ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482207
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山頂上でヒメボタルを見る(頂上避難小屋泊&ユートピア・三鈷峰)

2014年07月20日(日) ~ 2014年07月21日(月)
41拍手
GPS
32:00
距離
13.3km
登り
1,806m
下り
1,794m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

【7月20日】
1042 夏山登山口
1150 行者谷分れ
1203 / 1220 六合目
1325 弥山頂上
頂上避難小屋泊

【7月21日】
0615 弥山頂上
0707 行者谷分れ
0735 / 0750 元谷
0805 二俣
0835 下宝珠越
0911 中宝珠越
1017 / 1350 ユートピア避難小屋
1444 下宝珠越
1508 二俣
1511 大神山神社
天候 7月20日:曇り(霧)のち晴れ
7月21日:曇り(霧)時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【高速バス】岡山駅前→米子駅前
¥5,700(往復)
【路線バス】米子駅前→大山寺
¥1,300(往復・2日間乗り放題券使用)
コース状況/
危険箇所等
・夏山登山道や行者登山道は特に危険箇所はありません。二俣~ユートピアのコースは岩場や崩落箇所がありますが、慎重に通れば概ね問題ないと思います。
・二俣~下宝珠越の急登で、途中誤って本来のルートではない踏み足を辿ってしまいました。そのまま下宝珠越にたどり着けたのですが、他にも間違われた方がおられたので、一応注意が必要です。
・三連休ということもあり夏山登山道ではあちこちで渋滞発生。やり過ごすのにしばらく待たなければならないことも多々ありました。
【その他】
・頂上避難小屋は収容人数50名を越える宿泊者で、通路や小屋の外で寝ていた方も多数おられました。
・ユートピア避難小屋のトイレブースの改良工事が最近行われ、板壁で覆われていました。実際使用しましたが、昼間でも暗いのが難点でしょうか。
・頂上付近でヒメボタルの観察をしました。避難小屋付近ではみられませんでしたが、石室へ向かう途中の木道沿いで数メートルおきに光っている様子が確認できました。
大山寺橋から。これで3回目だが、いつもここから見る大山は霧の中。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/23 0:40
大山寺橋から。これで3回目だが、いつもここから見る大山は霧の中。
所々にホタルがいた。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/23 0:40
所々にホタルがいた。
湿度は高め。暑くないわりに汗をかく。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/23 0:40
湿度は高め。暑くないわりに汗をかく。
時折日差しが出て来た。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/23 0:40
時折日差しが出て来た。
霧が晴れてきたが、見えそうで見えない北壁。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/23 0:40
霧が晴れてきたが、見えそうで見えない北壁。
景色も霞み気味。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/23 0:40
景色も霞み気味。
頂上到着。人が多く再びガスってきたので、昼食をとってビールを飲んで小屋で昼寝。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/23 0:40
頂上到着。人が多く再びガスってきたので、昼食をとってビールを飲んで小屋で昼寝。
16時過ぎ。昼寝から覚めるとさっきの人だかりも嘘のように静かになり、良い天気に!
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/23 0:40
16時過ぎ。昼寝から覚めるとさっきの人だかりも嘘のように静かになり、良い天気に!
剣ヶ峰もこのとおり。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/23 0:40
剣ヶ峰もこのとおり。
いかにも夏山な風景。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/23 0:40
いかにも夏山な風景。
頂上付近の木道を散歩。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/23 0:40
頂上付近の木道を散歩。
石室
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/23 0:40
石室
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/23 0:40
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/23 0:40
だいぶ日も傾いてきた。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/23 0:40
だいぶ日も傾いてきた。
残念ながら下層の状態が良くなく、夕日は霞の中へ。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/23 0:40
残念ながら下層の状態が良くなく、夕日は霞の中へ。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/23 0:40
星空の下、ヒメボタルを探しながら木道を歩く。ダイセンキャラボクの上でチカチカ光る姿は幻想的。しかし光が小さく距離もあるため撮影は断念。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
7/23 0:40
星空の下、ヒメボタルを探しながら木道を歩く。ダイセンキャラボクの上でチカチカ光る姿は幻想的。しかし光が小さく距離もあるため撮影は断念。
翌朝。期待していた日の出は霧の中。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/23 0:40
翌朝。期待していた日の出は霧の中。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/23 0:40
行者分れ付近で野生のリスを見た。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/23 0:40
行者分れ付近で野生のリスを見た。
綺麗なブナ林。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/23 0:40
綺麗なブナ林。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/23 0:40
二俣~下宝珠越の登り。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/23 0:40
二俣~下宝珠越の登り。
中宝珠越手前から見た三鈷峰。
2014年07月23日 05:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/23 5:52
中宝珠越手前から見た三鈷峰。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/23 0:40
ユートピア避難小屋前から。シモツケソウと三鈷峰。
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/23 0:40
ユートピア避難小屋前から。シモツケソウと三鈷峰。
クガイソウ
2014年07月23日 00:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/23 0:40
クガイソウ
オオバギボウシはほぼ満開。他の花はこれからといったところでしょうか。
2014年07月23日 00:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/23 0:41
オオバギボウシはほぼ満開。他の花はこれからといったところでしょうか。
三鈷峰へ。
2014年07月23日 00:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/23 0:41
三鈷峰へ。
2014年07月23日 00:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/23 0:39
ここから見る北壁が気に入りました。
2014年07月23日 05:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/23 5:51
ここから見る北壁が気に入りました。
2014年07月23日 05:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/23 5:52
険しい岩肌にも綺麗な花が沢山。
2014年07月23日 05:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/23 5:53
険しい岩肌にも綺麗な花が沢山。
2014年07月23日 05:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/23 5:53
北壁と絶えず流れてくる霧を見つつのんびり過ごす。
2014年07月23日 05:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/23 5:54
北壁と絶えず流れてくる霧を見つつのんびり過ごす。
2014年07月23日 05:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/23 5:54
無事下山。いつ見てもかっこいい大神山神社。
2014年07月23日 00:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/23 0:41
無事下山。いつ見てもかっこいい大神山神社。
撮影機器:

感想

梅雨明けと同時に向かった大山。頂上からの夕日と星空やユートピアのお花畑、そしてヒメボタル鑑賞と充実した山行となりました。
大山頂上のホタルについて、新聞でも取り上げられていました。
http://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20140721-OYTNT50139.html
http://mainichi.jp/select/news/20140722k0000m040024000c.html

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
41拍手
訪問者数:4165人
kentaka501 かずまい4080takakubohrhirotoreteizanyurukeimaekitakentaka501LANnitor1navecatko-トミーkomakihi-romosuht2505140kirakukazuma6285DCTCross-hillyukarinnkochikakuringo-yatanosikuaptx4869aoitoriyasshygmt66hyouchansatokunsireotokoやまびこ1tomizuminiko-ngakukohchurabana

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
大山ユートピアルート:行きは正規ルート、帰りは剣谷経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコースから三鈷峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!