記録ID: 4799766
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
穏やかな晩秋の岩手山
2022年10月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:14
距離 15.1km
登り 1,552m
下り 1,548m
13:37
ゴール地点
??百名山73座目:10/16岩手山(快晴、登頂時、無風、気温7℃)
奥州攻め後半は岩手山??
風がやっかいで知られている岩手山。地元の人もビックリな穏やかな日に上がることができました🙌
岩手山には登山口が5本?あるみたいですが、オーソドックスな『焼走り登山口』からあがりました。
砂利のような小石が足に沈んで滑るからので、ビミョーに体力削られます😭
頂上2000mくらいで、紅葉は登山口からずっと続きます🍁
小さな富士山🗻みたいで山容がほんと美しい。頂上に上がってお鉢めぐりしたら斜めに削られてるお鉢なのね🤔
この日は鳥海山が全体的にずっと見えて(いつもは頭しか見えないから麓までみれないみたい)ほんとよかった?
雲海も迫力あって天上人になったようなめちゃくちゃ良いトレッキングになりました💪
あとは東北は鳥海山だけになりました??
奥州攻め後半は岩手山??
風がやっかいで知られている岩手山。地元の人もビックリな穏やかな日に上がることができました🙌
岩手山には登山口が5本?あるみたいですが、オーソドックスな『焼走り登山口』からあがりました。
砂利のような小石が足に沈んで滑るからので、ビミョーに体力削られます😭
頂上2000mくらいで、紅葉は登山口からずっと続きます🍁
小さな富士山🗻みたいで山容がほんと美しい。頂上に上がってお鉢めぐりしたら斜めに削られてるお鉢なのね🤔
この日は鳥海山が全体的にずっと見えて(いつもは頭しか見えないから麓までみれないみたい)ほんとよかった?
雲海も迫力あって天上人になったようなめちゃくちゃ良いトレッキングになりました💪
あとは東北は鳥海山だけになりました??
天候 | 快晴(登頂時、無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石ころというか砂というか、火山性のじゃりみたいなのが歩きづらいです。他は通常のトレッキングの注意事項を守れば問題ないと思います。 |
その他周辺情報 | 焼走りの湯で登山バッチが購入できると書いてあったので行ってみたところ年内の販売は終わっているとのこと(泣) もう一度、八幡平レストハウスに寄って購入できましたが年内ラストの1個でした\(^o^)/ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する