ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4885772
全員に公開
キャンプ等、その他
日光・那須・筑波

手白澤温泉

2022年11月05日(土) ~ 2022年11月06日(日)
 - 拍手
iinuma0710 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
13.9km
登り
660m
下り
672m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:54
休憩
0:06
合計
2:00
13:38
43
14:21
14:23
27
14:50
14:50
9
14:59
15:02
14
15:16
15:17
21
2日目
山行
1:40
休憩
0:00
合計
1:40
10:07
10:07
42
10:49
10:49
42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:宇都宮駅集合
・宇都宮駅でレンタカーを借り,いろは坂,中禅寺湖,山王林道を経て女夫渕駐車場まで移動
・宇都宮駅から所要時間は2時間半程度

帰り:宇都宮駅解散
・女夫渕駐車場から霧降高原,大谷資料館を経て宇都宮駅に戻る
・所要時間2時間程度
コース状況/
危険箇所等
・女夫渕駐車場〜(奥鬼怒遊歩道経由)〜手白澤温泉
女夫渕駐車場でお手洗いを済ませて出発.はじめに鬼怒川にかかる橋を渡り,対岸から始まる奥鬼怒遊歩道に入る.もともと,鬼怒川の支流である黒沢を少し遡った地点で橋を渡るルートだったが,その道が崩落してしまい,一度急坂を登って尾根を越える現在のルートに架け替えられた.再び鬼怒川を渡った後は,鬼怒川沿いに何度か川を渡りながら徐々に高度を上げていく.途中のコザ池ノ滝の前には広いスペースがあり,休憩にちょうど良い.また,コザ池ノ滝の少し先に水場がある.さらに進んでいくと,奥鬼怒温泉郷で最初の宿である八丁の湯が現れる.訪問時は外装工事中で足場に覆われていた.そして,八丁の湯の少し奥に加仁湯の大きな建物が建っている.八丁の湯と加仁湯までは送迎バスが出ている.
加仁湯で道は二手に別れる.鬼怒川をそのまま遡り日光澤温泉,尾根を越えて隣の沢沿いに出ると手白澤温泉へと至る.今回は加仁湯から尾根を越えて手白澤温泉へと向かう.尾根の取り付きはやや急な登りとなっているが,そこを越えてしまえばトラバース気味に緩やかな登りとなる.最後は林道と合流し,沢に向かって緩やかに下っていくと手白澤温泉である.

・手白澤温泉〜(奥鬼怒スーパー林道経由)〜女夫渕駐車場
行きは遊歩道を歩いて来たが,荷物運搬用で一般車通行不可の奥鬼怒スーパー林道を使って下山することにした.車が通れるように幅の広い未舗装道が整備されており,とても歩きやすい.勾配を調整するために蛇行が多く,遊歩道経由に比べて1kmほど歩行距離は伸びるが,所要時間はほぼ同じである.危険箇所もなく,これでもかと案内がつけられているので,迷うことなく下山できた.
その他周辺情報 駐車場
・女夫渕駐車場
一般車の使うできる道路の末端にある駐車場.台数は80台前後で無料.公衆トイレと休憩所が併設されている.

トイレ
・女夫渕駐車場
女夫渕駐車場併設の公衆トイレ.無料.

水場
・遊歩道上に1ヶ所水場がある.
・駐車場の自動販売機も利用可能.

売店・食事
特になし

温泉
・八丁の湯
 営業時間:9時から15時
 入浴料:800円
 https://www.8tyo-no-yu.co.jp/databox/data.php/spa_ja/code
・加仁湯
 営業時間:9時から15時
 入浴料:800円
 http://www.naf.co.jp/kaniyu/onsen.stm
※ 場合によっては日帰り客を受け付けていない場合があるので要事前確認
女夫渕駐車場
2022年11月05日 13:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 13:11
女夫渕駐車場
手白澤温泉までは2時間ほどの行程
2022年11月05日 13:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 13:12
手白澤温泉までは2時間ほどの行程
女夫渕駐車場にある休憩所
2022年11月05日 13:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 13:13
女夫渕駐車場にある休憩所
休憩所の中では地元の風俗や動植物が紹介されている
2022年11月05日 13:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 13:13
休憩所の中では地元の風俗や動植物が紹介されている
橋を渡って手白澤温泉へ出発
2022年11月05日 13:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 13:22
橋を渡って手白澤温泉へ出発
鬼怒川の渓谷
2022年11月05日 13:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 13:24
鬼怒川の渓谷
遊歩道入り口の階段
2022年11月05日 13:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 13:24
遊歩道入り口の階段
部分的に石畳が整備されていた
2022年11月05日 13:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 13:34
部分的に石畳が整備されていた
鬼怒の中将乙姫橋
2022年11月05日 13:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 13:35
鬼怒の中将乙姫橋
紅葉は既に終わりがけ
2022年11月05日 13:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 13:42
紅葉は既に終わりがけ
落石多発地帯
2022年11月05日 13:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 13:44
落石多発地帯
二つ岩橋
2022年11月05日 13:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 13:59
二つ岩橋
砥の岩橋
2022年11月05日 14:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 14:00
砥の岩橋
コザ池ノ滝
2022年11月05日 14:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 14:05
コザ池ノ滝
所々倒木もあった
2022年11月05日 14:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 14:19
所々倒木もあった
奥鬼怒温泉郷最初の温泉宿・八丁の湯
2022年11月05日 14:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 14:33
奥鬼怒温泉郷最初の温泉宿・八丁の湯
八丁の湯で手白澤温泉までの6割くらい?
2022年11月05日 14:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 14:32
八丁の湯で手白澤温泉までの6割くらい?
頭上にかかる橋
2022年11月05日 14:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 14:38
頭上にかかる橋
大きな加仁湯
2022年11月05日 14:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 14:42
大きな加仁湯
加仁湯から手白澤温泉に向かう
2022年11月05日 14:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 14:47
加仁湯から手白澤温泉に向かう
部なの生い茂るなだらかな斜面を進む
2022年11月05日 14:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 14:59
部なの生い茂るなだらかな斜面を進む
途中,地熱発電の調査のためにボーリングが行われていた
2022年11月05日 15:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 15:13
途中,地熱発電の調査のためにボーリングが行われていた
手白澤温泉が見えてきた
2022年11月05日 15:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 15:19
手白澤温泉が見えてきた
到着!!
2022年11月05日 15:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 15:21
到着!!
お部屋は6人部屋なので広々
2022年11月05日 15:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 15:26
お部屋は6人部屋なので広々
天井が高く,天窓から自然光を取り入れる廊下
2022年11月05日 15:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 15:29
天井が高く,天窓から自然光を取り入れる廊下
男湯の内湯
2022年11月05日 15:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 15:31
男湯の内湯
男湯の露天風呂
2022年11月05日 16:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 16:06
男湯の露天風呂
露天風呂からの景色
2022年11月05日 16:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 16:07
露天風呂からの景色
脱衣所は床暖房でとても暖かい
2022年11月05日 16:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 16:08
脱衣所は床暖房でとても暖かい
手白澤温泉を開いたのは渋谷の商人だったそうだ
2022年11月05日 17:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 17:01
手白澤温泉を開いたのは渋谷の商人だったそうだ
飲み物はビール300円,ペットボトルのお茶150円,缶ジュース100円でとても良心的
2022年11月05日 17:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/5 17:07
飲み物はビール300円,ペットボトルのお茶150円,缶ジュース100円でとても良心的
夜になるとより雰囲気が良くなる
2022年11月05日 17:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 17:44
夜になるとより雰囲気が良くなる
食堂
2022年11月05日 17:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 17:44
食堂
食堂の暖炉
2022年11月05日 17:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 17:44
食堂の暖炉
本日のお品書き
2022年11月05日 17:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 17:46
本日のお品書き
各種付き出しと前菜の自家製ベーコンのサラダ
2022年11月05日 17:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 17:46
各種付き出しと前菜の自家製ベーコンのサラダ
自然派ワインが売りということで,1本目はオーヴェルニュ産 ル・シャルドネ ミシュランモチーフラベル(白)
2022年11月05日 18:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 18:01
自然派ワインが売りということで,1本目はオーヴェルニュ産 ル・シャルドネ ミシュランモチーフラベル(白)
脂の乗った岩魚の塩焼きは白ワインとの相性が抜群
2022年11月05日 18:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 18:15
脂の乗った岩魚の塩焼きは白ワインとの相性が抜群
2本目はお肉料理に合わせてドメーヌ・アザン (赤)
2022年11月05日 18:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 18:40
2本目はお肉料理に合わせてドメーヌ・アザン (赤)
メインディッシュの牛肉のロースト
2022年11月05日 18:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 18:30
メインディッシュの牛肉のロースト
デザートは林檎のシャーベット
2022年11月05日 19:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 19:08
デザートは林檎のシャーベット
看板犬の岳ちゃんは19時半には玄関で爆睡していた
2022年11月05日 19:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/5 19:37
看板犬の岳ちゃんは19時半には玄関で爆睡していた
北斗七星
2022年11月06日 04:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/6 4:29
北斗七星
オリオン座と流れ星
2022年11月06日 04:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/6 4:41
オリオン座と流れ星
朝食は岩菜の甘露煮をメインに,温泉卵や漬物などご飯がすすむ
2022年11月06日 07:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/6 7:19
朝食は岩菜の甘露煮をメインに,温泉卵や漬物などご飯がすすむ
手白澤温泉のフロント
2022年11月06日 09:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/6 9:29
手白澤温泉のフロント
源泉は建物脇の沢沿いから湧いているようだ
2022年11月06日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/6 9:36
源泉は建物脇の沢沿いから湧いているようだ
奥鬼怒スーパー林道で下山
2022年11月06日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/6 9:44
奥鬼怒スーパー林道で下山
紅葉スポットその1
2022年11月06日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/6 10:49
紅葉スポットその1
紅葉スポットその2
2022年11月06日 11:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/6 11:09
紅葉スポットその2
女夫渕まで戻り,現実に引き戻される・・・
2022年11月06日 11:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/6 11:11
女夫渕まで戻り,現実に引き戻される・・・
奥鬼怒温泉郷の各宿の紹介
2022年11月06日 11:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/6 11:14
奥鬼怒温泉郷の各宿の紹介
最後は宇都宮に戻って香蘭の餃子で〆
2022年11月06日 17:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/6 17:34
最後は宇都宮に戻って香蘭の餃子で〆

感想

今回は山登りというか温泉旅行です.中高時代の友人2人と奥鬼怒温泉郷の手白澤温泉に行ってきました.登山としては大したことありませんが,温泉としては文句なしで素晴らしかったです.歩いてしかいけないとはいえ,資材運搬用の道はしっかり整備されているため,山の中とは思えないほど設備はしっかりしています.もちろん,温泉のお湯も素晴らしく,豊富な湯量を独り占めできるため,流し場や部屋の温水まで源泉掛け流しです.露天風呂はややぬるめで,永遠に入っていられます.滞在中,合計で3時間以上入っていたと思います笑
食事もとても美味しく,ワインは自然派にこだわったものをしっかり温度管理して提供してくれます.量もちょうど良く,夜も朝も大満足のお食事でした.また,部屋数が6しかないため,非常に静かな環境も魅力的です.お風呂もほぼ貸切の状態で入ることができました.14時からチェックインできるので,日々の喧騒から離れてのんびりと過ごすには,これ以上ない場所だと思いました.ただ,あまりに良すぎて帰りたくなくなります.山を降りるときは現実に引き戻されることを実感して辛くなります笑
これまで,高天原温泉や法華院温泉など,歩いてしかいけない温泉にはいくつか行ったことはありますが,設備面と快適さでは手白澤温泉がダントツで1番だと思います.今回は秋の紅葉シーズンでしたが,夏や冬など,季節を変えて何度でも訪れてみたい温泉でした.2ヶ月前に電話をかけまくって予約をとった甲斐があったと思います.交通費を含めなければ,ここに2万円で泊まれるのであればお得であるとさえ思えるほど良いお宿でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら