記録ID: 4882878
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
皇海山
2022年11月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:23
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,010m
- 下り
- 1,996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:37
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 11:20
距離 25.4km
登り 2,010m
下り 2,015m
16:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々にある鎖はホムセンの1020円程度の丈夫では無い物 全体重をかける登り方は向いていない |
写真
庚申山荘トイレ
用を足させてもらいましたが・・・一晩分?の大がいました。
バイオトイレであり、操作は管理人さんのみが行うということもあり、もうてんこ盛りです。
ぼっとんに慣れていると自負している自分でも吐き気を催すガッツのある匂いでした。
用を足させてもらいましたが・・・一晩分?の大がいました。
バイオトイレであり、操作は管理人さんのみが行うということもあり、もうてんこ盛りです。
ぼっとんに慣れていると自負している自分でも吐き気を催すガッツのある匂いでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
しんどいことで有名な皇海山へ
何はともあれ、歩行距離が長い。日帰りでもいろいろ持って行ってしまう(日帰り実測13kg)自分としては、非常にしんどい山行でした。荷物が軽かったらもう少しは楽なのかな・・・。
登る楽しさ、眺望の良さを考えたら皇海山手前の鋸山の方が個人的には百名山でした。
皇海山山頂の眺望のなさは事前の下調べにて知っていたためがっかりはありませんでしたが、この奥深さ、秘境ともいえる感じが深田が選んだ理由なんですね。信仰の山庚申山の奥の院としての佇まいも評価されているのでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する