ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4801201
全員に公開
ハイキング
甲信越

茶臼山、富士の塔山、旭山から長野駅(善光寺には行かず):静岡県まで繋がった

2022年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
25.4km
登り
1,352m
下り
1,335m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:18
合計
6:52
距離 25.4km 登り 1,352m 下り 1,349m
7:55
25
スタート地点
8:20
54
9:14
5
9:19
10
9:29
4
9:33
9:34
147
12:01
12:13
89
13:42
13:48
13
14:00
14:01
47
14:48
ゴール地点
( 6:15(6:30) 自宅 )
( 6:49-7:04(6:55-7:04) 田沢駅 )
7:55(7:54-55) 今井駅(359m)
9:14(9:20) 茶臼山(730m)
10:21(10:15) 国道19号線(385m)
前半:2'26"(2'20") 延標高差:832(832)m 速度:342(357)m/h 距離:9.2(8.5)km 歩速:3.8(3.6)km/h
12:05-08(3")(12:15) 富士の塔山(998m)
12:11-40(29") 右往左往する。予定ルート藪で引き返す。林道へショートカットしようとしたら崖戻って林道に
13:47(13:40) 旭山(785m)
( 14:55-15:00(5") 善光寺(402m) )
14:48-16:06(15:30-16:06) 長野駅(362m) 生中を飲むため1時間電車を遅らせる
後半:4'27"(5'15") 延標高差:1,727(1,921)m 速度:388(366)m/h 距離:16.2(17.0)km 歩速:3.6(3.2)km/h
山行:6'53"(7'35") 延標高差:2,559(2,753)m 速度:372(363)m/h 距離:25.4(25.5)km 歩速:3.7(3.4)km/h
( 17:12 田沢駅 )
( 17:35(17:40) 自宅 )
Door to Door:11'20"(11'10")
【2022年の山行 58回目】
 今回の歩行距離: 25.4km 2022年の累積距離:711.7km
 今回の累積標高: 2,559m 2022年の累積標高:92,205m
<註>累積距離:山歩き+BC、ゲレンデ滑走
   累積標高:山歩き+BC滑走
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
富士の塔山からの予定の山道行けず戻って林道に
本日登る富士の塔山と旭岳
2022年10月16日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 8:01
本日登る富士の塔山と旭岳
まずは茶臼山
2022年10月16日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 8:07
まずは茶臼山
玄峯院:曹洞宗の禅寺
2022年10月16日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 8:19
玄峯院:曹洞宗の禅寺
予想より道がよさそう
2022年10月16日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 8:47
予想より道がよさそう
茶臼山山頂はもうすぐ:しかしこの後道を見失う
2022年10月16日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 9:06
茶臼山山頂はもうすぐ:しかしこの後道を見失う
茶臼山山頂に到着:ここから長野駅まで赤線を繋ぐ
2022年10月16日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/16 9:14
茶臼山山頂に到着:ここから長野駅まで赤線を繋ぐ
展望台:北アルプス(爺ヶ岳、鹿島槍、五竜)の眺望
2022年10月16日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/16 9:19
展望台:北アルプス(爺ヶ岳、鹿島槍、五竜)の眺望
歩き易い道が続く
2022年10月16日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 9:26
歩き易い道が続く
更に北へ小松原方面へ向かう
2022年10月16日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 9:29
更に北へ小松原方面へ向かう
道が怪しくなる。正規の道は左のようだ。途中から良い道になる
2022年10月16日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 9:38
道が怪しくなる。正規の道は左のようだ。途中から良い道になる
更に北に行く
2022年10月16日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 9:49
更に北に行く
予想外のいい道
2022年10月16日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 9:53
予想外のいい道
展望もきく
2022年10月16日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 9:53
展望もきく
天狗沢に出る。何のために開発されているか分からない。調べたら不燃物の処分場のようだ
2022年10月16日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 10:09
天狗沢に出る。何のために開発されているか分からない。調べたら不燃物の処分場のようだ
50年前に行った長瀞のようだ
2022年10月16日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 10:27
50年前に行った長瀞のようだ
歩き易い散策の道が続く
2022年10月16日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 11:17
歩き易い散策の道が続く
倒木で回り込み参道から登る
2022年10月16日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 12:03
倒木で回り込み参道から登る
山頂に到着@富士の塔山
2022年10月16日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/16 12:05
山頂に到着@富士の塔山
@富士の塔山
2022年10月16日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 12:06
@富士の塔山
飯縄山と戸隠連峰@富士の塔山
2022年10月16日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/16 12:06
飯縄山と戸隠連峰@富士の塔山
戸隠連峰、西岳をアップ@富士の塔山
2022年10月16日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/16 12:07
戸隠連峰、西岳をアップ@富士の塔山
浅間山から四阿山へ@富士の塔山
2022年10月16日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 12:08
浅間山から四阿山へ@富士の塔山
次に由緒
2022年10月16日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 12:10
次に由緒
2022年10月16日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 12:10
2022年10月16日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/16 12:45
旭山に到着:昔は朝日山だったようだ
2022年10月16日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/16 13:47
旭山に到着:昔は朝日山だったようだ
2022年10月16日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/16 13:48
もう少しで長野市中心街に行ける
2022年10月16日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/16 14:13
もう少しで長野市中心街に行ける

装備

個人装備
空身(ズボンにスマホ(GPS カメラ) 財布 地図) ポシェット(予備電池 即攻元気(ゼリー) 羊羹 プロテインバー マスク トイレットペーパー 薬) 網シャツ 半袖シャツ 夏ズボン 指なし革手 厚手靴下 トレランシューズ

感想

ようやく長野まで赤線を繋ぐことができた。
計画では旭山から更に北上して善光寺経由だったが足も疲れてきたので旭山から長野駅に変更した。
帰りの電車は一つ前の電車に乗れたが、どうしても生ビールが飲みたく予定の電車にし、生中2杯飲んで満足。
今回の山行はあまり人が通らないコースもあり不安だったが、富士の塔山の下りで道を見失い、ショートカットしようとしたら50度以上の崖で引き返した以外概ね良好だった。
今井駅から歩き始め住宅地、リンゴ畑を行く。玄峰寺を過ぎて坂道にそしてようやく長野まで赤線を繋ぐことができた。
計画では旭山から更に北上して善光寺経由だったが足も疲れてきたので旭山から長野駅に変更した。
帰りの電車は一つ前の電車に乗れたが、どうしても生ビールが飲みたく予定の電車にし、生中2杯飲んで満足。
今回の山行はあまり人が通らないコースもあり不安だったが、富士の塔山の下りで道を見失い、ショートカットしようとしたら50度以上の崖で引き返した以外概ね良好だった。
今井駅から歩き始め住宅地、リンゴ畑を行く。玄峰寺を過ぎて坂道にそして山に。山に入る前に行き過ぎ3分のロス。このコースあまりポピュラーでないため株漕ぎも覚悟していたが意外とよかった。2度ほど道を失った。茶臼山山頂手前では強引に進む。
山頂からの北への道は程よい傾斜の歩き易い道が続く。一本松コースを行かず更に北上すると一時また道を見失い藪漕ぎをするが山道に出てまた快適な歩きができた。最後の北進ルートは荒れていることを覚悟していたがそこもよかった。天狗沢開拓地におり最後ゲートが心配だったが、予想通り鍵で閉鎖されていた。止むを得ず1.8m程の金網フェンスをよじ登り19号線に出る。
19号線をしばらく歩き、いよいよ富士の塔山へ向かう。
住宅地を過ぎ山に入る。この道もよい。本当によい散策コースだ。
しかし、日曜日にも拘わらず結局山の中では誰にも遭わなかった。
日差しは強かったが山の中では木陰が多く暑さは感じなかった。
富士の塔山山頂近くでは迂回ルートで山頂に到着。
この後予定ルートがなく結局林道歩きになった。まず、林道を行ったり来たり。山に入るが道は判然としない。とりあえず山の尾根の分岐まで行くがその先三角点への道は藪。戻って林道に行くことにした。
ここでまたスケベ根性でショートカットしようと急坂を下る。しかし、最後は崖。止むを得ず引き返す。結局30分近くロス。
その後は旭山近くまで林道歩き。
かなり疲れてきたので旭山への標高差150mの登りがきつかった。ここも倒木で迂回する。下りは通行禁止以外のルートを強引に降りる。
予定ではこの先も北上する予定だったが、ここから長野駅に向かうことに変更した。
ようやく市街地に戻り駅で電車の時刻を確認して生ビールを飲みに近場を探す。
生中2杯に、水餃子、シュウマイ、手羽先と皮の焼き鳥で仕上げた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

おおっと、茶臼山からの先、渋いところを通っていますね。
富士の塔の入りも、渋いです!!さすがです。
2022/10/25 8:39
地元をお邪魔しました。
茶臼山と長野駅をどう繋ぐかと考え、このコースになりました。
予想以上に歩き易いコースでした。
富士の塔山へも道も立派な歩き易い道でした。
しかし、富士の塔山から尾根歩きで961mの三角点に向かいましたが行けませんでした。
また、旭山から北に行く計画でしたがこれも断念しました。
善光寺は小学校時代に数回訪れていますが、信州に住んでからまだ行っていません。近いうちに行きたいと思っています。
2022/10/25 11:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら