ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4845256
全員に公開
ハイキング
甲信越

どうなるオレの温泉三昧?‘噺攣

2022年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:56
距離
4.4km
登り
581m
下り
687m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:11
合計
1:55
7:47
53
8:40
8:48
1
8:49
8:49
11
9:00
9:02
29
9:31
9:32
6
9:38
9:38
4
9:42
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
宮沢登山道から登り西前山登山道へ下り妻が迎えにくる。
慌ただしく仕事を終えたオレは冬仕様に衣替えして2日分の登山道具と妻を誘って一路長野を目指す。
2022年10月27日 21:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/27 21:19
慌ただしく仕事を終えたオレは冬仕様に衣替えして2日分の登山道具と妻を誘って一路長野を目指す。
今週は長女がマル君と遊ぶと言うのでマル君は置いてきた。
2022年10月28日 18:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/28 18:54
今週は長女がマル君と遊ぶと言うのでマル君は置いてきた。
2時間で梓川SAに着いた、明日の天気が読めず行先決められないので今夜はここで車中泊する。
2022年10月28日 20:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/28 20:21
2時間で梓川SAに着いた、明日の天気が読めず行先決められないので今夜はここで車中泊する。
同士も沢山いる、朝起きて天気良ければ奥志賀山ダメなら里山として、宴に入る。
2022年10月28日 20:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/28 20:21
同士も沢山いる、朝起きて天気良ければ奥志賀山ダメなら里山として、宴に入る。
寒いと思い車中鍋にしたけど今日は寒くなくて車内温度は25度を超えていた!
2022年10月28日 20:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
10/28 20:56
寒いと思い車中鍋にしたけど今日は寒くなくて車内温度は25度を超えていた!
換気扇全開にしても暑い!熱燗飲む気できたが冷酒に変更した。
2022年10月28日 20:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/28 20:57
換気扇全開にしても暑い!熱燗飲む気できたが冷酒に変更した。
あさ外に出で見ると天気は悪い!ハイ今日は里山&温泉三昧に決まりました。
2022年10月29日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 6:31
あさ外に出で見ると天気は悪い!ハイ今日は里山&温泉三昧に決まりました。
梓川SIから40分で独鈷山宮沢登山口に到着した。
2022年10月29日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/29 7:45
梓川SIから40分で独鈷山宮沢登山口に到着した。
2時間後に反対側にある西前山登山口と約束して妻と別れた。
2022年10月29日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/29 7:46
2時間後に反対側にある西前山登山口と約束して妻と別れた。
滑落事故が発生しているのか!妻はオレお薦めの有乳湯に行かせた。
2022年10月29日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 7:49
滑落事故が発生しているのか!妻はオレお薦めの有乳湯に行かせた。
9月に登った子檀嶺岳と同じ茸山なので独鈷山も立ち入り禁止になってます。
2022年10月29日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 7:51
9月に登った子檀嶺岳と同じ茸山なので独鈷山も立ち入り禁止になってます。
宮沢コースは沢を詰める登山道のようです。
2022年10月29日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/29 7:55
宮沢コースは沢を詰める登山道のようです。
登っても登っても沢を詰める。
2022年10月29日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/29 8:10
登っても登っても沢を詰める。
とことん沢を詰めて飽きた頃。
2022年10月29日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/29 8:14
とことん沢を詰めて飽きた頃。
紅葉チックになってきた。
2022年10月29日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 8:17
紅葉チックになってきた。
すると山頂ちかし。
2022年10月29日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 8:34
すると山頂ちかし。
山頂のシルエットとらえました。
2022年10月29日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 8:35
山頂のシルエットとらえました。
1時間かからず山頂やっぱり里山は最高です。
2022年10月29日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 8:38
1時間かからず山頂やっぱり里山は最高です。
信州百名山とりました(笑)
2022年10月29日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/29 8:39
信州百名山とりました(笑)
展望は山頂と同じ高さに雲があって、イマイチ。
2022年10月29日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/29 8:39
展望は山頂と同じ高さに雲があって、イマイチ。
登ってきた沢沿いの宮沢登山道。
2022年10月29日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/29 8:40
登ってきた沢沿いの宮沢登山道。
こちらは9月に登った子檀嶺岳です。
2022年10月29日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/29 8:42
こちらは9月に登った子檀嶺岳です。
味ある山頂標の写真とって帰ります。
2022年10月29日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/29 8:42
味ある山頂標の写真とって帰ります。
粘ってれば晴れて来そうですが、下る。
2022年10月29日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 8:45
粘ってれば晴れて来そうですが、下る。
西前山登山口方面も晴れて来そう。
2022年10月29日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 8:46
西前山登山口方面も晴れて来そう。
落ち葉で登山道が分かり難いけど標識に従う。
2022年10月29日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/29 8:49
落ち葉で登山道が分かり難いけど標識に従う。
西前山は尾根になっていて展望いいやんか!
2022年10月29日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/29 8:54
西前山は尾根になっていて展望いいやんか!
四阿山とか浅間山あたりが見えました。
2022年10月29日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/29 8:58
四阿山とか浅間山あたりが見えました。
微妙に雲があって、どれがどこだかは分かりません(笑)
2022年10月29日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/29 8:58
微妙に雲があって、どれがどこだかは分かりません(笑)
この上も展望ありそうなので行ってみよう。
2022年10月29日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/29 8:58
この上も展望ありそうなので行ってみよう。
大展望!そう言えばやるの忘れてた事思い出した。
2022年10月29日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/29 8:59
大展望!そう言えばやるの忘れてた事思い出した。
独鈷ブルーの世界へようこそ!
2022年10月29日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
10/29 9:00
独鈷ブルーの世界へようこそ!
いらん事して遊んでたら9時過ぎた、急いで下ります。
2022年10月29日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/29 9:01
いらん事して遊んでたら9時過ぎた、急いで下ります。
あの岩の上も展望ありそうなんだけど我慢(笑)
2022年10月29日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/29 9:02
あの岩の上も展望ありそうなんだけど我慢(笑)
信州は里山が紅葉のピークを迎えてました。
2022年10月29日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 9:11
信州は里山が紅葉のピークを迎えてました。
虚空堂だったかな?
2022年10月29日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 9:38
虚空堂だったかな?
約束の9時45分、3分前に到着したけど妻はいなかった。。
2022年10月29日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 9:42
約束の9時45分、3分前に到着したけど妻はいなかった。。
遅れる事3分、有乳湯から戻ってきました。
2022年10月29日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/29 9:47
遅れる事3分、有乳湯から戻ってきました。
登山の後は温泉三昧、程近い別所温泉にやって参りました。
2022年10月29日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/29 10:01
登山の後は温泉三昧、程近い別所温泉にやって参りました。
別所温泉大湯は有乳湯と同じく200円で入れます。
2022年10月29日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/29 10:04
別所温泉大湯は有乳湯と同じく200円で入れます。
源泉かけ流し、外湯は大湯以外に2軒あります、リピしよう。
2022年10月29日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/29 10:19
源泉かけ流し、外湯は大湯以外に2軒あります、リピしよう。
温泉街に松茸おやき発見!少しお高いですが松茸ギッシり入って香りもよし!
2022年10月29日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/29 10:38
温泉街に松茸おやき発見!少しお高いですが松茸ギッシり入って香りもよし!
産直でシャインマスカットと松茸おむすび買いました。
2022年10月29日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/29 10:40
産直でシャインマスカットと松茸おむすび買いました。
温泉の後は上田市に移動して、くるみだんご食べながら上田の町を散策。
2022年10月29日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/29 11:35
温泉の後は上田市に移動して、くるみだんご食べながら上田の町を散策。
上田のソウルフードと言えば日昌亭、12時開店ですが30分前から並びました。
2022年10月29日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/29 11:57
上田のソウルフードと言えば日昌亭、12時開店ですが30分前から並びました。
注文したのは焼きそば、常連客はワンタンメンとセットにするの?tatsuyaさんお勧めだけの事はありました。
2022年10月29日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
10/29 12:12
注文したのは焼きそば、常連客はワンタンメンとセットにするの?tatsuyaさんお勧めだけの事はありました。
上田から思いっ切り移動して万座温泉にやって来た。
2022年10月29日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 13:59
上田から思いっ切り移動して万座温泉にやって来た。
露天風呂は深くてビックリ!出たり入ったりして、とことん温泉三昧です。
2022年10月29日 14:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/29 14:24
露天風呂は深くてビックリ!出たり入ったりして、とことん温泉三昧です。
最後は内湯でのんびり、この後温泉はまだ続きますが、一端前半は終わりにします、後半もヨロシクお願いします。
2022年10月29日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/29 14:43
最後は内湯でのんびり、この後温泉はまだ続きますが、一端前半は終わりにします、後半もヨロシクお願いします。

感想

今週は山は二の次にして温泉三昧のちょこっと遠征です。
妻は4名泉、オレは3名泉堪能して明日に続きます。
感想は後半で書くことにして今夜は寝ます、それでは。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

こんにちは♪
おぉ〜独鈷山でしたか!
まさかrumoさんが近くまで来られていたとは・・・
私は夕方から栃木に出かけましたが(笑)
日昌亭焼きそばもついに召し上がったんですね☆彡
1度食べたら病み付きですよ〜scissors
後半戦の山はどちらだったんでしょうか?
続き楽しみにしてます!!
2022/10/31 14:33
tatsuyasanさんこんにちは😃
後半はガッスンガッスの白砂山でした。
四阿山に行った時は日昌亭は定休日でした、tatsuyaさんのブログでいつも見ている焼きそば、ついに食べれましたよ。
味は想像通りクセになる味、上田に行った時は、またリピしたいです。
今回は予定を急遽変更したので、出発前の金曜日に日昌亭の事思い出し、プランに入れました。以前飲みに行った仲寿司の近くなんですね。
コメントどうも有難うございました。
tatsuyaさんはどちらに?
2022/10/31 15:55
こんばんは!私は高原山に行ってきましたよ〜
出来れば2日間でrupmoさんが行かれた
七ヶ岳や荒海山も行きたかったんですが
百高山の後でモチベーションがありませんでした(笑)
非効率ですが気長にやります。scissors
2022/10/31 20:52
tatsuyasanさんおはようございます😃
高原山でしたか、私と同じ最短ルートかな?(笑)
焦って登っても楽しみ無くなるし、登る山も無くなってしまうので気長がいいと思いますよ。山は登る目標があるうちが楽しいです。
高原山のブログ楽しみにしています。
あと、ブログの更新まだなので分かりませんが、百高山完踏したんですよね?改めておめでとうございます㊗️
こちらも来年のアルプスの目標無くなっちゃいましたね(笑)
私は来年のアルプスは百高山と赤線繋ぎを中心にプランを組んで行きます。
2022/11/1 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
独鈷山 北尾根ー北西尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら