記録ID: 4871703
全員に公開
ハイキング
丹沢
仏果山☆中津川の分水嶺北東部を辿る
2022年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 950m
- 下り
- 962m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:50
距離 12.4km
登り 950m
下り 975m
16:02
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
中津川は相模川の支流であり、ヤビツ峠付近を源流として主に大山から塔の岳、丹沢山、蛭ガ岳に至る長大な丹沢山塊の稜線を分水嶺としている。
さらに中津川には宮ケ瀬ダムが2000年に建設され、ダム湖として宮ケ瀬湖が形成された。
今回は、その宮ケ瀬湖の北部に位置する鳥居原遊園地から南山遊歩道経由で宮ケ瀬ダムに至り、高取山から仏果山を経て土山峠に下るという、中津川源流北東部の分水嶺に相当するコースを辿ってみた。
南山遊歩道は歩きやすいハイキングコース。親子連れがずいぶん多く訪れていた。権現平では紅葉が見ごろを迎えていた。
宮ケ瀬ダムを超えて高取山登山路に入る。こちらはところどころにヤセ尾根が出現し、気が抜けない。
登山を始めたころから、仏果山は丹沢登山の入門コースと認識していたが、なかなかどうして意外と歩きがいのあるタフなコースだった。
分水嶺を辿ることは、最近のマイブーム。
個人的に美しい赤線が引けると思える旅。
その意味では。今回は短距離ではあるが満足度が高い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する