記録ID: 4869707
全員に公開
ハイキング
近畿
25)賤ヶ岳(余呉湖を稜線で)2022/11
2022年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 615m
- 下り
- 613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:42
距離 11.6km
登り 615m
下り 615m
14:07
余呉駅
■概要
何度となく登っている賤ヶ岳です。今回はJR余呉駅を起点とし、川並集落から稜線に登り、賤ヶ岳を経てJR余呉駅へ向かいます。
何度となく登っている賤ヶ岳です。今回はJR余呉駅を起点とし、川並集落から稜線に登り、賤ヶ岳を経てJR余呉駅へ向かいます。
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR木ノ本駅、余呉駅に無料駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●●● コース概略 ●●● JR余呉駅→余呉湖(川並)→太平良山→賤ヶ岳→大岩山→JR余呉駅 ●●● コース状況 ●●● JR余呉駅→余呉湖(川並)→太平良山→賤ヶ岳→大岩山→JR余呉駅 問題なし。 ○トイレ 山麓駐車場脇、山頂共に冬季は閉鎖されます。 余呉湖畔に1箇所あり(緑地公園内) 観光館・ビジターセンターにあり。 |
その他周辺情報 | ●食 サラダパン(つるや) 日本酒(七本槍・富田酒造) |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.60kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
筋トレのため、余呉湖の西側と東側の山を通しで歩きました。
翌日は割と肩から腰までが疲労感一杯の朝でした。ロキソニン1個を飲んで、仕事へ行きました。トータル山歩き6時間ぐらい、トレッキングレベルの山でこれぐらいが私の動ける体力なのでしょうね。
これだと伊吹山の往復は、やっぱり厳しいですね。
上り下りで計12キロですからね。
まぁ、無理せずのんびり山歩きです。
その刺激はどこかに効く
https://doranosuke2007mk2.blog.fc2.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する