記録ID: 484711
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山(武尊神社から周回)
2014年06月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
武尊神社→林道終点→手小屋沢避難小屋→クサリ場→武尊山→剣ヶ峰山→水場→林道終点
5時間45分ぐらい(休憩時間等を含む)
5時間45分ぐらい(休憩時間等を含む)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨のまっただ中ではありましたが、昼過ぎまでは雨は降り出さない予報だったので登ってきました。 雲は多かったですがガスるほどでもなく、武尊連峰の滑らかで緑に彩られた稜線を見わたすことができました。 シャクナゲも咲き始め。早朝に降った雨露に、しっとりと輝いていました。 雪もだいぶ消え、クサリ場の難易度も低いので、危険箇所はないと思います。 ただこの時期、羽虫や蜂はとても多い印象です。べつに積極的に刺してくるタイプではありませんが、五月蝿いと感じる方はバグズネットをかぶるとよいでしょう。 あと、雨の後だと全体的に泥でぬめったコースになるようです。CTを縮めようとトレランシューズで歩きましたが、グリップ不足で難儀したため、あまり効果的ではありませんでした。 下山後、とても広い混浴温泉として有名な宝川温泉に立ち寄りましたが、...変な温泉でしたねw いや、おもしろかったですが。 |
写真
撮影機器:
感想
これまで上州の山を登ることはあまりなかったのですが、武尊山に立つことでそのイメージが変わりました。
ああ、こんな雄大な稜線をもつ山もあるのだなと。
シャクナゲの蕾が多数あり、これから7月に入る頃には満開に彩られるのだろうな...。
さすが百名山に入るだけあって、美しい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する