しぶりの大峰を堪能して、気候もよいのでランチタイムもゆっくりでき、充実の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
こんにちは!稲村ヶ岳、お疲れ様でした。
レンゲ坂谷、秘境感があって、いい所でしょ?我が家は一度登ってから、ここが定番コースとなっています。夏場も結構涼しくて楽しめますよ。冬場はトラバース道が凍結してかなり危険ですが、稲村ヶ岳の霧氷は、かなり見ごたえがあります。法力峠側から、是非!
おはようございます。
夫が大峰なら久しぶりに稲村ヶ岳がいい・・・と。ちょうどmightyさんちのレコがあがっていたので参考にさせていただきました。
レンゲ坂谷、とてもよかったです。我が家も定番になるか、と。夏もヒルの心配なさそうだし再訪したいです。
凍結・積雪期の稲村が岳は難易度高そうですね。狭いトラバースのところは無雪期でもドキドキ。
霧氷、見ごたえありそうですね。足元があまり悪くないうちに行けたらいいなあ・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する