鈴鹿合宿1日目 秋の錫杖ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:09
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 473m
- 下り
- 469m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
お天気も良く風も日蔭は冷たかったけども、その冷たさが気持ちよく快適に歩けました。
初めての山で、結構変化があるルートで面白かったです。
山頂は狭くて長居は出来ませんでしたが、展望が素晴らしかった。
久しぶりの会での総勢11名での歩きでした。
山岳会の鈴鹿合宿1日目。
錫杖ヶ岳。
鈴鹿7マウンテンの中の1座かと思ったが 三重県中部を南北に連なる布引山地の北端にあり 鈴鹿7座の中には含まれない。
へぇ〜〜。そうなんだと今回が初めてでないのに初めて知った事実(笑)
ツンと尖った男性的な容姿で目立つ錫杖ヶ岳。
かなりの急坂続きで、ぜいぜいはぁはぁと息を切らしながら登る。
柚之木峠からはやせ尾根となり 所々にベンチがある。
山頂付近には鎖場までおまけに付く。
以前は垂直な岩場の鎖を登ったように思ったが今回はない。
あれ? 他の山と間違えてた?と思っていたら 新しくまき道が作られていた。
山頂からの眺めはぐる〜〜〜と360度のパノラマビュー。
錫杖湖、鈴鹿山脈と眺めが良い。
山頂でこの眺望を楽しみながらお昼ご飯と思っていたが風が強く 山頂の岩場を下ったところの東屋に変更。
久しぶりにお会いするメンバーも多く、和気あいあいのランチタイムは楽しかった。
ちょっと寒かったけれど 良いお天気で 最高の山歩きが出来た。
企画してくださったリーダー 参加者の皆様 ありがとうございました。
マダマダ100%の体調ではないが、リーダーに機会があれば登りたいと話しておいた事を覚えて下さり、鈴鹿の山はバスしても良いと言われ参加できた
登山コースの距離は短く、コースも整備され迷いはまずないだろうが、柚乃木峠からの細尾根痩せ尾根、鎖場はヤハリ険路に入るだろう。
歩きは基本に忠実に歩き、鎖場は慎重に登るべきコースだろう
山頂は狭く次々と登られる方の為には長居はできない
見晴らしは最高で山頂から見た山々に登りたい度がでた山だった
2022/11/8 10:32
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する