記録ID: 4888809
全員に公開
ハイキング
剱・立山
鍬崎山 瀬戸蔵山経由はキツイ
2022年11月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,768m
- 下り
- 1,773m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキーゲレンデ〜瀬戸蔵山 ゲレンデ内にある舗装路を登り、登山口へ 龍神の大杉 龍神の滝 百間滑など見所が多いルート ピークに行かなくても楽しめる コースには階段が多い、尚且つステップ感が広いので 脚には辛い、桑崎山を目指す体力がない方は瀬戸蔵経由はオススメしない 瀬戸蔵山〜大品山 視界が開けてくる 登山道も歩きやすい 特に問題なし 大品山〜鍬崎山 基本急登 登り返しもあるので非常にタフなコース 鎖場もあるので要注意 |
写真
感想
最近毛勝三山やらで富山に行くことが多い
せっかくならところん富山の山を登ろうと言う事で鍬崎山へ
鍬崎山といえばラッセルのイメージがあるが、実際どうなんだろうか。
最近あわすのスキー場が再開されたようなので、是非これからもスキーヤーとして応援したい。
寝坊で8時過ぎにスタート
瀬戸蔵山経由で登る(これが間違いだった)
龍神の滝や百間滑など見所が多いのでワクワクしながら歩く
だがしかし・・・しかし気づいてみたら
階段が多く、ステップ感が広いので非常に辛い、いつも通りのペースで歩いていたら
太ももがパンパンになっていた。
もう歩けない・・・そんな弱音を吐きながらなんとか瀬戸蔵山へ到達
真っ白な立山を見て、桑崎山のピークからなら最高だろうなと気合をいれる
瀬戸蔵山から大品山まではすぐについた、大品山の標識が斜めっているので面白い
大品山からピークまでは地獄
すでに売り切れている足に急登が襲う・・・
自分の太ももがどうにかなってしまうのではないかという恐怖に襲われながらも
なんとか登る。
途中赤谷山で知り合った方に遭遇、声をかけて頂きありがとうございます。
おしゃべりして体力は戻らないが、気力を振り絞りなんとか鍬崎山登頂
登り返しが多く本当に地獄だった。
珍しくピークで長居 お湯を沸かしてカップ麺を食べた、久しぶりに良い。
富山から来た二人組の方としばし談笑
非常に楽しい時間を過ごせました、ありがとうございます。
下山はちゃちゃっと 瀬戸蔵山へ寄らず戻りました。
ヤマレコ を書いている翌日 私の太ももは筋肉痛です🎶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する