記録ID: 4870410
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺(沢井駅〜川井駅上流百軒茶屋)
2022年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:24
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,371m
- 下り
- 2,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:18
距離 27.3km
登り 2,371m
下り 2,195m
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山口に自転車デポ。自転車は駐車場まで10km、ほぼ下り、上りはなしで25分ほど(春に下山口から川井駅へ歩いたときは60分ほどだった)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。アップダウン非常に多い。 一部、登山道ではない斜面を使っているのでご注意ください。 何度か道間違いをした。巡視路、獣道などたくさんの踏みあとがあり、よく確かめないと間違ってしまう。 |
写真
撮影機器:
感想
北アルプスの雪が増えてきた。いよいよ、雪山が到来しそう。それに備えて体力をつけなければならない。毎年、高山登山が終わって雪山が始まる前の11月は一番、行き先に困る季節。体力作りには奥多摩がもってこいで、11月は奥多摩月間にしよう。その名もOkuta month。
今日のコースは、らくルートでてきとうにルートをひっぱって作ったが、結構、ハードなコースで、一度も1000mを越えていないのに、感覚的には間ノ岳、鳳凰山日帰りよりも疲れた。里山コレクションを回るため、何度か脇道に逸れて上り下りを繰り返したのが特にきいた。低山の縦走は小刻みのアップダウンの連続がジリジリと体力を奪い、狙いどおり、十分な体力作りができた。
ただ、奥多摩で特に里山メインの登山でヤマレコ的に一番困るのが、レコの代表写真となるいい写真がそうそう撮れないこと。
今回も特別、よい写真はなく、棒ノ嶺寸前の登山道を彩る広葉樹がもっともよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する