記録ID: 4823446
全員に公開
ハイキング
道南
恵山 (えさん)
2022年10月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:50
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 308m
- 下り
- 301m
コースタイム
天候 | 晴れ🌞 南風が強烈。山頂部では歩いててヨレるほど。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往) 駒ヶ岳 赤井川登山口12:25→恵山 賽の河原駐車場14:38 92km 復) 駐車場16:50→函館市街17:55 (泊) 47km |
写真
撮影機器:
感想
北海道駒ヶ岳から下りた後、函館市にあるもう1つの活火山・恵山(えさん)へ移動。
車だと、こういう強硬策が取れるのが素晴らしい。
予定通り15時前に恵山登山口に到着。
山体崩壊の現場みたいな壮大な岩壁が目の前に。
(砂防系の仕掛けのせいで、大規模な工事現場にも見えるけど)
日没までに下りるべく、すぐ出発。
道は観光用によく整備され、やたらジグザグで歩く距離が長い代わりに、ゆるやかに登っていける。
海に乗り出した山なので、左側には海が広がる。
あちこちで噴気上げてて、風向きの都合で、ずっと酸の香りが漂う。(硫化水素(腐った玉子)というより、もろに硫酸臭がする?)
山頂は、歩くとヨレてしまう強風。
駒ヶ岳より風ひどい。
夕方で赤味を増す周りの山々を眺められた。
一応、本州の山もうっすら見えた。
先月の樽前山、駒ヶ岳など、30分ほど登れば、見事な火山が味わえる北海道、面白い。
-------------------------
近年、九州や北海道など本州外の山行では、公共交通機関での移動だと効率悪すぎ、限界を感じるようになりました。
(3連休取っても1座しか登れなかったりする。本州内だと、夜行バス使えば割と行けるのですが)
この夏、ペーパードライバー講習受けて、先月の北海道遠征から車の運転を始めました。二十数年ぶり。
もう一生運転することはないと思ってましたが、登山スキルとしての車の運転。
最初は、喜劇がたくさん展開されたのですが、まあとても便利。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも巧妙な交通機関使いに感心しながら楽しくレコを拝見しています。それでも公共交通機関だけでは限界がありますよね。自分も車は所有せずに最寄の街まで電車やバス、時に飛行機で行ってレンタカーを利用する登山を続けています。
最近は寝袋やらマットを持ち込んで荷台のある車で車中泊することも。ソロだとガソリン代や高速代と比較するとそんなに割高にはならないです。
働き方改革で早朝に開かなくなった事と、このところ急激に予約が取りにくくなったこと(価格の高騰も)が難点でしょうか。行ける山が一気に変わりますよ。
多分24年ぶりくらいの運転なので戦々恐々だったのですが、便利さ、快適さに感動しました。効率的に移動できる上、空港で荷物を車に放り込んだら、あとは帰るまで必要な荷物だけ持って出ればよいし、温泉とかいろいろ寄り道もできるし。率直に言って、先月の遠征で一番印象的だったのは、山よりも車を使った山行体験でした。
宿泊も、テント載せて行ってキャンプ場でテン泊すれば安くできるな、とも思ったのですが、そこはまだ初心者なのでやめときました。
昔、スノーボードで白馬や湯沢に毎週通ってた頃、スキー場での車中泊に徹底的に快適性を追求する強者がたくさんいて、すごいなーと思ったものです。(自分はスキーバス通いでしたが)
たとえフルフラットまで倒れなくても、バスと比べて、後ろに気兼ねなく座席倒せるし、停まって寝るから揺れないし、途中休憩で起こされないし、快適そうですね。
これからいろいろトライしてみたいと思います。(テン泊より重要な登山技術!)
あと、レンタカーは早朝からは車借りられないので、そのうち、カーシェアも試してみようと思ってます。
ここしばらくガソリン代がちっとも安くならないので、高速を使う事を忘れるくらいですよ。
最近本当に高速使わなくなりました。
関越トンネルとか、あ〜いう山越えの場合その区間だけ使う場合もありますけど。
もっと駅前レンタルサイクル(電動)普及してほしい😂
ehasegawa さん 初めまして。
レンタカー利用の荷台で車中泊とかは、思い付きもしなかったです!
フルフラットになる車も良さそうですね。
遠出する時の選択肢にしてみます🤔
初めまして。ヤリス何かのコンパクトカーよりも軽や軽バン、商用ワゴンが寝るには良いですよ☺️手足を伸ばして寝れます💤
ガソリン高はニュースではよく聞くのですが、今までの価格を知らなくて、実感わかなかったりします...
高速代もよく分かってないので (今回、ETC初体験) これから使う/使わないの損得を学んでいくことになると思います。
今は、2,30分乗ったら5000円近く取られるタクシー使うよりは遥かにマシ、と喜んでます。
レンタサイクルは、岩手の姫神山でも試したんですけど、行きは押して登ることになったりするので、難しいとこですね。(下りは間違いなく楽ですが)
いずれ八丈島に行きたいと思ってますけど、その時はレンタバイク (原付) 使ってみるつもりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する