記録ID: 4874827
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
霧島山(韓国岳から大浪池方面にくだって、もとに戻る周回)
2022年11月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 550m
- 下り
- 552m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
のぼりやすい道です。 下りは大浪池方面に行きましたが、木の階段がところどころグラついてちょっと驚きました。 |
その他周辺情報 | 鹿児島でジャンボ餅(10本500円)をいただきました〜 |
写真
撮影機器:
感想
九州遠征シリーズ第4弾は、かなり南下して霧島!またまたすばらしい山でした〜
少しかすんでましたが、桜島も見えました。
くだりに大浪池方面のルートをとりましたが、池には出ずに元に戻る周回で行きました。
木の階段はディスりましたが、設置と整備たいへんありがとうございます。
今日も素晴らしいお天気でした。えびの高原の駐車場はとても広くトイレも綺麗でした。登山開始しばらくは噴煙から立ち込める硫黄の匂いがけっこうすごかったですが、登っていくにつれて無くなりました。登って行くと噴煙や噴火口が見えて迫力満点でした。山頂から360度景色が見えて、快晴のお陰で大浪池の緑も生えて素晴らしかったです。降りは大浪池の方へ降ってからえびの高原へ回るコースを取りましたが、かなりの急な斜面をどう降りるのか、と思ったら、初めはザレていて歩きにくかったですが、そのうち木の階段がずっと続いていて、歩きやすかったです。ただ時々壊れているところがあるので要注意でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する