記録ID: 48018
全員に公開
ハイキング
中国
笛吹山〜後山〜おごしき山
2009年10月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
コースタイム
8:10登山口ー笛吹山ー12:00後山13:00−おごしき山(平成之大馬鹿門)−板場見渓谷林道ー14:50駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
兵庫県宍粟市の山 笛石山登山口からは薄い踏み跡の登山道。 植林帯の急登が続きます。 笛石山手前で栗がたくさん落ちていたので栗拾い。 岩を巻いたため三角点は確認できなかった。 何度かアップダウンを繰り返し後山直下の分岐(1252m)に到着。 細尾根の下から涼しい風が流れ、快適に歩けた。 青空にナナカマドの赤い実が映える。 ドウダンツツジの(未確認)赤い実、ウリハダカエデの葉が半分紅葉していたりとか、面白い発見で足が止まる。 12時後山到着、 三角点の前で昼食準備、メニューは焼き物色々・・シシャモのみりん干し、ウインナー、天ぷら、椎茸、南瓜他 良い臭いを山頂に漂わせ、岡山来た団体さんに羨ましがられる。 マイ箸で記念撮影して、コーヒーとケーキ(少しですが)でお腹一杯です。 下山すぐの登山道は大きなぶなの木が数本ありました。 平成之大馬鹿門の上に立ち望遠鏡で空山に建つもう一方の門を確認しました。 1000m級の山が連なり展望良好です。 P947〜P822と尾根道の予定を谷道に変更しました。 ぶな林が綺麗です。 不動の滝、他幾つも滝があります。 水音を聞きながら歩くのは気持ちがいいですね。 林道終点に何台も駐車できるスペースがありましたが途中林道が荒れていて車は入れません。 大きな石や土砂、木々が流されて整備の途中のようです。 長い林道はおしゃべりをしながら下って不動明王のPに到着。 歩き出しが早かったので、 後山山頂まで3時間50分の登りを栗拾いや紅葉した木々を見ながら楽しみながら登りきりました。 山頂でゆっくりランチタイムもありと盛り沢山の例会となりました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1793人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する