奥久慈男体山・白木山・高崎山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:04
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 929m
- 下り
- 940m
コースタイム
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:56
天候 | 晴れ 現地の朝の気温3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台程度の大円地駐車場は路肩にも何台か停められます。トイレ有り。入山届も出せます。 古分屋敷駐車場は5台程度停められます。こちらもトイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○奥久慈男体山の健脚コースでしたが、鎖場多くありますが、使わず登れる場所が多く、鎖は細めなので補助的な感じです。ゆっくり慎重に登ればそこまで危険は感じませんでした。道迷いはありません。 ○白木山も急な登り多いです。こちらの方がキツかったかな?ピンクリボン少なく、似たような風景なので道を外れる可能性があります。後半はロープがあるのでそこを辿れば問題ありません。 ○高崎山は登山口が分かりにくく、入り口が急で息子が下りで盛大に滑って降りていきました。危険箇所はありませんが、どっちに行けば良いのか分からない場所もあり、GPSは必須かと思います。 |
その他周辺情報 | 袋田の滝、龍神大吊橋が近くにあります。 |
写真
感想
ここのところ山に行くペースが一気に落ちてしまいました…11月12月はなんだかんだで忙しい事もあり、今年は後数回の登山で終わりそうです。
そして、今回は奥久慈男体山、白木山、高崎山に行って来ました〜。
本当は今回で茨城県の山制覇の予定でしたが、上手くいかず…
さて、今回の登山ですが、紅葉の時期は駐車場が早いうちから満車だとあったのですが、まさか朝の6時半に満車だとは思いもしませんでした…まぁ路肩駐車をすれば良いのでしょうが、個人的にあまり好きではないので、古分屋敷駐車場に停めてスタートしました。
やはりこの時期、朝は寒く、この日は風も強かったのでかなり寒く感じました。汗をかくとすぐ冷えるし…厚着すると暑いし…やはりもう少し時間を遅くして暖かい時間に登るのが正解なのかな?
まだまだ課題のある、っていうかまだ数ヶ月だから何も知らない初心者登山ですからね〜笑
各山の説明はほとんどコース状況の所に書いたので割愛します。
登山を始めたばかりの今年6月、色々な山のルートを作成した中でずっと気になっていた奥久慈男体山、危険箇所鎖場と書いてあるのが怖いのでやっぱり一般コースかな?とかずっと考えていましたが、ここ数ヶ月で沢山登ってきた事に自信も付いたので、満を辞していざ挑戦してみました!
結果、思っていたより危険もなく、鎖も補助的な感じで使う方が良いかなと思いました。10月に登った篭岩の一瞬宙ぶらりんになった時の方が生きた心地がしませんでしたね(笑)
とはいえ、ずっと目指して来た奥久慈男体山を登る事が出来、しかも今回一気に3座も登れたので満足ですね〜♪
という事で今回は以上です。
茨城県の山、残り3座!!一回で登る予定ですが、11月中に登れるかどうか…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する