記録ID: 488698
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山須山登山道 須山浅間神社⇔水ヶ塚公園 ピストン
2014年08月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 891m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 24.3km
登り 891m
下り 892m
14:24
ゴール地点
須山浅間神社裏駐車場8:09→須山浅間神社8:12→第二十里木道横断場所8:27→水道設備分岐8:32→忠ちゃん牧場9:12→富士山資料館横9:26→富士遊歩道・須山口登山歩道入口9:27→旧料金所跡9:53→弁当場10:00→沢沿いの分岐10:15→フジバラ平10:34→調整池の堤防10:43→ゴルフ場9番ホール下10:52→水源地11:17→富士山スカイライン出合い11:25→水ヶ塚公園11:27往路スタート11:34→水源地11:45→ゴルフ場9番ホール下12:06→調整池の堤防12:14→フジバラ平12:23→沢沿いの分岐12:40→弁当場12:53→旧料金所跡12:58→富士遊歩道・須山口登山歩道入口13:27→忠ちゃん牧場13:39→水道設備分岐14:07→第二十里木道横断場所14:11→須山浅間神社裏駐車場14:23
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
距離が長いのみで特に危険個所は有りません。 この登山道は木などへのマーキングは少ないですが、逆に所々登山道を示す道標が立っていて道も分かりやすいと思います。 また、踏み跡もしっかりしていると思います。 須山浅間神社裏駐車場→水道設備分岐 車道です。 車に注意して歩行・道路横断をしましょう。 水道設備分岐→忠ちゃん牧場 ここからは未舗装路、軽い登りが続きます。 途中市道・県道を横断します。 特に県道は交通量が多く注意して下さい。 忠ちゃん牧場→富士遊歩道・須山口登山歩道入口 ここは登りの舗装路です。 交通量も少なくサファリパークからの帰路に使われています。 目の前には富士山が見えます。 ゆっくり景色を楽しみながら歩くと良いでしょう。 途中に富士山資料館が有り立ち寄られてはと思います。 富士遊歩道・須山口登山歩道入口→弁当場→沢沿いの分岐 ここは軽い登りの未舗装路。 足場も良く歩きやすい山道です。 沢沿いの分岐10:15→富士山スカイライン出合い ここからが多少キツイ登りが約3丗海ます。 枯れ沢を渡ったり、短い距離ですが枯れ沢の中を歩いたりとバラエティー豊かな山道です。 足場の悪い所も有りますから、急がずあわてずマイペースで登りましょう。 復路水源地から少し下った所に間違いやすい個所は一か所有ります。 登ってきた時には気付かない個所に道が有ります。 下って行くとそのままその道に入ってしまいます。 ただし、入っても2〜30m進むと間違えた事に間違いなく気付きます。 (スキー場の境界のフェンスが見えるから。) 場所は地図を拡大するとだいたいの位置が分かると思います。 道に違和感を感じたら一旦少し戻って確認しましょう。 復路は距離がある分膝に負担がかかります。 無理をしないで下りましょう。 また、登って来た分の疲労度を自己診断して、無理せず路線バスの使用も検討下さい。 |
その他周辺情報 | コース途中にコンビニ有り。 食事処と温泉・キャンプ場の大野路と日帰り温泉ヘルシーパーク裾野 |
写真
撮影機器:
感想
先週時間に余裕がなかったので、下見を兼ねて弁当場までのピストンを行いました。
今回はその先水ヶ塚まで、弁当場から上が登山と言う感じがします。
ただし、急登も少なく足場もそこそこ良いと思いウォーキングには最適かな?と思いました。
現在、一般的に富士登山は5合目から山頂を目指すのが富士登山と思われがちですが、富士の裾野を歩くのも富士登山!有りかな?と思います。
ただ、ピストンだと距離も長いので脚力・体力に自信の無い方は水ヶ塚公園より三島駅行きの路線バスが有りますので利用をおススメします。
十分自然を満喫出来るコースだと思いますのでキョウミの有る方は是非歩いてみて下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する