記録ID: 4894142
全員に公開
ハイキング
東海
天蓋山 〜相変わらず360°の大展望〜
2022年11月07日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 595m
- 下り
- 596m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://goo.gl/maps/7npk7SAutdZxnrcS6 駐車場の道向かいにある夕顔の駅のトイレあり、まだ利用可でした。 ・キャンプ場までのアクセスは国道471線の上宝側or上岡側から入るかの2択 ・上宝側の道は比較的道幅も広く走りやすいが、神岡側の道は道幅も狭くグネグネしていて中々の悪路。 ・たぶん平日限定だと思うが、途中にある工場へ出入りするダンプカーとのすれ違いも多かった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭、危険個所なし |
写真
撮影機器:
感想
前日はお気に入りの新平湯温泉宿で1泊。
当日はこれまた妻お気に入りの焼岳に登る予定だった。しかし安房トンネルを抜け中の湯側に左折したら1号カーブのゲートが閉まっていた、オーマイガー!!!
焼岳登れないだけでなく安房トンネルピストン(790円✖️2)がパー!。完全な下調べ不足(>_<)
天気は快晴、このままご帰宅はあり得ないので別の山へ向かう。ここら辺だと福地山or天蓋山の2択となり後者をチョイス。
登山口のキャンプ場着が9時前くらいとなってしまったが、先客はお一人だけだった。
登山口付近は紅葉残っていたが登り始めるとほぼ落葉した樹林帯、しかしこの冬に備えている寂しげな山の表情もまた良い。
1時間半ほどで山頂到着、途中で先客さん追い抜いたので貸切。この山の特徴である360°の大展望に感動、天蓋山は絶対快晴の日に登るべきだと思う。(どの山でもそうだけど)
カップ麺食べて30分ほど滞在したのち下山。
遅出だったが正午過ぎには車まで戻ってしまった。
妻も言っていたが良いお天気だっただけに少し物足りない感じ。周回コースとかがあれば更に良い山になると思う。
・・・と思っていたら来年山之村牧場から新コース開設予定だとか⁉︎
次回は周回出来そうです(^。^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
平和なレコだと思ってほうほうと読み進めていたのに、滑って頭から落ちて肋骨にヒビ?
ケガってどこでするかわかりませんね。
お大事にしてください。
医者に行った訳ではないので本人診断ですが、専門家?なのでたぶんそうなのかと思います。
私も経験ありますがくしゃみとかするとメッチャ痛いみたいです。でも日常生活は普通におくれてるのでくっ付くの待つしかないですわ。
私も蕨採り中頭から一回転転げ落ちたことあります。危険箇所はみんな気を張りますが、そうじゃない場所で大概やらかしますよね。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する