記録ID: 4883445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
大崩山(湧塚尾根〜坊主尾根周回)
2022年11月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 6:33
距離 12.1km
登り 1,361m
下り 1,363m
12:56
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●整備されています(ただし坊主尾根で1ヶ所ロープが擦り切れ始めてるとこあり)。 ●湧塚コースは祝子川の渡渉からしばらく沢地形を進むところがちょいわかりにくい。 ●中湧塚は直登するルートとトラバースルートに分かれますが、 直登する方のルートは少しわかりにくかった。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 日之影温泉駅(500円) |
写真
撮影機器:
感想
湯山温泉を出発して国道388号で延岡方面へ。
工事だらけの道を進んでいくとすべての道が通行止めに。
完全に袋小路。戻るしか選択肢がない。
ガソリンも心配。レンタカーだとあとどれくらい走れるのかが分からない。
次の登山口まで辿り着けるのだろうか、という心境に。
来た道を戻り市房ダム手前のスタンドで給油し延岡までのルートを尋ねると、
人吉から高速道路に乗って宮崎経由で南から回り込むしかないらしい。
遠回りだけど確実なのはこれだと。
延岡ICを降りてイノシシ、シカその他小動物と遭遇しながら長い県道207号を辿り、
登山口前に着いたのは23時。疲れた。
翌日はアプローチの苦労の甲斐があってか快晴。
湧塚尾根&坊主尾根のちょっとしたルーファイやハシゴ・ロープ場越え、
そして、丸みを帯びた巨大花崗岩の景色に目を奪われながら、
まったく飽きることなくエンジョイ。
大崩山は名峰でした。
特筆すべきは、やっぱり袖ダキからの景色かな。圧巻。
下山後は、高千穂峡に立ち寄って観光&温泉。
台風によって遊歩道がほとんど立ち入り禁止になってたのは残念だったけど、
延岡で夜ごはん食べて(美味しかった)次の登山口へ向かいます。
九州の旅は最終日へと続く。。。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4883471.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する