記録ID: 4898055
全員に公開
ハイキング
近畿
宍粟 岡ノ上三山 砥峰 足尾の滝
2022年11月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 437m
- 下り
- 461m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 砥峰高原 峰山高原 足尾の滝 天狗のとまり木 |
写真
感想
2019年1月27日に雪の岡ノ上三山を計画したが、峰山高原リゾートスキー場へ登るドライブウェイがスキー客の車にタイヤチェーン等無く途中でスタックして、予定していた出発地点への到着が大幅に遅れ登頂を断念したので、今回天気も良いので再度挑戦しました。
今回は、ススキの草原で有名な砥峰高原経由で岡ノ上三山駐車場まで入り、快晴の青空の下岡ノ上三山の東端の熊ノ原から尾根上を辿りました。
案内板やピンクテープも有って葉を落とした樹林帯を歩けました。
三山の最高峰出石山でノンビリとコーヒーブレイクも楽しみ西端の岡ノ上まで歩き、降りに林道を歩くのを避けてCa.572コル付近から尾根を降り大きく切り開かれた植林帯を通り出発地点まで戻る。
このままでは時間が有り余るので、砥峰高原の最上部展望台で高原のススキを眺めてから、この山域の未踏の砥峰にも登る事に決め車で移動。
余り登る方も少なく展望も無い山頂へは、この一帯が軍馬の放牧場だったので土塁に沿った登山道で、頂上近くは急な斜面を正に這い登る急傾斜です。三角点も有る狭い頂上で展望も有りません。降る尾根も土塁に沿って急傾斜を降るルートでした。
ススキ草原を歩く人々も少なくノンビリと「とのみね自然交流館」の階段テラスに座りお昼を済ませ、県道沿いに有る「足尾の滝」と岩壁上部の「天狗のとまり木」も見物。
雲一つ無い青空の下、有意義な一日を楽しんできました。
お付き合い頂きました山友さんお疲れ様でした。本日の歩行数22000歩良く歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する