ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4835297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

於茂登岳

2022年10月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
8.2km
登り
475m
下り
477m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:43
合計
4:04
距離 8.2km 登り 475m 下り 477m
9:18
27
10:45
11:22
65
12:27
12:33
49
13:22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
おもと バス停
石垣島到着!八重山そばを食べてホテルへ
3
石垣島到着!八重山そばを食べてホテルへ
ホテルを出発
ハイビスカス
具志堅さん。
離島ターミナル
バスターミナルから11系統のバスで44分、おもとバス停からスタートです。
バスターミナルから11系統のバスで44分、おもとバス停からスタートです。
於茂登岳が見える
1
於茂登岳が見える
いきなり道端にヤギさん
1
いきなり道端にヤギさん
バイバ〜イ
車道をゆく
使わなかったけど、杖置いてました
使わなかったけど、杖置いてました
歩きやすいハイキングコースです
歩きやすいハイキングコースです
吹き出る水の音にビビる
吹き出る水の音にビビる
丸太の橋。怖いので下を渡りました
丸太の橋。怖いので下を渡りました
糸トンボ
最後の給水ポイント
最後の給水ポイント
スリップ注意
立入禁止、あそこにはいけないようだ。右へ
1
立入禁止、あそこにはいけないようだ。右へ
最後はリュウキュウチクをかき分けて山頂へ
3
最後はリュウキュウチクをかき分けて山頂へ
海が綺麗
いい眺めです
パノラマで
空港方面
あおい海
於茂登岳(526m・沖縄県最高峰)
3
於茂登岳(526m・沖縄県最高峰)
結構茂ってました
結構茂ってました
なんだ?
天気も最高!
鉄塔の横でランチ休憩
1
鉄塔の横でランチ休憩
風が気持ちいい〜
風が気持ちいい〜
ハムたまごおにぎり
4
ハムたまごおにぎり
バスの時間までたっぷり時間あるから、ボサーっと山頂で。
バスの時間までたっぷり時間あるから、ボサーっと山頂で。
そろそろ
下ろうかな
さぁ下りましょう
2
さぁ下りましょう
大きな蜘蛛
蜘蛛の巣も立派でした。ここは下をくぐって通過
蜘蛛の巣も立派でした。ここは下をくぐって通過
於茂登岳
瓦かな?
滝に行ってみよう
滝に行ってみよう
もう一枚
沖縄の山って感じ。9年前に歩いた本島のボウジムイを思い出す。
沖縄の山って感じ。9年前に歩いた本島のボウジムイを思い出す。
ドングリも大き目
ドングリも大き目
丸太の橋
渡れば登山口
暑いけど風が強くて気持ちいい
1
暑いけど風が強くて気持ちいい
於茂登岳
ただいま〜
ヤギさん
バイバ〜イ
バス停から見る於茂登岳
2
バス停から見る於茂登岳
バスの時間10分前に着くように時間調整しながら歩いて、おもとバス停に到着。
2
バスの時間10分前に着くように時間調整しながら歩いて、おもとバス停に到着。
お疲れ!
2件目も美味しかった。
楽しい山旅でした。
3
2件目も美味しかった。
楽しい山旅でした。

感想

沖縄の山に登るのは本島のクガニ岳、ボウジムイ以来の9年ぶりで、石垣島は今回初めて。この時期なら出張もないはずだろうと6月のセールでゲットしたピーチの格安チケットであったが、ずるずると工程はズレこんでバッチリ長期出張と重なってしまい、北国から神戸へ戻り、翌日、南の島へ移動することとなった。こんな休暇を受け入れてくれた関係者に感謝である。旅の目的は沖縄県最高峰、於茂登岳に登ることで、いつもながら特に観光はしない。とはいえ、美味しいものは沢山食べたいということで、空港からバスで離島ターミナルに着いて、ホテルへ寄る前に、はるちゃんという食堂で八重山そばを食べた。沖縄県に来たよ〜って少し実感が湧いた。翌日、バスターミナルへ行く前に具志堅さんの銅像を見に離島ターミナルへ立ち寄った。子供の頃のスーパーヒーロー、大好きな具志堅さんです。おにぎりとお茶を買ってバスターミナルへ移動、1日乗り放題チケットがお得と教えてもらい、1,000円で購入。乗車時間45分ほどで、おもとバス停に到着。帰りのバスまで4時間22分もあるので超ゆっくり歩いても1時間はバス待ちになるんやろなーって、少しペースを気にしながら歩きはじめます。これまで聞いたことのない鳴き声の蝉の声を聞きながら、また右の畑から3頭のヤギの熱い視線をうけたりで、アスファルト道を進み、右へ。車はここまでみたいです。林道をしばらく行くと登山口があり、ほんの少し下って沢を渡ってから山道へ。ハイキングコースは整備されていて歩きやすく、吸い込まれそうなジャングル感にワクワクしながら、ゆっくりと進んでゆく。テープに3合目と書かれているところや滝の分岐、最終水場などを通過、最後は少しだけ急坂があり、登り切ると左に気象観測レーダーの建物が見える場所に出る。立入禁止の看板があったので立ち入らず、右へ進んでしばらくすると鉄塔に出た。ここを左へ進むが、ここだけ背丈ほどある細い竹(リュウキュウチク)をかき分けて進むことになる。山頂に到着。数メートル先の岩の上から見る景色が良かった。島に来て初めて見る青い海!眩しい青空もいいね〜。戻って鉄塔の所でゆっくりランチ休憩。ハムたまごのおにぎりが美味しかった。時間はたっぷりあるので、心地良い強風を受けながらボサーって景色を眺めるだけの時間を過ごした。先週の山行以降、膝痛がひどく回復も遅かったのでゆっくりとたっぷり時間をかけて下山、下山時には4組のハイカーとすれ違った。人気のお山なんだな〜って思った。登山口を過ぎて林道で時間調整の休憩、バスの時間10分前にバス停に到着。バスで離島ターミナル、徒歩でホテルに戻った。少し仕事をしてから、晩ごはんを食べに出発!オリオンビールに石垣牛のタン刺、海ぶどう、ゴーヤチャンプルー、泡盛は於茂登を呑み、2件目も居酒屋へ。美味しいものをたっぷり!楽しい夜だった。翌日は午前の便で関空へ。大阪が寒く感じたが、翌日にはもっと寒い北国へ戻るのであった。今年は春の佐渡島に続いて2回目の離島ハイキングであったが、今回も充実の山旅だった。来年は神津島に行けたらな〜って思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら