ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4847861
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

出てこいシャザーン 大魔王社山

2022年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
12.6km
登り
661m
下り
660m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:36
合計
5:08
距離 12.6km 登り 702m 下り 682m
6:42
30
スタート地点
7:12
20
7:32
15
7:47
79
9:06
9:38
59
10:37
10:41
12
10:53
24
11:17
33
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
早朝6:30で既に歌ケ浜駐車場オール満車。無理やり止めている車の横に無理やり駐車。
2022年10月29日 06:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 6:32
早朝6:30で既に歌ケ浜駐車場オール満車。無理やり止めている車の横に無理やり駐車。
駐車場がめちゃ気になるが、午前中には帰ってきます。
2022年10月29日 06:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 6:33
駐車場がめちゃ気になるが、午前中には帰ってきます。
中禅寺湖スカイラインは8:30分から、長い行列ができている。前回はバスで行ったなぁ〜。
2022年10月29日 06:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 6:48
中禅寺湖スカイラインは8:30分から、長い行列ができている。前回はバスで行ったなぁ〜。
ここが英大使館別荘かぁ。。。初めて来た。
2022年10月29日 06:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 6:52
ここが英大使館別荘かぁ。。。初めて来た。
大使は毎朝こんな景色を見ながらモーニング食べてたのかな。
2022年10月29日 06:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 6:52
大使は毎朝こんな景色を見ながらモーニング食べてたのかな。
これから向かうであろう山??
2022年10月29日 06:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
10/29 6:53
これから向かうであろう山??
紅葉も綺麗だ〜〜〜
2022年10月29日 06:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 6:53
紅葉も綺麗だ〜〜〜
湖畔の小径をゆったりと歩く。散歩には最高かも。
2022年10月29日 06:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 6:57
湖畔の小径をゆったりと歩く。散歩には最高かも。
やはり男体山はインパクトある。でかい!!
2022年10月29日 06:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 6:59
やはり男体山はインパクトある。でかい!!
空気も流れる風も、、、全部全部美味しい
2022年10月29日 07:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/29 7:23
空気も流れる風も、、、全部全部美味しい
中禅寺湖に映る男体山。
2022年10月29日 07:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
10/29 7:28
中禅寺湖に映る男体山。
中禅寺湖とはちょっとお別れ。山登り行ってきます。
2022年10月29日 07:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 7:28
中禅寺湖とはちょっとお別れ。山登り行ってきます。
まずは阿世潟峠に向かいます。
2022年10月29日 07:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/29 7:42
まずは阿世潟峠に向かいます。
そして、ここからは社山へ。半月山には去年登ったから^^v
2022年10月29日 07:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/29 7:47
そして、ここからは社山へ。半月山には去年登ったから^^v
まだまだ先は見えないかな。。。
2022年10月29日 07:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 7:51
まだまだ先は見えないかな。。。
赤や黄色がパッチワークのように綺麗
2022年10月29日 07:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/29 7:52
赤や黄色がパッチワークのように綺麗
う〜〜〜〜っ。山の名前が全然分からない><
2022年10月29日 07:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 7:56
う〜〜〜〜っ。山の名前が全然分からない><
方向的には富士山の方角なんだけど。。。違うかな。
2022年10月29日 08:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/29 8:07
方向的には富士山の方角なんだけど。。。違うかな。
あれは男体山だよね。奥に見えるのが。。。太郎山なのかな??
2022年10月29日 08:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 8:08
あれは男体山だよね。奥に見えるのが。。。太郎山なのかな??
いつものことで、、、山は綺麗。山名は来年から^^;
2022年10月29日 08:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 8:08
いつものことで、、、山は綺麗。山名は来年から^^;
こうして観ても、中禅寺湖ってデカイ。
2022年10月29日 08:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
10/29 8:20
こうして観ても、中禅寺湖ってデカイ。
紅葉が良い感じ。
2022年10月29日 08:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 8:20
紅葉が良い感じ。
富士山は見えないのかな?
2022年10月29日 08:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/29 8:21
富士山は見えないのかな?
とりあえず男体山を観て落ち着く。
2022年10月29日 08:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 8:21
とりあえず男体山を観て落ち着く。
八丁出島も、こんなに近くに観えます。
2022年10月29日 08:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 8:22
八丁出島も、こんなに近くに観えます。
もしかして、あれが社山、、、そんな訳無いか><
2022年10月29日 08:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 8:23
もしかして、あれが社山、、、そんな訳無いか><
知っている山があるって安心する。
2022年10月29日 08:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 8:33
知っている山があるって安心する。
男体山も登山客で賑わってるんだろうな。
2022年10月29日 08:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 8:38
男体山も登山客で賑わってるんだろうな。
まだまだ体力はあるけど、遠い。
2022年10月29日 08:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/29 8:45
まだまだ体力はあるけど、遠い。
UFOのお迎え。
2022年10月29日 08:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 8:45
UFOのお迎え。
ずう〜〜〜っと。遠くまで山しか見えない。
2022年10月29日 08:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 8:50
ずう〜〜〜っと。遠くまで山しか見えない。
秋はいいねぇ〜
2022年10月29日 08:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 8:55
秋はいいねぇ〜
頂上かな???山あるある。ついつい頂上かと自分でお思い込む。
2022年10月29日 08:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 8:56
頂上かな???山あるある。ついつい頂上かと自分でお思い込む。
やはり頂上では無かったが景色は最高。
2022年10月29日 09:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 9:01
やはり頂上では無かったが景色は最高。
振り返って、随分登ってきたかも。
2022年10月29日 09:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 9:03
振り返って、随分登ってきたかも。
半月山の駐車場が見える。あそこからの景色も最高だったな。
2022年10月29日 09:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 9:08
半月山の駐車場が見える。あそこからの景色も最高だったな。
初回はまだ山登りを覚えて2ヵ月目、中禅寺温泉から茶ノ木平まで登って、そこで断念。それから約半年後、半月山〜明智平まで。。。結構きつかった。
2022年10月29日 09:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 9:08
初回はまだ山登りを覚えて2ヵ月目、中禅寺温泉から茶ノ木平まで登って、そこで断念。それから約半年後、半月山〜明智平まで。。。結構きつかった。
そんな、昔の事を思い出しながら社山到着 標高 1,826.6m。休憩はこの先が良いと山レコ情報で調査済み。
2022年10月29日 09:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
10/29 9:39
そんな、昔の事を思い出しながら社山到着 標高 1,826.6m。休憩はこの先が良いと山レコ情報で調査済み。
ここでお昼休憩にした。富士山、ここから見える情報なんだけど。方角間違ってるかな。
2022年10月29日 09:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
10/29 9:08
ここでお昼休憩にした。富士山、ここから見える情報なんだけど。方角間違ってるかな。
今度行こうとしている、中倉山の「孤高のブナ」がここから見えると、登ってきた登山客が話していた。
2022年10月29日 09:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 9:13
今度行こうとしている、中倉山の「孤高のブナ」がここから見えると、登ってきた登山客が話していた。
その情報をもっと知りたかったのだが、、、どこなんだろう???孤高のブナ
2022年10月29日 09:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 9:36
その情報をもっと知りたかったのだが、、、どこなんだろう???孤高のブナ
ここから見る、八丁出島もいいね〜〜。風もなくポカポカ陽気で最高。
2022年10月29日 10:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 10:03
ここから見る、八丁出島もいいね〜〜。風もなくポカポカ陽気で最高。
遊覧船もフル回転
2022年10月29日 10:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 10:05
遊覧船もフル回転
秋なんだよね。。。暑いけど。
2022年10月29日 10:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 10:14
秋なんだよね。。。暑いけど。
崖もある^^;社山の先は、滑落の嫌な思い出がある黒檜岳。あっちには行きません。
2022年10月29日 10:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/29 10:19
崖もある^^;社山の先は、滑落の嫌な思い出がある黒檜岳。あっちには行きません。
やはり富士山は見えないのかな・・・きっと俺の探し方が悪いのか、もっと事前調査しておくべきだった。
2022年10月29日 10:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 10:22
やはり富士山は見えないのかな・・・きっと俺の探し方が悪いのか、もっと事前調査しておくべきだった。
紅葉で我慢しよう!!
2022年10月29日 10:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 10:26
紅葉で我慢しよう!!
こんな綺麗なんだから、富士山に勝ってる。
2022年10月29日 10:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 10:34
こんな綺麗なんだから、富士山に勝ってる。
阿世潟峠より下る
2022年10月29日 10:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/29 10:44
阿世潟峠より下る
中禅寺湖湖畔道を再び。
2022年10月29日 10:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/29 10:55
中禅寺湖湖畔道を再び。
こんな素敵な道を一人で歩くのは寂しい><
2022年10月29日 10:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
10/29 10:57
こんな素敵な道を一人で歩くのは寂しい><
寂しいのは俺だけじゃない。こんな景色が観られて最高じゃないですか!!
2022年10月29日 10:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
10/29 10:59
寂しいのは俺だけじゃない。こんな景色が観られて最高じゃないですか!!
あっ、、、これ何だったけかな??奥さんなら知ってる。
2022年10月29日 11:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
10/29 11:03
あっ、、、これ何だったけかな??奥さんなら知ってる。
いいなぁ〜〜〜何が良いのか分からないけど、いいなぁ〜
2022年10月29日 11:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 11:08
いいなぁ〜〜〜何が良いのか分からないけど、いいなぁ〜
男体山が曇に。。。
2022年10月29日 11:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/29 11:20
男体山が曇に。。。
いいわぁ〜。やはり秋が一番なのかな。
2022年10月29日 11:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
10/29 11:20
いいわぁ〜。やはり秋が一番なのかな。
遠くにSUPをやってる。あれも気持ち良いんだろうな。今度チャレンジしてみようかな。
2022年10月29日 11:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 11:23
遠くにSUPをやってる。あれも気持ち良いんだろうな。今度チャレンジしてみようかな。
もうすぐ駐車場。車、大丈夫かな??レッカー移動なんてないよね。
2022年10月29日 11:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/29 11:24
もうすぐ駐車場。車、大丈夫かな??レッカー移動なんてないよね。
うわぁ〜〜〜〜湖もカッコいい。
2022年10月29日 11:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 11:33
うわぁ〜〜〜〜湖もカッコいい。
ボート乗り場です。
2022年10月29日 11:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 11:34
ボート乗り場です。
再び英大使館別荘まで到着。駐車場が心配で。ここから足早に向かいましたら、
2022年10月29日 11:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/29 11:39
再び英大使館別荘まで到着。駐車場が心配で。ここから足早に向かいましたら、
撮影機器:

感想

今日は日光の社山に行ってきました
皆様の山行記録を参考に、急遽この山に決定
駐車場の問題もあるので、6:30分に行けば余裕かなと

いろは坂上りは右車線でかなり車を追い越し
明智平展望台駐車場はもちろん満車
空き待ちの車で、少し混んでいましたが、
ここは左車線でクリア

ギリギリ予定通りに着いたのですが、
歌ケ浜第1第2駐車場、120%満車状態
路駐もいっぱい。。。

やらかしてしまいました。
もっと早朝に来るべきだったのかなと。。。
とりあえず、第1駐車場の様子を再度。
そしてバス専用駐車場にも乗用車が占領

枠外の車も沢山駐車。
ここは、ごめんなさい。便乗させて頂きます

登山中、車の事が気になり
ついつい休憩も短め、食事も早め(明太子焼うどん)
そして下山。車が心配でしたが。。。

バス専用駐車場が綺麗に乗用車に埋め尽くされ、
テトリスのように綺麗に整列されていました^^v
私の車が全然悪く無いんだよって、笑顔で待っていたような。

日光市内も思ったほど混雑はしておらずラッキーだったかな
でも明日は混みそうな予感。

今日は本当に楽しい1日でした。
日光、社山、オススメかも

「出てこいシャザ−ン」
どうしても、この歌が頭から離れない




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

アイアイサー!pero-Jun様〜

私も社山の事を考えると「出てこいシャザーン」と口走ってしまいます(^∀^;)

私は社山は確か夏の終わりに登った記憶があります。

出来れば今の季節にまた登りたいと思っていますが、この季節はめちゃ混みで尻込みしてしまいます。

ちなみに、私が登った時は猿を見かけました。
他の方は鹿を見かけたと仰ってましたが、私も猿でなく鹿が見たかった(*^^*)
すみません、どうでもいい思い出です(-ω-;)

pero-Junさんは一番素敵な季節に登れて良かったですね。
車もご無事で何よりです(*^^*)

お疲れ山でした(^o^)/
2022/10/29 18:00
chumoさん

古いアニメですよね^^;
なんで社山(シャザン)なんですかね。。。
社山(シャザン)という名は、
最初は例の因縁の黒檜岳頂上で登山者に言われました。
「シャザンの方から来たの?」
俺は最初シャザン???なんだそれと思いました。
「いいえ、千手ケ浜から来ました」と言った覚えが、、、

シャザーン???
黒檜岳の下山時は出てこいシャザーンが頭から離れなくなり
滑落時、おもわず、
「大魔王シャザーン ヘルプ」と心の中で叫びました
それで、助かったのかも知れませんが、社山がシャザンと後で知りました
ずっと社山(やしろやま)と勝手に決めつけていました^^;

私も混んでるんではないかと思ったのですが
やはり最後にもう1回、綺麗な紅葉みたいなと思い
駐車場以外、そんなに混んでは居ませんでした。

猿は居ませんでしたね。
地元の山では良く見かけます。
鹿に会うときって、必ず自分がトラブってる時ですよね
いつも、どうしたんだろうって、同情の眼差しで眼が合います
今日は会うこともなく、ただ鹿の悲鳴(鳴き声)が聞こえました

次は、社山山頂からも見えるらしい
中倉山の「孤高のブナ」に会ってこようと思います!!

お互いお疲れ山でした(^o^)/
2022/10/29 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら