記録ID: 483266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
雲仙普賢岳
2014年07月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 226m
- 下り
- 451m
コースタイム
駐車場-山頂-駐車場
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 問題なし。 ■温泉 小地獄温泉 410円だったかな? かけ流し、石鹸あり。良い湯でした。 http://www.unzen.org/daytrip/detail2.html |
写真
感想
本州は天気よくなさそうだったので、急きょ九州へ。
当初は憧れの九重テン泊予定でしたが朝の予報を見ると今日の天気は微妙そう。
九重テン泊をあきらめ、霧島と悩みましたが、観光と割り切り天草半島で少しドライブ観光して、フェリーで上陸。
普賢岳も前から登りたかったのですが、麓に来てみると登れそうな雰囲気。
勢いで登りだす。が、コースタイムがいまいち読めないので行きのみロープウェイ使用。
ガスっぽかったですが、登りだすとたまに晴れました。
分岐で地図を眺めていると、地元の週2-3回登られてる方が。
ここから山頂までは一緒に。いろいろ教えていただけました。
山頂からは平成新山も見えたし、来てよかった。
平成新山も登りたかったけど、まだ噴煙が上がってました。
下山はあっという間に駐車場。
ロープウェイ使っておいてなんですが、登山する人は使わない方が良いと思います。
対して距離もないですし。
温泉はどこも良さげでしたが、なんとなく目に留まったとこへ。
ちょいと熱かったですが、泉質は最高でした。
かけ流しが多くて余裕があったらもう一個入りたかったがフェリーの時間があったので退散。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する