記録ID: 4844187
全員に公開
ハイキング
関東
大小山(妙義山)
2022年10月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 248m
- 下り
- 232m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
阿夫利神社にも駐車場ありますが、その手前に登山者はこちらとの案内があり。 阿夫利神社にはトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通常の登山道です。特別に危険なところはありません。 されど、大小山(妙義山)山頂直下の数十メートルはやや厳しめです。 グレーディングで言えばCに近いレベルだと思います。 高度感はあまり無いので、怖さはほとんど感じません。 距離も短いので、訓練や修行を積むには良さそうです。 |
その他周辺情報 | 近くにラーメンの食べログ100名店が複数あります。 麺屋ようすけ、青竹手打ちラーメン日向屋、らーめん大金、など。 何れも佐野ラーメンです。 |
写真
登山道は岩場越えです。鎖場やロープ場もあります。結構な急斜面もありますが、高度感はさほど感じません。
所々に眺望がありますが、頂上の大小山(妙義山)が一番サイコーです。
鎖場やロープ場も出て来ます。
頂上直下ではルートが3つに分かれていますが、どれを通ってもなかなか厳しい急斜面です。 ただ、高度感はあまり感じられないのが救いです。
所々に眺望がありますが、頂上の大小山(妙義山)が一番サイコーです。
鎖場やロープ場も出て来ます。
頂上直下ではルートが3つに分かれていますが、どれを通ってもなかなか厳しい急斜面です。 ただ、高度感はあまり感じられないのが救いです。
感想
大小山(妙義山)は標高314mの低山で、1時間ほどで登れてしまいます。
その割には360度の眺望が広がるお得感のある良い山です。
佐野市街越しの眺望や足利市街越しの眺望は見事です。
遠く男体山などの日光連山、赤城山もカッコ良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する