E) おはようございます。信越境の菱ケ岳の紅葉を楽しみにきました。ゲレンデ途中にあるグリーンパークという廃屋のところから駐車&スタートです
c)今日の天気予報は「晴れ」
捻挫もかなり良くなってきたし、秋を楽しむぞ〜♪
10
10/22 7:57
E) おはようございます。信越境の菱ケ岳の紅葉を楽しみにきました。ゲレンデ途中にあるグリーンパークという廃屋のところから駐車&スタートです
c)今日の天気予報は「晴れ」
捻挫もかなり良くなってきたし、秋を楽しむぞ〜♪
E) この一年でかれこれ3回も偵察しに来ちゃいました。やっと本番の日です
6
10/22 7:57
E) この一年でかれこれ3回も偵察しに来ちゃいました。やっと本番の日です
c)ゲレンデ歩きはススキロードでステキ
E) ススキステキ 朝の風爽やか
17
10/22 8:04
c)ゲレンデ歩きはススキロードでステキ
E) ススキステキ 朝の風爽やか
E) 振り返れば米山と刈羽黒姫山と海の上の蒼い空
21
10/22 8:19
E) 振り返れば米山と刈羽黒姫山と海の上の蒼い空
E) 熊さんウ〇チをたくさん発見。なにを食えばこんなに黒くなるのか一度聞いてみたいものです
12
10/22 8:17
E) 熊さんウ〇チをたくさん発見。なにを食えばこんなに黒くなるのか一度聞いてみたいものです
c)雪深さを感じる
ゲレンデトップ山頂駅
6
10/22 8:29
c)雪深さを感じる
ゲレンデトップ山頂駅
c)色づいてるね〜♪
E) ゲレンデトップには2ケ所登山道入り口があります。右の箇所は出口に使いました。まずは山に向かって左上方面に、
37
10/22 8:42
c)色づいてるね〜♪
E) ゲレンデトップには2ケ所登山道入り口があります。右の箇所は出口に使いました。まずは山に向かって左上方面に、
E) この看板ありますので、ここから入ります
6
10/22 8:46
E) この看板ありますので、ここから入ります
c)もうこの時点で熊さんのウ〇チ何度見つけたことか・・・
9
10/22 8:52
c)もうこの時点で熊さんのウ〇チ何度見つけたことか・・・
E) いきなりブナの森、雰囲気抜群です!これは期待度があがりますねぇ ワクワク
13
10/22 8:48
E) いきなりブナの森、雰囲気抜群です!これは期待度があがりますねぇ ワクワク
c)小さい沢や、湿原ぽいところも数か所あったりして
19
10/22 8:53
c)小さい沢や、湿原ぽいところも数か所あったりして
E) 全開の紅葉にはまだ早かったかなぁ〜と思うところもあれば、
8
10/22 8:55
E) 全開の紅葉にはまだ早かったかなぁ〜と思うところもあれば、
c)陽当たりのいいところは眩しい紅葉
41
10/22 8:58
c)陽当たりのいいところは眩しい紅葉
c)ブラックベリーの仲間?
E) 似てるけどそうじゃないような気もする・・・一応収穫しておこか・・・
c)絶対そうだよー
6
10/22 8:59
c)ブラックベリーの仲間?
E) 似てるけどそうじゃないような気もする・・・一応収穫しておこか・・・
c)絶対そうだよー
c)お〜 いいね〜
24
10/22 9:00
c)お〜 いいね〜
E) 紅葉の進み具合は置いといても、もの凄く好みの雰囲気で、
c)置かないですよ
23
10/22 9:01
E) 紅葉の進み具合は置いといても、もの凄く好みの雰囲気で、
c)置かないですよ
E) この沢沿いなんて春になったらどんなものが現れるのか想像しただけでドキドキしちゃう
c)道の荒れ具合とか、いいよね
20
10/22 9:06
E) この沢沿いなんて春になったらどんなものが現れるのか想像しただけでドキドキしちゃう
c)道の荒れ具合とか、いいよね
c)苔も多くて瑞々しい
7
10/22 9:11
c)苔も多くて瑞々しい
E) この雰囲気の森全部!今回貸切でした。あぁなんて贅沢なんだ
c)晴れ予報だったのに、お日様が出てきませんね
21
10/22 9:19
E) この雰囲気の森全部!今回貸切でした。あぁなんて贅沢なんだ
c)晴れ予報だったのに、お日様が出てきませんね
E) ウンコめ。じゃなくて四個目発見
11
10/22 9:20
E) ウンコめ。じゃなくて四個目発見
c)巨木ツインズを見上げる
オーラあるよね
E) 原生のブナのオーラ! これを感じるルートで大正解!
32
10/22 9:23
c)巨木ツインズを見上げる
オーラあるよね
E) 原生のブナのオーラ! これを感じるルートで大正解!
c)巨大きのこ、群生きのこ
きのこだらけ
11
10/22 9:25
c)巨大きのこ、群生きのこ
きのこだらけ
E) あっち行ったりこっち行ったりクリスカそわそわ寄り道ばかりでなかなか進みません・・・
c)のんびり行きましょうよ
12
10/22 9:34
E) あっち行ったりこっち行ったりクリスカそわそわ寄り道ばかりでなかなか進みません・・・
c)のんびり行きましょうよ
E) 随所に急登箇所出てきます。お助けロープもありますがあまり人が入らない故か?ロープが苔化
6
10/22 9:36
E) 随所に急登箇所出てきます。お助けロープもありますがあまり人が入らない故か?ロープが苔化
E) たくさんの落ち葉が敷き詰められているのも大好き情緒。けどその下は新潟らしい粘土質の地面でけっこう滑った
c)まだ完璧に治ってないので、急斜面はちょっと痛みが出てくる
11
10/22 9:39
E) たくさんの落ち葉が敷き詰められているのも大好き情緒。けどその下は新潟らしい粘土質の地面でけっこう滑った
c)まだ完璧に治ってないので、急斜面はちょっと痛みが出てくる
E) 見上げてもブナばっかり、
c)それにしても静かで
22
10/22 9:39
E) 見上げてもブナばっかり、
c)それにしても静かで
E) 見下ろしてもブナばっかり、
c)雰囲気良くって
22
10/22 9:53
E) 見下ろしてもブナばっかり、
c)雰囲気良くって
E) やっぱりブナは良い
c)うん、癒されまくりだね
15
10/22 9:49
E) やっぱりブナは良い
c)うん、癒されまくりだね
c)色ずく菱ヶ岳
これから行きますよ
29
10/22 10:03
c)色ずく菱ヶ岳
これから行きますよ
E) 程なくして大好きな天水山から続いてくる信越トレイルの稜線にのります
5
10/22 10:04
E) 程なくして大好きな天水山から続いてくる信越トレイルの稜線にのります
c)信越トレイルのこのマーク
久しぶり!
15
10/22 10:13
c)信越トレイルのこのマーク
久しぶり!
c)細かいアップダウンを繰り返しながら
5
10/22 10:29
c)細かいアップダウンを繰り返しながら
c)イワウチワとイワカガミの葉がこれでもか!と登山道にびっしり
9
10/22 10:34
c)イワウチワとイワカガミの葉がこれでもか!と登山道にびっしり
c)団体さんにお会いして、その中のおじさまの帽子にオニヤンマが!とっても完成度が高いな〜と思いましたが、なんと100個は作ったそうです
E) 手作りのが一番カッコイイね! オレもオリジナルのオニヤンマ作ろっと!
20
10/22 10:37
c)団体さんにお会いして、その中のおじさまの帽子にオニヤンマが!とっても完成度が高いな〜と思いましたが、なんと100個は作ったそうです
E) 手作りのが一番カッコイイね! オレもオリジナルのオニヤンマ作ろっと!
c)これから咲こうとしているの?もう冬がやって来るよ
19
10/22 10:40
c)これから咲こうとしているの?もう冬がやって来るよ
c)いいね〜 楽しいな〜
32
10/22 10:41
c)いいね〜 楽しいな〜
E) もちろんブナだけでなく雑木落葉樹の部分もあります
8
10/22 10:44
E) もちろんブナだけでなく雑木落葉樹の部分もあります
E) お昼ごはんにしましょう! まずは珈琲豆を挽いて。今回の豆は地元の大和屋で限定のケニア。グラム900円とちょっとお高めだけど美味しい♪
36
10/22 11:25
E) お昼ごはんにしましょう! まずは珈琲豆を挽いて。今回の豆は地元の大和屋で限定のケニア。グラム900円とちょっとお高めだけど美味しい♪
c)グリグリ担当はクリスカです
17
10/22 11:25
c)グリグリ担当はクリスカです
E) ブナの森に珈琲を淹れる良いカホリが漂います
17
10/22 11:19
E) ブナの森に珈琲を淹れる良いカホリが漂います
c)Eさんがサンドイッチを作ってきてくれました!
マヨネーズに玉ねぎのみじん切りが入っていて旨し!
47
10/22 11:24
c)Eさんがサンドイッチを作ってきてくれました!
マヨネーズに玉ねぎのみじん切りが入っていて旨し!
E) ダバダァ〜 ダ〜 ダバダァ〜♪ ブナは良いなぁ〜
c)こんなひと時が本当にホッとします
41
10/22 11:27
E) ダバダァ〜 ダ〜 ダバダァ〜♪ ブナは良いなぁ〜
c)こんなひと時が本当にホッとします
c)陽が出たら、それはもう凄いだろうなぁ
8
10/22 11:59
c)陽が出たら、それはもう凄いだろうなぁ
E) 来週末あたりか黄葉紅葉本番になってくるかなぁ、これから行くであろう方々にジェラシーを感じたりして・・・
c)まぁまぁ、それはそれよ
8
10/22 12:02
E) 来週末あたりか黄葉紅葉本番になってくるかなぁ、これから行くであろう方々にジェラシーを感じたりして・・・
c)まぁまぁ、それはそれよ
c)ブナになりきるEさん
19
10/22 12:05
c)ブナになりきるEさん
E) 緑色の線及びオレンジ色の線と信越トレイル本線が今回のルートですが、ショートカットしようとしても須川古道の区間は通行止めです
4
10/22 12:06
E) 緑色の線及びオレンジ色の線と信越トレイル本線が今回のルートですが、ショートカットしようとしても須川古道の区間は通行止めです
c)風もなく、本当に静か
気持ちいい。。。
10
10/22 12:07
c)風もなく、本当に静か
気持ちいい。。。
E) 二次林ではない原生林のブナ林。見る角度によって色んな表情があってまったくもって飽きません。
6
10/22 12:09
E) 二次林ではない原生林のブナ林。見る角度によって色んな表情があってまったくもって飽きません。
E) 一度国道407号線に出ます。この国道を渡って向こう側に行くと滝見物できます。今回はここを右折
4
10/22 12:30
E) 一度国道407号線に出ます。この国道を渡って向こう側に行くと滝見物できます。今回はここを右折
E) 国道歩道歩きは10分くらい
2
10/22 12:32
E) 国道歩道歩きは10分くらい
E) こんな看板出てきますのでまた山に入ります。近くに駐車スペースもあるのでピークハントだけならここからでも良いかもしれません
8
10/22 12:38
E) こんな看板出てきますのでまた山に入ります。近くに駐車スペースもあるのでピークハントだけならここからでも良いかもしれません
E) らしい蔦をみつけて見回してみると山ぶどうを発見!蔦に絡まりもがきながら(大汗)
7
10/22 12:39
E) らしい蔦をみつけて見回してみると山ぶどうを発見!蔦に絡まりもがきながら(大汗)
E) 山ぶどうは一般的なブドウと比較して鉄分が5倍 カルシウムが4倍 ポリフェノールが3倍 抗酸化成分凄いらしい アンチエイジングの実だわな こりゃ
27
10/22 12:45
E) 山ぶどうは一般的なブドウと比較して鉄分が5倍 カルシウムが4倍 ポリフェノールが3倍 抗酸化成分凄いらしい アンチエイジングの実だわな こりゃ
c)パンみたいなきのこ
10
10/22 12:54
c)パンみたいなきのこ
c)最後にここを登りきれば
6
10/22 13:26
c)最後にここを登りきれば
E) 菱ケ岳の山頂到着! 一応ピークも取りましょう。それまでの行程があまりにも楽しすぎて感を体現してみました!?
c)やられたー って感じじゃない笑
52
10/22 13:43
E) 菱ケ岳の山頂到着! 一応ピークも取りましょう。それまでの行程があまりにも楽しすぎて感を体現してみました!?
c)やられたー って感じじゃない笑
c)2週間ほど前に九州物産展で買ったお菓子
パッケージのレトロ感がいい
19
10/22 13:37
c)2週間ほど前に九州物産展で買ったお菓子
パッケージのレトロ感がいい
c)カステラとようかん
E) 本当のシベリアは超特急並みの美味しさでした
18
10/22 13:38
c)カステラとようかん
E) 本当のシベリアは超特急並みの美味しさでした
E) 枯葉の道が良い音立てて見送ってくれます
12
10/22 14:09
E) 枯葉の道が良い音立てて見送ってくれます
E) 沢沿いを進んでいきます。あ、そういえばブナの湧き水が飲めるポイントが今回見当たらなかったなぁ・・・
6
10/22 14:09
E) 沢沿いを進んでいきます。あ、そういえばブナの湧き水が飲めるポイントが今回見当たらなかったなぁ・・・
E) で、一周回ってゲレンデトップに戻ってきました
7
10/22 14:34
E) で、一周回ってゲレンデトップに戻ってきました
E) 午後はすっかり曇天になって冬がすぐそこまで来てる感な空に向かってゲレンデ下山です
c)少し降られました
6
10/22 14:28
E) 午後はすっかり曇天になって冬がすぐそこまで来てる感な空に向かってゲレンデ下山です
c)少し降られました
c)「さっきまであそこにいたんだね」
と、菱が岳を見上げてバイバイ
お疲れさまでした
8
10/22 15:08
c)「さっきまであそこにいたんだね」
と、菱が岳を見上げてバイバイ
お疲れさまでした
E) 帰り道、道の駅信越さかえに寄り、
c)ここの道の駅は、クリスカお気に入り
10
10/22 16:26
E) 帰り道、道の駅信越さかえに寄り、
c)ここの道の駅は、クリスカお気に入り
c)このきのこ汁が旨いのよ!
E)プレハブ露店のほうじゃなく脇の産直店の前のほうのものです くれぐれも間違いなく!
34
10/22 16:13
c)このきのこ汁が旨いのよ!
E)プレハブ露店のほうじゃなく脇の産直店の前のほうのものです くれぐれも間違いなく!
c)やった、間に合った!
野沢菜ゲットしたよ
17
10/22 16:22
c)やった、間に合った!
野沢菜ゲットしたよ
c)野沢菜漬け、やってみたかったんです
E) オレはキムチ漬けにしました
16
c)野沢菜漬け、やってみたかったんです
E) オレはキムチ漬けにしました
c)「ジャムにしてくれ」というので、ちゃちゃっと
E) 山ぶどうは、デラウェアの貧祖版みたいな様相だけど、
18
c)「ジャムにしてくれ」というので、ちゃちゃっと
E) 山ぶどうは、デラウェアの貧祖版みたいな様相だけど、
E) 砂糖を加えて煮詰めたらこのド紫色!
c)山ぶどうは果汁少ないです
13
E) 砂糖を加えて煮詰めたらこのド紫色!
c)山ぶどうは果汁少ないです
E) これをジンとソーダで割って今宵の一杯、山ぶどうのジンリッキー♪ 甘味は少ないけれどブドウの味がめちゃくちゃ濃くていかにもカラダに良さそうなドリンクになった
c)これは美味しかった♪
41
E) これをジンとソーダで割って今宵の一杯、山ぶどうのジンリッキー♪ 甘味は少ないけれどブドウの味がめちゃくちゃ濃くていかにもカラダに良さそうなドリンクになった
c)これは美味しかった♪
E) フレッシュな野沢菜はパスタにも使用。野沢菜と焼き海苔のクリームパスタにしてみたらこれまた正解!和洋の見事なお味頃♪
36
E) フレッシュな野沢菜はパスタにも使用。野沢菜と焼き海苔のクリームパスタにしてみたらこれまた正解!和洋の見事なお味頃♪
c)ブラックベリーみたいなこの実
食べてみたら、これもまたジャムにしてみたくなった
秋は食べてばかりだなぁ。。。笑
E) 軒先野ざらしで干しています(現)干しベリーになるのかな?
25
c)ブラックベリーみたいなこの実
食べてみたら、これもまたジャムにしてみたくなった
秋は食べてばかりだなぁ。。。笑
E) 軒先野ざらしで干しています(現)干しベリーになるのかな?
おはようございます。
いいですね、この辺りのブナの紅葉は
表題にあるごとくまさにため息が出ます。
若干遠いのが難点ですが東北に行けと思えばまだまだ近いです。
いつか行ってみたいと思います。
お疲れさまでした。
キーンと冷え込んだ朝、今朝は浅間が白く輝いていますね!iiyuさん おはようございます!
この界隈、山肌は一面モコモコのブロッコリーがへばりついているかのような山様、ブナばかりです。その森の中に入れば自ずと深いため息が出てくるものですね。
オレも前は遠いと思っていましたが、行き慣れるとそうでもないです。グンマでは見られない景色がたくさんありますのでドライブ楽しみながら行けますよ〜♪
少し時間がかかっても、ここは来てみて良かった!来る価値有り!とブナの森に入ってすぐに悟りました。
また季節を変えて行ってみたいと思います。
これからまた浅間の近くに行ってまいります。
ありがとうございました!
毎年、紅葉の時期になると、やっぱり会いたくなるブナ黄葉♪
赤も混ざったカラフル紅葉は、まだこれからのお楽しみ。
東北の山は、ほとんど登ったことがありません。
遠いですよね。。。
信越も遠いです。。。
朝が早くて、辛くなる時もありますが、
行ってみれば「やっぱり来てよかった」となります。
Eさんの頭の中は道の山を探すレーダー網がいつもグルグルと回っているのですね、
今回も下見で済ませた登山口から入山、二人で踏み跡新しくない山へ紅葉と未知なる展望を求めてアドベンチャーですね、途中の苔むしたお助けロープこんなロープあるんだと思いました、それにしても全く削れていないので本当に秘境ですね。
お疲れ様でした。
おはようございます。車で走っていて あぁあの山綺麗だなぁ登ってみたいなぁと観察してから地図を見ます。地図に道が無かったら地理院の地形図を見ます。地形図に道が無かったらそのへん歩いている地元の人に聞いてます。そんな感じで良い場所探ししていますよ。
でも今回のはバッチリなルートです、が人の入った跡がとても薄い所でした。若干荒れた感がとても良かったです。
クリスカの捻挫のリハビリも兼ねていたマッタリできてとても良かったですよ!
ありがとうございました!
「あまり人がいないだろうな〜」と思われるところを
狙って歩いてきました。
でも、ここまで会わないと、それも寂しいかも笑
「苔ロープ」数か所ありましたが、面白いですよね。
歩いたルートは小さい沢も多く、苔やきのこの多さに驚きました。
そして見上げれば紅葉黄葉♪
晴れ予報だったけど、曇り空の一日になりましたが、
十分楽しめました。
こんにちは! 確かにいろんな木の色 形 高さ、絶妙に混ざった時、またその混ざり具合 比率、その山によって違いますね! そんな意味では今回の山もオレの好みで大いにい心地良く何度もため息つきながら足止めされ情景を楽しみましたよ。
小沢のせせらぎを見聞きしながらブナの黄葉を見上げ、ふんばる時、熊ちゃんはなんと気持ちの良いところでウ〇チしているのか!と想像するととても羨ましく思います。憧れます。
山のものは春も秋も、味が濃くて香り高いですよね。お腹も気持ちも幸せ気分です。山ぶどうは甘味や汁気はそんなでもなかったですが、少量でもぶどうの味が凝縮していて飲めま飲むほど体に良さげな風味を伴っておりました。今年の秋はまだ収穫したいものがあるので見つけながら楽しめればと思っております。
ありがとうございました!
ゲレンデを登っていて、振り返ると海!
出だしでテンション上がりました♪
でも熊さんのウン〇の多さには・・・(゚Д゚;)
大きな声で
「お邪魔しますー!」
「クリスカ行きますんでー!」と、叫びました(汗)
ついつい、晴れてたらなぁ〜と思いがちですが、
曇り空でもいい雰囲気ですよね、ブナの森って。
いや、もちろんお日様の輝きは欲しいですけど。
実りの秋は、山歩きしていて、別のワクワク感ありますね。
今回、山ぶどうを見つけたので、少し収穫してみました。
yamaonseさんのご想像通り、野生感あるぶどうの香りがして、
Eさんの作ったカクテル、美味しかったです😊
自生の椎茸、う〜〜〜っ!食べてみたいな〜!
きのこ、いろいろ知れたら楽しいでしょうね〜😊
ブナの紅葉は派手さはないですが本当癒されますね。
黄色やオレンジと淡く染まった森の中を歩くのって本当気持ちが良いですよね。
ただ写真ではなかなか表現できないのがちょっと難点ですが。
他に人も居なそうでしブナの原生林ゆっくり楽しめた様で!
そしてまた知らなかった山域を教えて頂きありがとうございます。
クリスカさんは捻挫良くなったでしょうか?
まんゆ〜*16
ブナの黄葉って、なんか癒されますよね〜♪
幹の色と紅葉の黄金色、森に全体に広がり、特別な世界が広がる感じ。
貸し切りの森だったので、本当に静か。
晴れ予報だったのに、あまり陽が射すことがなかったのが、ちと残念だったかな。
捻挫ね、随分良くなりました😊
お気遣いいただきありがとうございます。
曲げ方によっては、まだ痛みや違和感があるけど、
もう完治してるといっていいと思います。
まんゆ〜さんは、捻挫したことないんですもんね!
大好きな山登りを続けるには、怪我にはホント気を付けないとね( ;∀;)
こんばんは! まんゆーさんが直近で行かれた浅間、今日は縞々を通り越してかなり白くなっていました。もうそんな時季になってきましたね。北麓のキャベツも最終まじかです。
派手な色合いではなくともブナは良いです。ましてやあまり人目に触れないブナはなにか語り掛けてきてくれてる感がして言葉では言い現わせない感情が込みあがってきます。 オレのカメラはオンボロなのでうまく伝わらないのが残念です。上手い人ならもっとよく伝わったこととおもいます(泣)すいません
このあたりは山の数は山の数ほど、今回のような名の知れた山も多々ありますが名も無き里山の雰囲気の良さったらありゃしません。もっともっといろんなところを散策してみたいなぁと思いました。
派手さは無くともオレはドキドキワクワクの連続で時間が経つのがアっというまでした。
朝晩寒くなってきたのでまんゆーさんもお体に気を付けお過ごしください。
あぁ〜 浅間でバッタリしたかったです(大泣)
ありがとうございました!!!
ブナのある菱ケ岳、タイトル見て思わず目に留まりました。
実は3年前の九月に岳ちゃん(ワンコ)ハイクにこの菱ケ岳に訪れています。
山頂予想外に展望いいしブナ林ありスキー場からなら初心者連れて行けるしお気に入りの山の一つでした。いつか紅葉時期に岳連れてまた行きたいな〜と思っていました。信越トレイル稜線から少し外れているんでしたっけ?紅葉時期トレイルを歩くツアーもあるみたいですね。天水山も含めてブナ林好きにはたまらないですよね。
標高から大体の紅葉時期が予想できますが、お二人のレコを参考に次回は秋の菱ケ岳に訪れたいと思います。ありがとうございました😊
こんばんは! 菱ケ岳っていうと普通なら五頭のほうの菱ケ岳だとだいたいの方は感ずると思いますが行かれたことがあるという方であれば信越トレイルときてすぐに反応されると思いまいした。気付いていただいてとても嬉しいです。
yuri0522さんは9月に行かれたとのことで、暑いさなかに行って凄いなぁと思います。でも春の花もまだ残っていたのかな? 季節折々楽しめそうで良い山、というよりは良いルートでした!
我々、万年初心者にもとても優しく迎えていただけました。クリスカには捻挫リハ兼ねてだったですがちょっと厳しかったかな?
オレは前週の裏巻機ルートの後だったのでリラックスして楽しめました。
標高から紅葉の進み具合がわかりそうですが、10日前に横を通った時と比べるとさほど変わっていなかったのには驚きました。今回のルートは天水山が一番良い頃が同時に良いですね、片や南西面はもう遅いように感じました。何度も偵察していたので、実際歩いてみたり風向きを感じたり地形を見て納得して帰ってきたものです。
紅葉の色づき具合や落葉具合、人それぞれの好みがあるので一様には言えませんが。
これからグンマの里山にも紅葉が近づく頃合い、楽しみですね!
寒くなってきたのでお互い体に気を付けましょう〜
ありがとうございました!
菱ケ岳だけでもお手軽に登れて、お気に入りになるお山ですね。
今回は曇りがちでしたが、晴れていたら、眺望もいいだろうなぁ〜とおもいました。
菱ケ岳は、信越トレイルから少し外れてて、わたしも今回Eさんに教えてもらうまで知りませんでした。
それにしても、この辺りの秋はホント素敵ですよねぇ。
確か昨年、樽田の森に行った時も、ゆりさんにコメントいただきましたね😄
お互い、この季節には足が向いてしまうエリアですね🎶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する