記録ID: 4853536
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山→巾着田→高麗峠
2022年10月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 324m
- 下り
- 304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:11
距離 9.6km
登り 328m
下り 325m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:西武線飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無いが、赤土の山道で、二の当たらない場所が若干滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 11月5日、6日に飯能祭りが開催されるので、交通規制があるという情報があった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
スマホ
時計
タオル
カメラ
カメラバッテリー
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
感想
日和田山に上ったのは2回目だ。前回は物見山からのルートだったので、
今回正面からそれも男坂で攻めてみた。男坂はきついとブログには書かれていることが多いが、その通りだった。若い人は軽く登るが、やはり老齢者の私には「足を踏み外すと落ちる」という恐怖心が先にたち、思うように足が運べなかった。鳥居が見えてる場所で、足場が無いことに気が付き、先に行けない、戻れない・・何とか腕の力を使って登り切ったが、先に登っている人はどのルートをどんな方法で登っているのか、参考にすればよかった。
その代わり巾着田ではコスモスと青空、日和田山の気に入った写真が撮れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する