【シロレコ07】難攻不落の要塞 月山富田城
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:39
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 165m
- 下り
- 153m
コースタイム
10:09 山中鹿介幸盛像
10:16 花の壇
10:27 山中御殿跡
10:45 本丸跡
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR) 米子駅〜安来駅 片道200円 イエローバス)安来駅〜市民病院前 片道200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■遺構 石垣(復元含む)、曲輪、堀切、井戸 ■復元 櫓、石垣 ■主な城主 尼子経久 堀尾吉晴 思ったより荒れていました。 |
写真
感想
月山は月山でもこのサイトのユーザーさんがよく知っているそれではなく、島根県の月山です。
こちらは戦国時代に中国地方の覇者、尼子氏が居城にした広大な山城。1400年ごろに入城し、毛利氏にやぶれるまで180年間、尼子氏の盛衰を見届けた山。
歴史好きにはロマンが溢れる山です。
前置きはそれくらいにして、御子守口よりいざ登城。 思ったより、薮が多く、イライラします。 この城は日本百名城に選出されているので、観光資源としてきれいに整備されているはずって思い込み、サンダルばきやったのが過ちでした。
#昨日、大山で一日登山靴を履いていたので、足を休ませようとサンダルばきやったんですが。。
また、観光客もほとんどいなく私と同じような城好きと思われる方がちらほら散見される程度でした。
登城しはじめて、間もなく迎えてくれたのは尼子氏の盛衰を語る上ではずせない人物、山中鹿介幸盛の像。
三日月に向かって、「 願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と祈ったドMの麒麟児で有名ですね。
像を過ぎ、奥書院平を経ると今度は、花の壇と言うところに出てきます。二棟の侍所が復元されていますが、内部に記念撮影パネルがあったり、なぜか流し台が備わっていたりとなかなかシュール。
石垣と侍所を復元して、登山コースも整備してんのにこの人の少なさは
安来市の観光アピールが足らないのか?それとも一般的には山中鹿介の知名度が低いのか?
そんなことを考えながら、さらに進むと大手門跡、御殿跡。
かなり開けた所に出てきます。人を写すことなく広角な写真を撮ることができます。
そういう意味では観光アピール不足で助かっているのか。
こっから先は、更に急峻な石畳の道。サンダルばきなのを再度後悔。
我慢して登りきると「三の丸」「二の丸」「本丸」と郭が連なって。
大きな堀切も確認できた。
見晴らしよく、おそらく往時は見張り台もあったでしょう。
本丸には樹齢数百年はあろうカエデの木。
このカエデは尼子氏の盛衰をみてきたのやろうか??
少し休憩した後、本丸の神社でいろいろお願いして下山しました。
■山城攻めの履歴
01 高取城(奈良県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-410526.html
02 小谷城(滋賀県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-408748.html
03 鬼ノ城(岡山県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-348953.html
04 岐阜城(岐阜県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-412035.html
05 岩村城(岐阜県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-419488.html
06 米子城(鳥取県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-482669.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こういうちょっと知られていない城塞とか惹かれますね〜
マイナーな割には全然しっかり残ってますし充分楽しめます。
地元のこういうところを探すというのもまた遠征の楽しいところです。
そうですねぇ。もともとこのような山城跡を訪れるのが好きで、
山歩きを始めることになったキッカケであります。
安来の方では、「山中鹿介幸盛を大河に!」なんて幟が
あがっていましたが、やっぱり一般的にはマイナー武将
なんでしょうねぇ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する