記録ID: 489136
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
樽前山 ご来光登山
2014年08月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 647m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:20
3:40
47分
七合目登山口
4:27
4:35
5分
分岐
4:40
4:55
20分
樽前山山頂
5:15
5:50
35分
奥院
6:25
6:30
40分
西山
7:10
35分
山頂分岐
7:45
75分
932峰
9:00
七合目登山口
3:40七合目登山口ー4:27分岐の肩でご来光ー4:40樽前山山頂4:55−5:15奥院5:50−6:25西山6:30−7:10山頂分岐ー7:45・932峰ー9:00七合目登山口
天候 | 快晴から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車が4〜5台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポスト ガス下でも道迷いは考えられないほど整備されてる 危険も個所無し |
その他周辺情報 | 下山後にアイスで寄ったジェラート屋さんは11時からだそうで断念して、その先の 酒屋さんでやってるジェラート食ってきました。 |
写真
ヤバい!明るくなってきた! 4:06
日の出時刻は4:27と調べてあって、へタレなワイじゃ山頂からのご来光は無理と判断。
そこで相棒@カズミンと山女@タ〜たんに、先行して山頂からのご来光写真撮影を指示
日の出時刻は4:27と調べてあって、へタレなワイじゃ山頂からのご来光は無理と判断。
そこで相棒@カズミンと山女@タ〜たんに、先行して山頂からのご来光写真撮影を指示
装備
個人装備 |
レインウエア(1)
スパッツ(1)
ヘッドライト(1)
軽アイゼン(1)
グローブ(3)
蚊取り線香(1)
防虫ネット(1)
荷物置きシート(1)
水
スポーツドリンク(1)
ライトフリース(1)
帽子(1)
|
---|---|
共同装備 |
コッヘル(1)
シェラカップ(2)
マグカップ(1)
銀マット座布団(2)
バーナーフード(1)
ライター(1)
防熱シート(1)
フォーク(1)
スプーン(1)
分解箸(1)
料理用水(1)
救急セット(1)
ガムテープ(1)
ランチ
行動食
予備食
|
備考 | 当初日曜登山の予定だったんけど、土曜の方が天気が良さげなんで予定変更しての土曜登山となる。 ヘッドライトがあるとは言え、真っ暗闇の中の登山準備はことの他手間取ったのが 反省点。 そのヘッドライト、帽子の上に載せたまま山頂を目指してたら、風で帽子が飛んで ヘッドライトも飛んだことに気づかず、無くしてしまったのも反省点。 |
感想
五合目からの林道は思いの他そろばんで、FRから4WDに切り替え走行。
出発準備に手間取り、その遅れ10分が最後まで尾を引き、結局、分岐肩でご来光を
迎える羽目に。
分岐の肩からは風が出て、帽子が吹っ飛んだ際、ヘッドライトを失うも、その時には
気づかず、あとで思い出しても後の祭りで残念のヘッドライト消失。
樽前山山頂から西山を目指し、途中の奥院で風除けにもなったんで、そこで朝食。
西山山頂では、ご来光登山された岳人様方が朝食模様。結局、ご来光登山された
方々は、予想外にワイより若い人方ばかりで、ワイも若い部類?に一人ごち、あはは
初めて登った932峰も踏め、楽しいご来光ハイキングでありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する